fc2ブログ
2019/03/02

歴史を歩く206

43ファシズムの台頭④

4ナチス・ドイツの成立とヴェルサイユ体制の破壊(その1)


Nazis_convert_20190302130155.jpg
国家社会主義ドイツ労働者党: Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei 略称: NSDAP)

 1920年代後半にやっと安定を取り戻したドイツは、世界恐慌によって深刻な打撃を受け、国民生活は混乱し、議会政治は危機に陥りました。
こうした状況の中で急速に勢力を伸ばしたナチスは、1933年1月、ついに政権を獲得し、ヒトラー内閣の成立を見ます。

アドルフ・ヒトラー_convert_20190302131434
アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler, 1889年4月20日 - 1945年4月30日)

 アドルフ・ヒトラー(1889年~1945年)はオーストリア、ブラウナウで下級税関官吏の家庭に生まれ、実科学校を中退した彼は画家を志してウィーンに出て美術学校を受験しますが不合格(1907年)、翌年もその志は達成されず、やむを得ずヒトラーはウィーンの街頭で、自分の書いた絵を売り、又日雇い労働者をしながら食べる物にも事欠くような困窮の生活を送っていました。
その後、一時ミュンヘンにも移り住みますが(1913年)、1914年8月に第一次世界大戦が勃発すると、即座にバイエルン連隊に志願兵として入隊しました。

CsJSHB2UAAAjM3r_convert_20190302132134.jpg
第一次世界大戦従軍時代のヒトラー(右)と戦友

 フランドル戦線に派遣されたヒトラーは勇敢に戦い、戦地では危険な伝令兵として活躍、2度負傷し、陸軍病院で敗戦を迎え、退院後はバイエルンの連隊に戻ります。
軍の政治工作員となったヒトラーは、ドイツ労働者党と云う小さな右翼政治団体の調査を命じられて入党しました(1919年9月)。
その巧みな煽動演説と精力的な活動によって頭角を現し、間も無く党の指導者となりました(1921年7月)。

 この間、1920年2月には「25カ条の綱領」が発表され、党名もドイツ労働者党から国家(国民)社会主義ドイツ労働者党(映画等で使用されるナチスは政敵からの呼称で正式名称では無く党員自身が使用する事は無かった)に改称されました。

「25カ条の綱領」の主な内容は以下の通りでした(抜粋)。

 1 我々は、諸国民の民族自決権の原則に則り、大ドイツ国を樹立する為、全ドイツ人が統合する事を要求する。

 2 我々は、他国民に対するドイツ民族の平等権を要求し、ヴェルサイユ条約及びサン・ジェルマン平和条約の破棄を要求する。

 3 我々は、わが国民を養い、過剰人口を移住せしめる為に、土地及び領土(植民地)を要求する。

 4 ドイツ民族同胞たる者のみが、ドイツ国公民たり得る。
ドイツ人の血統を持つ者のみが宗派の如何を問わず、ドイツ民族同胞たり得る。
従って全てのユダヤ人はドイツ民族同胞たり得ない。

 8 非ドイツ人のこれ以上の流入は阻止されねばならない。
我々は、1914年8月2日以降ドイツ国に流入したすべての非ドイツ人を、即時強制的に国外へ退去せしめる事を要求する。

 22 我々は、傭兵軍隊の廃止と、国民軍の建設を要求する。

 25 以上全ての要求を貫徹する為、我々は、ドイツ国に強力な中央権力を創設する事を要求する。(山川出版社、世界史史料・名言集より)

 この様に大ドイツの建設・ヴェルサイユ条約の破棄・領土の要求・ユダヤ人の迫害等後にヒトラーが実現に努力した国粋主義的な政策が掲げられており、又11~17には不労所得の廃止・戦時利得の没収・トラストの国有化・養老制度の拡張・土地改革等の社会主義的な政策も掲げられていますが、これらは党勢拡大の為の装飾で在り、その後ヒトラーによって無視されたのは周知の事実です。

ミュンヘン一揆_convert_20190302131228
ミュンヘン一揆で市内を占拠するナチス党員

 ナチスが一躍注目を集めるようになったのは、1923年11月のミュンヘン一揆でした。
1923年、フランス・ベルギーによるルール占領によって1兆倍に及ぶ破局的なハイパーインフレーションが起こり、政治不安が激化すると、同年11月、ナチスはヴァイマル政府の打倒と政権獲得を目ざして起こしたクーデターがミュンヘン一揆です。

 しかし、このミュンヘン一揆は国防軍によって鎮圧され、ヒトラーは逮捕され、翌年の裁判で有罪を宣告され、9ヶ月間投獄されますが、この間、獄中での口述筆記が有名な『わが闘争』(1925年に上巻、27年に下巻が出版された)で、ナチスのバイブルとなりました。

doitu_infre_convert_20110824220043_convert_20190302132617.jpg
ハイパーインフレーション(紙幣が紙くず同然に)

 出獄後、ヒトラーは戦術を転換し、選挙による合法的な政権獲得を目ざしますが、当時のドイツは政治・経済・社会が安定期に向かっていた為、ナチスの勢力はほとんど伸びず、1928年5月の選挙では総投票数の2.6%・12議席を獲得したに過ぎませんでした。
1929年に始まった世界恐慌がドイツに及ぶと、アメリカ資本に依存していたドイツ経済はたちまち破綻の危機に瀕し、企業の倒産が相次ぎ、工業生産は急落(1929年を100とする工業生産高の指数は1932年には53.3となった)、失業者数は600万人を超えました。

ヒンデンブルクとヒトラーの選挙広告(1932年3月_convert_20190302135011
ヒンデンブルクとヒトラーの選挙広告(1932年3月)

 こうした状況の中で、ナチスの唱える現状打破、特にヴェルサイユ体制破棄の主張はドイツ人の心を捉え、ナチスはその巧みな宣伝・扇動によって従来の政党に失望した中産階級の支持を得、1930年9月の選挙では総投票数の18.3%を獲得し、議席数を12から一挙に107議席に躍進、社会民主党(143議席)に次ぐ第2党に成長しましたが、その一方でこの選挙では労働者に支持された共産党も54から77へと議席数を増加させています。

 共産党の進出を恐れた資本家(特に金融資本家と重工業資本家)とユンカー(大地主)はナチス支持に傾き、ナチスに財政援助を行い、更に軍部もナチスを支持した為、1932年7月の選挙ではナチスは総投票数の37.4%・230議席を獲得し、ついに第1党と成り、ヒトラーは入閣を求められたが組閣を求めてこれを拒絶します(1932年8月)。

ヒトラー内閣成立_convert_20190302133649
ヒトラー内閣成立を祝って松明行進を行う突撃隊。1933年1月30日

 1932年11月の選挙でもナチスは第1党では在りますが196と議席を減らし、一方共産党は100議席(1932年7月選挙では89議席)と議席を更に増やし、この共産党の進出に脅威を感じた資本家やユンカーは益々ナチス支持を強め、内閣を総辞職に追い込んだ結果、ヒンデンブルク大統領はヒトラーに組閣を許し、1933年1月30日、ついにヒトラー内閣が成立したのです。

 しかし、この時ヒトラー内閣は連立内閣で過半数に達しておらず、ヒトラーは直ちに議会を解散し、1933年3月の選挙では総投票数の43.9%・288議席という圧倒的多数を獲得しますが、この選挙では、ナチスは豊富な資金を用いて大々的な宣伝を行う一方で、暴力で反対党の選挙運動を妨害するなど未曾有のテロと脅迫を行っています。

ライヒスターク放火事件_convert_20190302134333
国会議事堂放火事件

 特に1932年2月27日夜、国会議事堂放火事件が起こると、放火犯人として前オランダ共産党員のルッベらを逮捕し、これを共産党の陰謀として共産党を弾圧が激しさを増して行きました。
この事件については現在でも不明な点も多いのですが、ゲーリング等ナチス首脳が計画した放火説が有力である事は間違い無いと思われます。

 ナチスは国会議事堂放火事件の翌日、緊急令を発し、憲法が保障する言論・出版の自由等の基本権を停止し、又共産党を非合法化して数千人の共産党員を逮捕しました。
こうして3月5日の選挙では288議席を獲得しますが、与党の国家人民党の52議席を加えても3分の2(憲法改正に必要な数)に達しておらず、共産党議員81名の当選を無効とし、1933年3月24日には全権委任法(授権法)を成立させました。
全権委任法は、以後4年間国会や大統領の承認無しに政府の立法権を認める内容で、これによってヒトラーの独裁体制が確立されたのです。

ヒンデンブルグ大統領_convert_20190302134635
パウル・ルートヴィヒ・ハンス・アントン・フォン・ベネッケンドルフ・ウント・フォン・ヒンデンブルク
(Paul Ludwig Hans Anton von Beneckendorff und von Hindenburg、1847年10月2日 - 1934年8月2日)

 独裁権を握ったヒトラーは、労働組合を禁止し(1933年5月)、同年7月迄にはナチス以外の全政党を解散させ、ナチスの一党独裁体制を確立しました。
ヒトラーは、1934年8月にヒンデンブルク大統領が亡くなると、総統(フューラー)に就任し、大統領・首相・党首の全権を掌握し、名実共に独裁者となったのです。

続く・・・

DSC00252_convert_20190302140116.jpg
ジロくんの思い出:平成29年3月10日 北九州市小倉南区城野自宅
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様こんにちは。

春の日差しが濃くなってきました。
風はヒンヤリですが、
もう春ですね。

来週から雨が降るようですが、
雨が降れば、
旬のタケノコが出だします。
タケノコは京都の西の地域では
高い値が付きます。
又山城地域のタケノコは色白く、
柔らかくおいしいタケノコを産出します。
京都のタケノコは近畿では有名です。

春の楽しみの一つです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

雨の日曜日は外出せずに、
家でのんびりと骨休めです。

時には雨も降らないと植物は成長しないし、
花粉が多く舞っている空気も、
きれいになりません。


京都は北山に杉山があり、
花粉もすごいようです。
私は花粉には強いのですが、
電車の中はマスク姿が多いですね。

秋葉奈津子様こんばんは。

北風が吹き寒さがまた戻ってきた一日でした。
しかし明日昼は17℃と予報しています。
寒さと暖かさが交代で訪れる春なのでしょうね。


北九州は暖かそうですね。
色んな春の花が咲きだしているのでしょうね。
春本番はまだでしょうか?

葉山左京様 おはようございます。

昨日は、うぐいすが鳴きました!
明日6日は「啓蟄」。
いよいよ虫達も動き出す季節になりました。
今日は、朝から久しぶりにスッキリと晴れています。
高い処を筋になった雲が、ゆっくり東から西に流れています。
夜明けも6時過ぎになると、空が明るくなってきます。
なんだか、気持ちも明るくなりますね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は暖かい一日でした。
このまま暖かくなるといいのですが。

もう鶯が鳴いているのですか。
良いですね。
やはり九州は季節が早くやってくるようですね。

コブシの小さな蕾が目立つようになりました。
真っ白な花が早く咲くと、
もう寒さは来ないと思いますが。

秋葉奈津子様こんばんは。

明日8日から例年恒例の東山花灯路が始まります。
春の始まりのイベントです。
10日ほどの期間ですので、
今年も見に行きたいなーと思っています。

九州の方から花便りがやってきます。
桜の花便り、
早く来てほしいものです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

昨晩からちょっと気温が下がっています。
空気が冷たい朝になりました。
今、北九州市内では、彼岸桜と梅が一緒に咲いています。
花壇では、パンジーや水仙も多く見られる様になりました。
日々、暖かくなって行く事を実感できます。

京都はもうお祭りが始まるのですね。
北九州市では、もう直ぐ野焼きが、行われます。
野焼きは、北九州市の南に位置する平尾台(石灰岩の山)で行われますが、このニュースが流れるといよいよの春の到来です。

葉山左京様 おはようございます。

良いお天気の朝ですが、少し冷え込んでいます。
今日は、ストーブを早めに付けました。
未だ3月上旬なので、暖かさに慣れて来ると、体調管理が疎かになりそうなので、用心ですね。

通勤時、赤や黄色の花々が、多く目に付く様になりました。
鳥達の囀りも以前より多く聞こえてきます。

午前6時を少し過ぎると、空が白くなってきます。
夜明けが早くなっています。

秋葉奈津子様こんばんは。

寒暖の差が激しく、
体調が思わしくない時もあります。
早く暖かい日が続くことを期待しているのですが、
まだ無理なようですね。
春のお彼岸が来ないと駄目なのでしょうね。

平尾台の野焼きがあるのですか。
石灰岩台地にも春がやってきましたね。

葉山左京様 おはようございます。

昨晩から北九州は、春の嵐です。
西から台風の余波の様な風が吹き、家全体に風の音が響いています。
今は、その風も少し弱まった様ですが、やはり怖いですね。
空を見ると、雲が可也の速さで流れて行きます。
毎年、春分の日が近づくと、強い風が吹きます。
冬将軍様の最後の抵抗の様に思えてなりません。

野焼きの煙は、市内からでも見えるので、その煙が春の音連れを伝えてくれます。
もう、小さな羽虫が、結構飛んでいます。
ツバメの飛来も間もなくでしょう。

秋葉奈津子様こんばんは。

晴れたり、雨が降ったりしながらも、
そう寒さを感じない一日でした。
もう春なのでしょうね。

空気が暖かいと体が軽く動きだし、
外へ外へと体が動いてゆきます。
菜の花が咲きだし、桜も、木蓮やこぶしなどの春の花がもう直に楽しませてくれるでしょう。

秋葉奈津子様こんばんは。

晴れたり、雨が降ったりしながらも、
そう寒さを感じない一日でした。
もう春なのでしょうね。

空気が暖かいと体が軽く動きだし、
外へ外へと体が動いてゆきます。
菜の花が咲きだし、桜も、木蓮やこぶしなどの春の花がもう直に楽しませてくれるでしょう。

秋葉奈津子様こんばんは。

気温が13℃から15℃くらいで維持しています。
暖かい日々がやって来るのも近いですね。
カラスノエンドウやタンポポの花もやっと咲きだし、
桜の開花もまじかだろうと、
想像されます。

体調がだんだん良くなってきました。
もっと暖かくなると良くなる
ことでしょう。

葉山左京様 こんばんは。

一昨日から北九州は春の嵐です。
日中は、比較的お天気も良いのですが、夜になると決まって雨になります。
12日から13日の夜半にかけて、雷を伴う強い雨が降りました。
雨脚の強さは、昨年7月の豪雨を思い出させるに十分です。
やはり、青空や星空が一番ですね。

郊外に出向くと、蓮華、タンポポ、菜の花が今を盛りに咲いています。
つい先日迄、冬枯れの風景でしたが、今は風景も華やいで来ました。
間もなく、新緑の季節の到来です。

葉山左京様 おはようございます。

午前6時前、東の空が白く成り始めました。
その中に夏の星座、さそり座が見えています。
夜、今見える位置にやって来るのは、7月頃。
その頃は、きっと暑い毎日が続いている事でしょう。
北九州は日暮れから、強い西風が吹いて、寒さを感じます。

葉山左京様 おはようございます。

昨晩10時頃に空を見上げると、オリオン座が西に大きく傾き、その近くに半月が在りました。
天頂付近にはしし座の大きな姿が在りました。
しし座のレグルスの方が、シリウスやオリオン座のアンタレス、レグルスよりも瞬いて見えました。
星座の世界でも冬の終わりがやって来ています。

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は暖かい一日でした。
遊歩道の土手に土筆が生えてきました。
あちらこちらと土筆が群れを成しています。
こちらはやっとですが、
北九州の方は2月くらいに生えているのでしょうか。
こちらはやっと春を実感です。

体調不良で仕事以外中々外出が思うようにいきません。
もう少し暖かくなってほしいですね。

葉山左京様 おはようございます。

昨日から大荒れお天気になりました。
夕方の猛烈な雷雨が。1時間程続き、快晴の星空になったと思っていたら、夜半近くから台風を思わせる風と、時折雷を伴う雨が降っています。
今、東の空は晴れて、朝日が眩しいですが、西の空には、真っ黒な雲が広がっています。
激しい雨は怖いですね。

街路の桜並木の新芽がお菊膨らんでいます。
小鳥が囀りながら、枝から枝に渡っていました。
鳥達の動きも活発になっています。

こちらでは、土筆の姿を2月の中旬位から見かけています。
蕗の頭もそれよりやや遅くから、姿を見せていました。
今年は、平年のより10日近く早い様です。

葉山左京様 おはようございます。

毎日、お天気が不安定です。
昨日は、午前中激しい雨、午後は晴天。
今日は、曇りです。

この様な毎日ですが、朝、鳥達の囀りが日々大きくなっています。
街路の銀杏も新芽の蕾が目立ってきました。
今、市内では小学校、中学校が卒業式です。
その姿を見ると、当時を思い出します。

秋葉奈津子様こんばんは。

暖かくなったと思ったら、
また寒くなりました。
明日の朝は-1℃です。
それでも三条大橋の西詰めに早咲きの八重桜が満開でした。
ソメイヨシノはまだまだです。

土筆が生えて菜の花が咲きだせば、
暖かくなって良いのでしょうが、

中々暖かくなってくれません。

葉山左京様 おはようございます。

良いお天気の朝を迎えました。
午前6時には、空が明るくなっています。
夕暮れも18時半を過ぎる様になりました。

北九州では、朝の最低気温も5度を下回る事は、在りません。
平均すると10度未満、最高気温も15度以上です。

思えば、3月も中旬、春分の日も目の前です。
今年は、思わず首を竦める様な、寒い日は記憶に在りません。
このまま、暖かくなってくれる事を期待しています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

昨晩から雨になりましたが、一雨事に暖かくなって行きます。
昨日は、熊本県でソメイヨシノの開花宣言が在りました。
日本最速の開花宣言です。
勤務先の街路の桜並木も蕾が大きく膨らんで、日増しに大きくなっています。
春本番迄、もう暫くですね。

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は暖かい日になりました。
冬のコートはいらない感じです。
外に出ると春の香りがしています。
沈丁花の花の香りでした。

いつの間にか沈丁花が咲き、
早咲きの桜も咲きだしました。
自然は敏感に感じ取っているのですね。

北九州は早くから春が訪れていることでしょうね。
もうすぐ桜咲きそうですね。

葉山左京様 おはようございます。

昨日は雨模様から、昼には晴れに変わり、夜になっても気温が下がらず、電子カーペットだけで過ごす事が出来ました。
その様な為か、今朝霧に薄らと包まれています。
本当に一雨事に暖かくなっている事が、実感できます。

沈丁花の花。
「春よ来い」の歌詞を思い出します。
淡き光立つ俄雨、愛し面影の沈丁花。
そんな思いです。

秋葉奈津子様こんばんは。

最高気温21.5℃の暖かさでした。
沈丁花の香りが漂ってきました。
雪柳の葉が緑になり、真っ白な小さな花をつけだしました。

いろんな花が咲きだし、
世の中が明るくなってきました。
春から夏にかけては、
明るい世界が広がるので大好きですね。

気温が上がって来て体調も良くなってきました。

葉山左京様 おはようございます。

お天気は相変わらず良く在りませんが、異様に暖かい朝を迎えました。
最近は、朝でも15度以上あるのですが、暖房の無い室内でも20度を表示しています。
今日は春分の日。
これから、日中が段々長くなって行きますが、日の出の位置も可也北側に移っています。
春を実感できる様になって来ました。

私の会社支給の携帯電話が、不調になり新しい携帯電話が来たので、赤外線データ送信を行ったのですが、上手くいかず、重要な連絡先を手打ちで、入力する結果になりました。
それでも約60件、結構大変な作業で、帰宅して家事、入浴を済ませて、延々と行って何とか今日から稼働できる様になりました。
SDカードも容量不足で、パソコン経由も上手く行かなかったのは、少々ショックでした。
今回後は、電話帳預かりサービスを利用して、非常時に備えます。

秋葉奈津子様こんばんは。

暖かい日が続きましたが、
明日からは下がりそうですが、
TVニュースで福岡のソメイヨシノの開花宣言が映っていました。
京都ももうすぐだと思います。

桜が咲きだすともう花見しかありません。
お年もゆっくりと見に行きたいと思っています。

携帯の電話番号入力は大変でしたですね。

葉山左京様 おはようございます。

彼岸桜は盛りを過ぎましたが、昨日勤務先近くの街路の桜が僅かですが開花しました。
今日の朝は、うぐいすの鳴き声が聞こえて来ます。
昨日の春分の日は、大変暖かな1日でした。
午前中は雨でしたが、午後から気温は回復、しかも午前中は霧もかかって中々その霧の晴れませんでした。
暖かくなって来た証拠ですね。

私の個人携帯はドコモ、会社携帯はauなんですが、以前が赤外線移動が出来たのですが、今回は全くダメ。
以前は私の携帯も普通の携帯電話だったのですが、昨年の10月に壊れてしまい、外観は携帯、機能はスマホの機種に変更した事が、今回のダメに繋がったのかもしれません。
本当に大変ですが、今も未だ入力している状況です。

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は寒くなりましたね。
21℃あった気温が15℃になり明日はもっと下がりそうです。

気温の差があり過ぎて体調がついていけません。
今朝でしたが、
山科川の川面に小さな無数の生き物が動いていました。
よく見ると孵ったばかりの鴨のヒナ達でした。
勿論親たちもいましたが、
この時期に鴨のヒナがかえるのですね。
春は鳥も花たちも生き生きとしています。

葉山左京様 おはようございます。

3月も早いもので、残す処は一週間余り。
市内の学校は、春休みです。
この時期、卒業式、合格発表と色々な学校行事が続きます。
私も当時を懐かしく、思い出しています。

今日の朝もうぐいすや山鳩の鳴き声が、聞こえてきます。
自宅の上には、大きな木々が在るので、きっと其処に巣が在るのでしょう。
昨年の8月迄生活していた、小倉南区では、ジロくんの散歩コースで雲雀の声を聞く事が出来ました。
その場所は、残念ながら今は大手スーパーマーケットになってしまいました。
あの雲雀は、何処に行ったのでしょう?

秋葉奈津子様こんにちは。

今日も寒い一日になりました。
冬へ逆戻りです。
ソメイヨシノの開花宣言が出たばかりなのにです。
北九州はいかがでしょうか。

一日中曇で気がふさがりますが、
春の気温が上がれば、
もうはっる爛漫の候になるでしょうね。

気温の差が一日でも激しい時がありますので、
お体にお気を付けください。

葉山左京様 おはようございます。

お天気が変わりやすく、昨日は少し気温が下がりました。
暖かい毎日に慣れてしまって、13度が寒く感じました。
今日以降は、又気温も上がるので、春をより実感できる事でしょう。
子供の頃、暖かさにつられて、戸外を友人達と走り回った頃を思い出します。

春とは言え、寒の戻りは用心ですね。
私は、高校の入学式の日は、寒波で雪迄チラつく1日。
式に出席した私も母も風邪をひいて、入学式の翌日から3日も学校を休んでしまいました。
今思えば、これも懐かしい思い出です。

葉山左京様 おはようございます。

冬の星座、オリオン座が西に傾く様になりました。
しし座が、頭上に位置する季節。
星座の季節は、もう春の姿になりました。

街路の桜並木の蕾が日増しに膨らんでいます。
入学式が行われる頃には、満開ではないでしょうか。
今年は、綺麗な桜を眺める事が出来そうです。

秋葉奈津子様こんばんは。

寒さが戻り冷たい風が吹いていますが、
真冬の冷たさではありませんね。
雪柳が満開になりそうで、
黄色のレンギョウも咲きだし、
世の中明るくなりました。

桜の開花宣言も、
後2~3日でしょう。

来月に入ると桜見も盛んになることでしょう。

葉山左京様 おはようございます。

良いお天気の朝を迎えています。
昨日、勤務先の街路の桜が、一気に開き始めました。
日当たりの良い場所では、可也開花が始まっています。
庭の一角に在るレンゲも葉が大きくなっています。
やはり、春の陽は、冬の陽と違って、柔らかい暖かさを感じます。

昨年は3/22にツバメの飛来を確認しましたが、今年は未だです。
間も無くとは思いますが、気になっています。

秋葉奈津子様こんばんは。

暖かい日になり、桜も咲きだしたようです。
遊歩道は雪柳で真っ白です。
明るい春が訪れて、
人生も明るくなった気がします。


京都市は相変わらず観光客が多いですが、
この時期になると、
急激に観光客が増えます。
街中を歩くのが嫌になります。
でも観光都市であれば、
仕方ないですね。

秋葉奈津子様こんばんは。

遊歩道沿いのソメイヨシノの並木道の桜が少しですが咲きだしました。
来週が見ごろでしょうか。

金城の人達が桜の下で宴会を毎年やっています。
今年もそんな時期になったようです。

私も大阪の友人から4月の初めに誘われているのですが、
雨かもしれません。

北九州は早かったようですね。

葉山左京様 おはようございます。

今日も暖かい朝を迎えています。
夜明けが。6時前になりました。
早起きも苦になりません。
毎朝、うぐいすやひよどりの囀りが、目覚ましになっています。
天気予報を見ても黄砂の影響ではないのですが、対岸の下関も霞んで見える位、春霞がかかっています。
今、菜の花が沢山咲いていて、桜の桃色とその黄色が目に鮮やかです。

北九州市内では、周辺の山でも桜が開花しています。
確かに平年よりも早い様に思えます。

葉山左京様 おはようございます。

今日は、春の嵐です。
北西の風が大変強くて、寒い朝になりました。
昨日迄の暖かさは、何処に行ったのかと思ってしまいます。
体調管理にはご注意ください。

私は、高校の入学式の日が寒波で、私も一緒に出席した母も風邪をひいてしまいました。
母はそれから一週間、私は、新学期早々三日も学校を休む事になりました。

新しい元号は、何なるか気になりますね。

秋葉奈津子様こんばんは。

桜の花が咲きだし、春爛漫と思ったら、
寒い一日になりました。
近くの醍醐寺に桜の見物客が押し寄せています。
こんなに寒いのにと思うのですが。

山科川の中州には菜の花がいっぱいに咲きだし、
その川面を燕がスーイ、スーイと飛び交っています。
毎年のことですが、
醍醐の地下鉄の駅の一階の壁にツバメの巣が無巣にあり、
鳴き声が聞こえています。

もう暖かにならないといけませんね。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

昨日は、このFC2が何故かまともに作動せず、朝のご挨拶が出来ませんでした。
北九州市は、戻り寒波で、昨日迄は寒さが戻ってきました。
今日からは、又暖かい毎日が続きそうです。

私達の職場に新しい方が、1日から入社しました。
中途採用ですが、まだ緊張感が漂っています。
今は、事務所の女性陣に先ずは、事務所の仕事を教えてもらっています。
その様な光景を見ながら、当時を思い出しています。

今市内の桜は満開!
周辺の山々も中腹(300m)迄桜の姿がはっきりと見えています。
これからの季節、京都は観光客が更に増える事でしょうね。

今年は天皇陛下と退位と新しい天皇陛下の即位もあり、国家行事が多い年なので、特に欧米からの観光客が増えそうな気配です。
来年の東京オリンピックを控えて、京都も更ににぎあうことと思います。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

葉山左京様 おはようございます。

昨日,4月5日は「清明」
季節もいよいよ、花の盛りを迎えました。
北九州市内では、桜が散り始めて、街路の隅は薄桃色の絨毯になっています。
菜の花は、今も黄色の花が沢山咲いています。
暖かさが、昨日から戻ってきました。
春を実感しています。

今日は夜明け前、関門海峡は霧に包まれていました。
霧の中に灯火が、滲む光景は、何時見ても幻想的です。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

葉山左京様 おはようございます。

北九州市も昨日から急に気温が上がりました。
日中は暑い!を皆実感していたようです。
市内では、宅配便の皆さんは、遂に半袖姿の方も居る程!
この時期、お年寄りは冬、若い方は夏の装いで、対照的な光景です。
でも、油断は大敵。体調管理には、注意しましょうね。

北九州市内では、この時期大きなイベントはないので、静かな時期です。
冬の夜、市内の街路を飾ったイルミネーションも既に撤去され、普段の光景に戻っています。

社会人一年生の皆さんにとっては、入社以来最初の日曜日。
この一週間をどんな気持ちで、過ごしたでしょうか?
私は、何時もこの頃、社会人1年生のあの頃を思い出します。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

葉山左京様 おはようございます。

昨晩から雨になりました。
暖かい雨の朝を迎えています。
夜半には、夢現の中で、可也激しい雨足が聞こえていました。
今週は、週半ば迄、雨模様の日が多い様です。

今年は、まだツバメの姿が見えません。
やはり、暖冬の影響なのか、鳥達の帰巣本能に変化が現れているのかもしれませんね。

北九州市内でも桜が散っています。
山の方はまだの様で、薄桃色の姿が見えています。
間も無く新学期、希望ち不安の入り混じった新生活を迎える皆さんも多い事でしょう。

葉山左京様 おはようございます。

春らしい朝です。
遠くの風景は、霞んでいますが、雲一つ無い快晴です。
今日は、夜から雨模様との予報ですが、週間天気予報では、気温も20度前後と暑さを感じる陽気になりそうです。
先月、庭に除草剤を撒いたのですが、それでも雑草の新芽が、ちらほらと目に付きます。
生命力の強さには、驚きます。