「アンデス少年ペペロの冒険」粗筋シリーズNo5
8月も今日でお仕舞!粗筋も半分を過ぎました!

◆第13話「さようならチチカカ」
ペペロ達の目前に洞窟があった。その洞窟を抜けて帰った者は居ないと、ペペロ達に宿を貸した村長ウーゴは話す。その夜ケーナは、黄金のコンドルが洞窟の中を飛んでいる夢を見た。ケーナの話しが本当ならば、洞窟の向こうにエルドラドがある。そう思ったペペロ達は、洞窟の中で出会ったこうもり使いの男からこうもりを貰い、中を進んでいく。しかし中がまるで迷路のように複雑だったため、ペペロ達はケーナが道すがり蒔いていた花びらを辿り、外に出る。そこで、チチカカを見失ってしまう。
チチカカは、ウーゴが昔山賊だったことを知り、一足先に戻っていたのだ。そして洞窟の出口を教えろ、とウーゴに問い出す。こうもり使いを捕まえたペペロ達と一緒に出口を目指す。ところがそこは、ウーゴが集めていた宝物の隠し場所だったのだ。ウーゴの罠に掛かったペペロ達とチチカカは、崩れ落ちた岩を挟んで別れわかれになってしまう。そしてウーゴも、谷底に転落してしまう。
「ペペロ、これからはおまえがリーダーだ…」岩越しに話すチチカカ。自分が居なくなっても子供達だけでやっていける。チチカカはそう思っていたのだ。洞窟を抜けるペペロ達。ペペロは、これから全てを自分の判断で行わなければ成らない事を実感する。
この話、自分だったら果して、仲間を引き連れて「エルドラド」迄行けるだろうか?と考えさせられたお話です。
◆第14話「対決!黒わし団」
ペペロ達の前を盗賊の一味が通り過ぎていった。盗賊の名は「黒わし団」。アンデスの村に出没する盗賊だ。黒わし団は村長の娘リーナを拉致し、村長に食料を要求する。ペペロはジュピターに乗って後を追うものの、多勢に無勢で失敗。村に向かったペペロは、逆に首領カルロスの子供と誤解を受け囚われる。「黒わし団」首領カルロスは、ペペロの父とは全くの別人。しかし、その首にはペペロと同じコンドルの爪のペンダントが。
ペペロ達は、村人と協力して「黒わし団」を捕まえることになった。ケーナとチュッチュがリーナを救出し、ペペロとアステコは大きな網を使って盗賊たちを一網打尽にした。その時カルロスがペペロに銃を向ける。
捕らえれた首領カルロスは、パンチョスという名前で、数年前砂漠で倒れていた処をペペロの父に助けられ、ペンダントを貰ったのだ。そして、父はオオカミ谷と呼ばれる谷へ向かった、と言う情報をペペロ達は得るのだった。
◆第15話「急げペペロ!オオカミ谷へ」
リャマのドンキーの様子がおかしい。ドンキーから降ろした荷物を持っていたペペロ達は、二人の商人に出会う。使い物にならないリャマなんかすぐ毛皮にしろと商人達は、ペペロ達を嘲笑う。そんな時ケーナは怪我をした小猿を見つけ、手当をするが、それも束の間、ドンキーが倒れてしまう。ドンキーを救うには雪割り草が必要だ。
ペペロはジュピターに乗って雪割り草を取りに出かける。しかし、激しい吹雪に見舞われ、ペペロは前に進むことができない。やっとの思いで雪割り草を見つけた時、既に吹雪は止んでいた。遠くから狼の遠吠えが聞こえてくる。雪割り草を手に、ペペロは帰路を進む。そしてドンキーに雪割り草を食べさせるのだった。
やがて、狼の群れがペペロ達の居る場所に近づいてきた。ペペロ達は薪に火を点け、狼を遠ざけようと奮戦するが、その薪も少なくなってしまい、大ピンチに陥った。その時、上から大きな岩が落ちてきて、狼を一撃にしたのだ。それは、ケーナに助けられた小猿の、ペペロ達に対する恩返しであった。
先に出会った商人が、狼の群れに襲われるシーン、実際には其の直前で、画面が変わりますが、襲われた事はハッキリ解ります。何か映画のワンシーン様で、印象的でしたね。
インターネットビジネスの成功ノウハウ←興味を持たれた方は、クリックして下さいね。

◆第13話「さようならチチカカ」
ペペロ達の目前に洞窟があった。その洞窟を抜けて帰った者は居ないと、ペペロ達に宿を貸した村長ウーゴは話す。その夜ケーナは、黄金のコンドルが洞窟の中を飛んでいる夢を見た。ケーナの話しが本当ならば、洞窟の向こうにエルドラドがある。そう思ったペペロ達は、洞窟の中で出会ったこうもり使いの男からこうもりを貰い、中を進んでいく。しかし中がまるで迷路のように複雑だったため、ペペロ達はケーナが道すがり蒔いていた花びらを辿り、外に出る。そこで、チチカカを見失ってしまう。
チチカカは、ウーゴが昔山賊だったことを知り、一足先に戻っていたのだ。そして洞窟の出口を教えろ、とウーゴに問い出す。こうもり使いを捕まえたペペロ達と一緒に出口を目指す。ところがそこは、ウーゴが集めていた宝物の隠し場所だったのだ。ウーゴの罠に掛かったペペロ達とチチカカは、崩れ落ちた岩を挟んで別れわかれになってしまう。そしてウーゴも、谷底に転落してしまう。
「ペペロ、これからはおまえがリーダーだ…」岩越しに話すチチカカ。自分が居なくなっても子供達だけでやっていける。チチカカはそう思っていたのだ。洞窟を抜けるペペロ達。ペペロは、これから全てを自分の判断で行わなければ成らない事を実感する。
この話、自分だったら果して、仲間を引き連れて「エルドラド」迄行けるだろうか?と考えさせられたお話です。
◆第14話「対決!黒わし団」
ペペロ達の前を盗賊の一味が通り過ぎていった。盗賊の名は「黒わし団」。アンデスの村に出没する盗賊だ。黒わし団は村長の娘リーナを拉致し、村長に食料を要求する。ペペロはジュピターに乗って後を追うものの、多勢に無勢で失敗。村に向かったペペロは、逆に首領カルロスの子供と誤解を受け囚われる。「黒わし団」首領カルロスは、ペペロの父とは全くの別人。しかし、その首にはペペロと同じコンドルの爪のペンダントが。
ペペロ達は、村人と協力して「黒わし団」を捕まえることになった。ケーナとチュッチュがリーナを救出し、ペペロとアステコは大きな網を使って盗賊たちを一網打尽にした。その時カルロスがペペロに銃を向ける。
捕らえれた首領カルロスは、パンチョスという名前で、数年前砂漠で倒れていた処をペペロの父に助けられ、ペンダントを貰ったのだ。そして、父はオオカミ谷と呼ばれる谷へ向かった、と言う情報をペペロ達は得るのだった。
◆第15話「急げペペロ!オオカミ谷へ」
リャマのドンキーの様子がおかしい。ドンキーから降ろした荷物を持っていたペペロ達は、二人の商人に出会う。使い物にならないリャマなんかすぐ毛皮にしろと商人達は、ペペロ達を嘲笑う。そんな時ケーナは怪我をした小猿を見つけ、手当をするが、それも束の間、ドンキーが倒れてしまう。ドンキーを救うには雪割り草が必要だ。
ペペロはジュピターに乗って雪割り草を取りに出かける。しかし、激しい吹雪に見舞われ、ペペロは前に進むことができない。やっとの思いで雪割り草を見つけた時、既に吹雪は止んでいた。遠くから狼の遠吠えが聞こえてくる。雪割り草を手に、ペペロは帰路を進む。そしてドンキーに雪割り草を食べさせるのだった。
やがて、狼の群れがペペロ達の居る場所に近づいてきた。ペペロ達は薪に火を点け、狼を遠ざけようと奮戦するが、その薪も少なくなってしまい、大ピンチに陥った。その時、上から大きな岩が落ちてきて、狼を一撃にしたのだ。それは、ケーナに助けられた小猿の、ペペロ達に対する恩返しであった。
先に出会った商人が、狼の群れに襲われるシーン、実際には其の直前で、画面が変わりますが、襲われた事はハッキリ解ります。何か映画のワンシーン様で、印象的でしたね。
インターネットビジネスの成功ノウハウ←興味を持たれた方は、クリックして下さいね。
スポンサーサイト