fc2ブログ
2018/01/26

歴史を歩く184

40 第一次世界大戦とロシア革命⑤

5ソヴィエト政権の成立と干渉戦争


革命指導
革命を指揮

 十一月革命で成立した新政権(以下ソヴィエト政権と表記)は「平和に関する布告」で即時・無併合・無賠償の講和を全交戦国に呼びかけ、又「土地に関する布告」で地主所有の土地の無償没収を含む土地私有権の廃止を布告しました(1917年11月8日)。
1917年11月には憲法制定議会選挙が行われますが(1917年11月25日)、その結果は社会革命党が413議席を得て第一党となり、ボリシェヴィキは183議席を獲得したに留まり、以下民族グループ86・立憲民主党17・メンシェヴィキ16・その他3の結果と成りました。

Komuch_small_convert_20180126223030.jpg
憲法制定議会の議員

 1918年1月18日、憲法制定議会が開かれ、冒頭でソヴィエト政権が提出した「勤労人民と被圧迫人民の権利の宣言」(後にソヴィエト・ロシア憲法の前文に挿入)が賛成146・反対247で否決され、全ボリシェヴィキ議員が退場、翌19日、人民委員会議(ソヴィエト政権)は憲法制定会議の解散を決定し、中央執行委員会に承認を求め、中央執行委員会は此れを承認し、憲法制定議会を武力閉鎖し解散させ、この行動によってボリシェヴィキ一党独裁(プロレタリア独裁)が事実上実現しました。

赤軍_convert_20180126223537
ソヴィエト赤軍

 序で1月23日から開かれた第3回全ロシア・ソヴィエト会議で「勤労人民と被圧迫人民の権利の宣言」が可決され、正式の国号を「ロシア社会主義ソヴィエト共和国」と決定し、又1月末には赤軍(赤衛軍)創設の布告が出されます。
赤軍とはソヴィエト政権の軍隊であり、十一月革命直後に労働者・兵士を中心に形成され、1918年1月からは義勇兵を中心に組織され、内外の反革命軍を破ってソヴィエト政権を死守しました。
赤軍は、1918年から46年迄ソ連陸軍の正式名称として使用され、1946年にはソヴィエト軍と改称されました。

Trotzki_Deutsche_Brest-Litowsk1917_convert_20180126224637.jpg
ドイツ側代表を出迎えるロシア側代表トロツキー(中央右)

 ソヴィエト政権は「平和に関する布告」に基づいて即時・無併合・無賠償の講和を全交戦国に呼びかけましたが、連合国が此れに応じず、1917年12月からブレスト・リトフスクでドイツ、オーストリアと和平交渉を進めるものの、ドイツが無併合・無賠償・民族自決の三原則を全面的に拒否してポーランドとバルト海沿岸地方の割譲を要求した為、ソヴィエト政権は此れを拒否、ドイツは休戦協定を破棄して攻撃を再開し(1918年2月)、短期間の内にバルト海沿岸、ウクライナを占領、ペトログラードに迫る勢いを示した結果、1918年3月3日、ソヴィエト政権は屈辱的なブレスト・リトフスク条約を結び、ポーランド、バルト海沿岸地方、フィンランド、ウクライナの広大な地域(約320万平方km)を放棄し、更にドイツに賠償金の支払いを約束しますが、このブレスト・リトフスク条約はドイツの敗戦によって無効と成りました。

402a9d51.jpg
ロシア革命期のモスクワ

  ブレスト・リトフスク条約によって第一次世界大戦から離脱したソヴィエト政権では、ボリシェヴィキが党名をロシア社会民主労働党からロシア共産党に改称し、首都をモスクワに遷都(1918年3月)、7月に開かれた第5回全ロシア・ソヴィエト会議はソヴィエト最初の憲法を採択し、全国にソヴィエトを設け、18歳以上の労働者・農民・兵士にソヴィエトの選挙権を与え男女同権を認めると同時に共産党以外の政党はその総てを禁止されます。

Krivoshein,_Wrangel,_Shatilov_1920_2
白軍、ヴラーンゲリ総軍司令官とクバン・コサックのシャチーロフ将軍
市民政府のクリヴォシェーイン代表


 十一月革命後、ソヴィエト政権に反対する帝政派の軍人や社会革命党等が指導する反革命軍(赤軍に対して白軍(白衛軍)と呼ばれる)が各地で結成され、各地に政権を樹立し、又連合国列強はソヴィエト政権が帝政時代の債務を放棄し、秘密外交文書を暴露(1917年12月)したことに強い反感を持ち、ソヴィエト政権を打倒する為に反革命軍を支援し、対ソ干渉戦争(1918年3月~22年末)に乗りだしました。

20170109230158_convert_20180126230618.jpg
チェコ軍団蜂起

 特に1918年5月、大戦中にロシア軍に投降した4万5000のチェコ兵が西部戦線に参加する為にシベリア鉄道で移動中に反乱を起こし、シベリア鉄道全線を占領して反革命軍を支持し、このチェコ兵救出が連合軍の大規模干渉の口実と成りました。

japon_interventy_convert_20180126230908.jpg
シベリア出兵(日本軍)

 1918年8月以降、北ロシアのアルハンゲリスクからイギリス・アメリカ・フランス軍約1万5000が、そしてシベリアから日本・アメリカ・イギリス・フランス軍約2万5000がチェコ兵救出を旗印にロシアの内陸に向かって進撃し、この内シベリアに出兵した兵力の約半数が日本軍であり、日本は最盛期には7万5000の兵力を送り込んでいます(シベリア出兵)。

デニーキン
アントーン・イヴァーノヴィチ・デニーキン
(Антон Иванович Деникин・1872年12月16日 - 1947年8月8日)


 又ロシア国内の反革命軍は、連合国から大規模な軍事・経済援助を得て、1919年にはウラルに前線を置くコルチャック(ロシア海軍少将)軍や南ロシアのデニーキン(ロシア中将)軍が攻勢に出て、デニーキン軍は一時、モスクワに迫りますが翌年には敗走しています。
対ソ干渉戦争と反革命によってソヴィエト政権は一時、危機に陥りますが、連合国各国の利害の対立・ソヴィエト民衆の抵抗・増強された赤軍の奮戦の前に、連合国軍は1920年夏迄に日本軍を除いてほぼ撤兵し、日本軍だけが1922年迄沿海州に、1925年迄北樺太に駐兵し、内外から非難されました。

Menzhinsky_V_1921-2_convert_20180126233219.jpg
チェーカーの創設者達。
左からヤーコフ・ペテルス、ヨシフ・ウンシュリフト、アブラム・ベレンキー、
フェリックス・ジェルジンスキー、ヴャチェスラフ・メンジンスキー


 この間、ソヴィエト政権は内外の危機に対応するために、1918年夏以降徴兵制を採用し、赤軍を増強すると共にチェカ(非常委員会)を設置し(1917年12月)反革命陰謀の摘発・取り締まりを強化しています。
レーニンはソヴィエト政権を守るためには、先進資本主義国での革命の必要性を訴え、1919年3月にはモスクワでコミンテルン(第3インターナショナル)を結成し、コミンテルンは世界各国の革命政党・組織の指導機関で、各国の共産党を指導し、民族運動を援助しました。
コミンテルンの指導でハンガリー革命(1919年)が起こり、ソヴィエト政権が樹立されましたが僅か5ヶ月で崩壊します。

a1.jpg
1920年12月、 全ロシア・ソビエ卜大会で演説するレーニン

 反革命軍を鎮圧し、対ソ干渉戦争からソヴィエト政権を守り抜いたロシア・ソヴィエト共和国は、1922年12月にウクライナ・白ロシア・ザカフカースの4つのソヴィエト共和国と連合してソヴィエト社会主義共和国連邦(ソ連邦、ソ連、U.S.S.R)を結成し、1924年1月にはソヴィエト社会主義憲法(1918年の最初の憲法に代わる憲法で、1936年のスターリン憲法まで続いた)を制定しました。
尚ソヴィエト社会主義共和国連邦はその後も拡大し、1991年に消滅する迄15のソヴィエト共和国・20の自治共和国・その他で構成されていました。

名言集

一人は万人のために、万人は一人のために。

One person for all, one million for one person.

ウラジーミル・イリイチ・レーニン


続く・・・

スポンサーサイト



2018/01/16

歴史を歩く183

40 第一次世界大戦とロシア革命④

4ロシア革命

o0500032913936253674_convert_20180116215701.jpg
1914年当時のモスクワ、赤の広場

 ツァーリズム(専制政治)のもとで近代化が遅れていたロシアは、1914年末には早くも軍需品の不足に陥り、1915年8月にはロシア領ポーランド全体がドイツ軍に占領され、ロシア軍は本国へ敗走し、その後東部戦線が膠着する中で、長期の塹壕生活を送る兵士達の士気は著しく衰え、兵士達の間には厭戦気分が広まって行きました。
又1916年夏には、中央アジア諸民族の間で徴兵に反対する大蜂起が発生しています。

 この間、多くの農民が兵士として大動員された結果、農業生産が著しく低下して食糧難が深刻となり、又その他の生活必需物資も不足し、更には物価が上昇し続け、国民生活が窮乏するなかで労働者の間でも戦争の継続に批判的な空気が強まっていきます。

Feb_1917_convert_20180116220252.jpg
「パンをよこせ」

 1917年3月8日(この日は1914年より国際婦人デーとされていた)、首都ペトログラード(大戦開始後ペテルブルクを改称。1924年にはレニングラードとなり、1991年に現在のサンクト・ペテルブルクと改称)では約8万人の労働者がストライキを行い、「パンをよこせ」・「戦争反対」のスローガンを掲げて大規模なデモを行い、翌9日、ストライキに参加する労働者の数は約15万人に達し、デモのスローガンには「専制打倒」も現われ始め、10日にはストライキは終に全市に拡大、ストライキに参加する労働者の数は20万人を超えていました。

3月革命_convert_20180116221032
革命勃発・革命下の労働者と兵士

 12日には、首都の軍隊の多くが革命側について政治犯を釈放し、政府の要人が続々と逮捕され、僅か一週間で首都は、完全に労働者と反乱軍によって占拠されます。
こうした状況の中で、労働者・兵士は1905年の第一革命の例にならってソヴィエト(会議の意味、労働者と兵士の代表による評議会)を結成しました。

c2299731516b0e4b1fd1852ba7d42090_convert_20180116221316.jpg
ニコライ2世( Николай II, 、ニコライ・アレクサンドロヴィチ・ロマノフ)

 皇帝ニコライ2世(1868年~1918年、在位1894年~1917年)は、革命が発生した時には前線の大本営に居り、事態の深刻さを認識したニコライ2世は12日に軍に首都進撃の命令を下しますが、時既に遅く、3月15日に退位の勧告を受け入れて弟のミハイルに帝位を譲位しますが、翌16日ミハイルはそれを辞退し、ロマノフ朝(1613年~1917年)は崩壊、ニコライ2世は十一月革命後に監禁され、内戦中に家族と共に革命派によって処刑されます。

800px-Kerensky_convert_20180116221919.jpg
執務中のケレンスキー

 これが後に三月革命(ロシア暦二月革命)呼ばれ、ロシアでは1918年迄ユリウス暦が採用されていた事から、ロシア暦でグレゴリー暦より13日遅れており、三月革命はロシア暦では二月革命となります。
三月革命によって、リヴォフ公を首相とし立憲民主党(カデット、ブルジョワ政党)を中心とする臨時政府が樹立され、臨時政府にはソヴィエトからはケレンスキーだけが入閣して法相に就任しますが、
労働者・兵士が結集したソヴィエトは、武力と首都の主要拠点を掌握していましたが、当時のソヴィエトでは社会革命党とメンシェヴィキの勢力が強く、ボリシェヴィキは少数に留まっていた結果、臨時政府を支持して政府を監視する立場を取らざるを得ませんでした。

 以後、臨時政府とソヴィエトと云う、所謂「二重権力(二重政権)」の状態が続く中で臨時政府は戦争を継続しました。

lg_1722_55b2a9152bf46_convert_20180116222744.jpg
ウラジーミル・イリイチ・レーニン(Влади́мир Ильи́ч Ле́нин、1870年4月22日 – 1924年1月21日)

 ボリシェヴィキ指導者レーニン(1870年~1924年)は、三月革命が勃発した時には、スイスに亡命しており、革命勃発を知ったレーニンは直ぐに帰国を志しますが、第一次世界大戦中で交戦国を通過しないと帰国できない為、ドイツの提供した「封印列車」で帰国を果たしました。

C9feFP-WsAI7ze3_convert_20180116223154.jpg
封印列車での帰還

 ドイツは革命家をロシアに送り返すことにより、ロシアに革命が広がることを期待したが、彼等がドイツを通過する時に革命宣伝を行なう事を恐れ、外部との接触を一切禁止する「封印列車」でレーニン等をロシアに移動させました。
レーニンは帰国すると直ちに「四月テーゼ」を発表し、戦争を継続する臨時政府を支持しない事、そして議会制共和国でなく全国的な全ての労働者・農業労働者・農民代表よるソヴィエト共和国を樹立することを主張しました。

1509070976_39072_900_convert_20180118010202.jpg
全ての権力をソヴィエトへ

 「四月テーゼ」は当初ボリシェヴィキ党内でも幹部等の反対を受けますが、下部では支持されボリシェヴィキの基本方針と成り、党は「全ての権力をソヴィエトへ」をスローガンに掲げ(1917年4月)、
レーニンの帰国・「四月テーゼ」の発表以後、ソヴィエト内ではボリシェヴィキの勢力が増大し、メンシェヴィキと社会革命党から6人が臨時政府に入閣した頃から(1917年5月)ソヴィエト内では、ボリシェヴィキとメンシェヴィキ・社会革命党との対立が強まっていきます。

19170704_Riot_on_Nevsky_prosp_Petrograd_convert_20180116234506.jpg
七月事件

 7月16日~17日、ペトログラードで約40万人の労働者・兵士が「全ての権力をソヴィエトへ」をスローガンに掲げて武装デモを行なうものの鎮圧され(七月事件)、政府は此の出来事を口実にボリシェヴィキを弾圧し、レーニンは再び亡命せざるを得ませんでした。

480px-Vremenniy_komitet_gozdumy_1917_convert_20180116235339.jpg
臨時委員会のメンバー(後列右から2人目がケレンスキー)

 7月21日には社会革命党のケレンスキーが首相に就任、ケレンスキーは三月革命によって成立した臨時政府にソヴィエトを代表して法相として入閣し、陸相を経て7月に首相に成りました。
ケレンスキー政権はボリシェヴィキを弾圧しましたが、9月にコルニーロフのクーデターが起こるとボリシェヴィキに援助を求めます。

DJK4ZSMUMAAmtdZ_convert_20180116235818.jpg
ラーヴル・ゲオールギエヴィチ・コルニーロフ(Лавр Георгиевич Корнилов、1870年8月18日(8月30日) - 1918年3月31日(4月13日))

 コルニーロフ(1870年~1918年)は、ケレンスキー首相の下で最高司令官と成りますが、臨時政府打倒のクーデターを企てて首都に進撃するものの、政府軍に敗北して逮捕されます。
このコルニーロフ反乱鎮圧に大きな役割を果たしたボリシェヴィキ勢力は、此れを機に飛躍的に伸張し、ボリシェヴィキはソヴィエト内でも多数派となって行きます。
この様な状況の中で、10月20日、フィンランドに亡命していたレーニンがペトログラードに戻り、23日に開かれた党中央委員会では、レーニンの主張する武装蜂起の方針が決定され、26日にはペトログラード・ソヴィエト内に軍事革命委員会が組織され、蜂起は11月6日に決行される事と成ります。

trotsky_gettyimages-3230044_b_convert_20180118005007.jpg
レフ・ダヴィードヴィチ・トロツキー(Лев Давидович Троцкий)

 11月6日早朝、ケレンスキーは軍事革命委員会の委員の逮捕を命じ、蜂起を煽動したとの理由でボリシェヴィキの機関誌発行所を襲撃させ、此れに対してボリシェヴィキは、レーニン、トロッキー(1879年~1940年、当時ペトログラード・ソヴィエト議長)の指導のもとで武装蜂起し、この日の夜半迄に駅・郵便局・電信局・国立銀行等首都の主要な拠点を殆ど抵抗も受ける事なく占拠し、1917年11月7日午前10時、ペトログラード・ソヴィエト軍事革命委員会は臨時政府が打倒され、同委員会が権力を掌握したと宣言しました。

ttxnv_cmt10_convert_20180118005414.jpg
冬宮への攻撃

 同日午後9時、臨時政府の閣僚達が立て篭もる冬宮への攻撃が始まり、翌8日の午前2時に此れを占領し、ケレンスキーを除く全閣僚が逮捕されますが、ケレンスキーは脱出に成功し、1918年以降はフランス・イギリスで亡命生活を送り、その後アメリカへ亡命(1940年)、ニューヨークで没しました(1970年)。

DOBmibdUQAAvjg6_convert_20180116233617.jpg
第2回全ロシア・ソヴィエト大会

 冬宮を攻撃する砲声が轟く中で、第2回全ロシア・ソヴィエト大会が開催されます。
大会の代議員650名の内、ボリシェヴィキは390名を占めており、メンシェヴィキと社会革命党が武装蜂起を非難して退場する中で、新政権の成立が宣言され、「平和に関する布告」・「土地に関する布告」が採択され、同時に人民委員会議(ソヴィエト政府)議長(首相)にレーニンが、外務委員(外務大臣)にトロッキーが選出されました。

 この一連の流れが十一月革命(ロシア暦十月革命)で、三月革命と十一月革命を合わせてロシア革命と呼称しますが、史上最初の社会主義革命である十一月革命をロシア革命と呼ぶ場合も多いです。

名言集

ある意味では、帝国主義は資本主義から社会主義への過渡的な一段階である。
資本主義は死滅しつつあるが、死滅し去ったのではない。

In a sense, imperialism is a transient stage from capitalism to socialism.
Capitalism is killing, but it has not died away.

ウラジーミル・イリイチ・レーニン


続く・・・

2018/01/05

歴史を歩く182

3第一次世界大戦(その2)

アメリカ参戦_convert_20180109131933
第一次世界大戦時のアメリカ兵を描いたポスター

 1917年は、二つの出来事によって第一次世界大戦の転機となる重要な年でした。
一つはアメリカの参戦であり、もう一つはロシア革命です。

 この二つの出来事は大戦の性格を変え、特にアメリカの参戦によって第一次世界大戦は世界規模の戦争、正に世界大戦となり、又アメリカとソ連の登場によってヨーロッパ列強を中心とした国際体制は大きく揺らぎ始めます。

800px-Stöwer_U-Boot_Truppentransporter_convert_20180109133105
海上通商路破壊・ドイツ無制限潜水艦作戦

 ドイツはイギリス艦隊によって北海を封鎖され、海外からの物資の補給を断たれた為、ドイツは潜水艦によって敵国・中立国を問わず軍需物資を積んだ船舶を無警告で撃沈する作戦を展開(1915年4月)し、1915年5月、多くのアメリカ人が乗船していたイギリス客船ルシタニア号がドイツ潜水艦によって無警告で撃沈され、100人以上のアメリカ人が死亡する事件が起り、アメリカ国内では対独世論が急速に悪化しました。

fc2blog_20180109133632f47.jpg
ルシタニア号撃沈

 其の為、ドイツはルシタニア号事件以後その戦術を手控えていましたが、戦局の打開を図って1917年2月に無制限潜水艦作戦を再開し、ドイツが指定する航路以外を通る船舶を、国籍を問わず無制限に撃沈することを宣言しました。
アメリカ大統領ウィルソン(在任1913年~21年)は、大戦が勃発した当時「其れは我々と何ら関係のない戦争であり、その原因も我々には関わりが無い」として、伝統的な孤立政策に従って中立を宣言していました。
そしてアメリカは中立国の立場を利用して、交戦国双方と通商を行って大きな利益を上げていましたが、その一方で既に1915年からイギリス・フランスへ借款の供与を行う等、連合国との関係を強めて行ったのです。

UncleSamwantsYouforarmy_convert_20180109134139.jpg
アメリカ陸軍の募兵ポスター

 1917年2月、アメリカはドイツが無制限潜水艦作戦を宣言すると、2日後にドイツと国交を断絶し、1914年4月6日にドイツに宣戦を布告し、アメリカは参戦後、ヨーロッパへ200万を超える大軍を送り込み、又軍需物資の供給や借款等、莫大な経済援助を行って連合国を勝利に導く役割を果たしました。

ロシア3月革命_convert_20180109134544
ロシア三月革命

 一方ロシアでは、1917年3月に三月革命が発生しロマノフ朝が崩壊しますが、臨時政府は戦争を継続していました。
同年11月の十一月革命で、臨時政府はレーニンの率いるボリシェヴィキによって打倒され、ソヴィエト政権が樹立され、直ちに無併合・無賠償・民族自決の原則による講和を総ての交戦国に訴えますが、連合国によって黙殺され、ソヴィエト政権はドイツと単独講和を行い、ブレスト・リトフスク条約(1918年3月)を結んで第一次世界大戦から離脱を図りました。

Trencheswwi2_convert_20180109135130.jpg
西部戦線の塹壕(イギリス軍)

 この間、ドイツはアメリカの参戦が本格化する前に戦争を終結させる為、攻勢に転じ1917年末にはイタリア戦線で勝利を治め、1918年3月にはソヴィエト政権と単独講和を結んで西部戦線で大攻勢に転じ、ドイツ軍は7月迄に5回にわたる大攻勢を展開してある程度の勝利を治めますが、連合国側はアメリカ軍の援助を得て、良く持ちこたえ、8月には逆反攻を実施した結果、ドイツ軍は西部戦線の全戦域で敗北し退却を続けました。

キール市に於ける労働者蜂起_convert_20180109135651
キール市に於ける労働者蜂起

 1918年9月頃には同盟国側の敗色が濃くなり、9月末にはブルガリアが降伏、10月末にはトルコも降伏し、ドイツの敗北が決定的となった1918年10月28日、ドイツ海軍はドイツ艦隊に対して出撃命令を出します。
これはドイツ軍に未だ戦う余力があることを連合国に示し、既に始まっている休戦交渉を有利に展開する目的で出された命令ですが、キール軍港の水兵達は全く勝ち目のない海戦への出撃を拒否し、命令を拒否した水兵600人が逮捕されると、キール軍港の水兵達は彼等の釈放を要求して11月3日に蜂起します。

ドイツ革命_convert_20180109135911
ドイツ革命

 キール軍港の水兵反乱はたちまち全国に波及し、11月9日には首都ベルリンでも労働者が蜂起し、共和国の樹立が宣言され、1918年11月10日、皇帝ヴィルヘルム2世は退位してオランダに亡命し、翌11月11日、共和国政府は連合国と休戦条約を結び、終に第一次世界大戦は終結しました。

o0500037113308539013_convert_20180109141451.jpg
第一次世界大戦終結

 それより以前、オーストリア・ハンガリー帝国は11月4日に降伏し、ハプスブルク家も崩壊していました。
第一次世界大戦は、ヨーロッパ列強の植民地再分割をめぐる帝国主義戦争として始まり、短期決戦の予想に反して長期戦となり、動員された兵力は6000万人を超え、戦死者数は約1000万人に達しました。
第一次世界大戦は正に総力戦・消耗戦であり、日露戦争で使用した全弾薬量を1週間で消耗したと云われ、如何に多くの兵器・弾薬・軍需物資を生産してそれを戦場に送り込むかと云う事が勝敗を決する総力戦であったので、戦争の被害は戦場における被害だけでなく、軍需物資優先による物不足や労働力不足が国民の生活を圧迫したのです。

BN-CM461_0423WW_G_20140423100333_convert_20180109141857.jpg
フォッカー Dr.I

 又戦車・毒ガス・潜水艦・飛行機(最初は偵察用として使用され、やがて爆弾投下、空中戦を行う)・飛行船(ドイツ軍によるロンドン爆撃は主に飛行船で行われた)等の新兵器の出現によって戦争は大量殺戮の時代を迎える事になり、第一次世界大戦によってヨーロッパではハプスブルク家・ホーエンツォレルン家・ロマノフ家が崩壊し、ロシア革命による後のソヴィエト連邦の成立やアメリカの発言力や指導力の強化等によって第一次世界大戦後にはヨーロッパの地位が揺らぎ始めました。

名言集

教育とは炎をもえあがらせることであって、入れ物をみたすことではない。

Education is teh kindling of a flame, not the filling of a vessel.

ソクラテス

続く・・・



2018/01/01

明けましておめでとうございます

DSC00365_convert_20180101011128.jpg

謹賀新年

旧年中はお世話に成りました。
今年も宜しくお願い致します。

元旦