歴史を歩く203
29 産業革命③
4 産業革命の波及

世界の工場としてのイギリス
世界で最初に産業革命を経過したイギリスは、先進工業国として、世界各地から原料を輸入し、良質で安価な工業製品を世界中に輸出することにより、世界市場で圧倒的な地位を占め、「世界の工場」としての地位を獲得しまた。
イギリスは、産業革命の技術的成果の独占を図り、1774年に「機械輸出禁止令」を公布、他国や植民地への機械輸出や技術者の渡航を禁じます。
その後、機械輸出禁止令は1825年に一部が解除され、1843年には全面的に廃止される迄続いたのです。
ナポレオン戦争の終了後、イギリスが機械の輸出を一部解禁すると、ベルギー・フランス等のヨーロッパ諸国やアメリカでも産業革命が始まります。

ワロン地方の鉱山遺跡(ベルギー)
先ず、豊富な石炭や鉄に恵まれ、又イギリスに一番近い地の利に恵まれていたベルギーで産業革命が始まり、1830年の独立後、伝統的な毛織物工業を基礎として工業化が進展し、ベルギーはイギリスに次いで早い時期に産業革命を経過しました。

世界遺産「ノール=パ・デュ・カレー地方の炭田地帯」 フランス
フランスでも、イギリスが機械の輸出を一部解禁したことから産業革命が始まり、1830年代の七月王政の時期に本格的に進展し、19世紀の後半迄はイギリスに次ぐ工業国の地位を確保しました。
しかし、フランスの産業革命は、フランス革命によって生まれた中小土地所有農民が多数を占めていたので労働者となる人口が少なく労働力が不足し、又資本の蓄積も遅れていた結果、軽工業が中心で小経営が多く、資本主義の発展は緩やかでした。
ドイツとアメリカでは、ベルギーやフランスよりやや遅れて産業革命が始まりました。

ドイツ産業革命の中心と成ったラインラント(現ラインラントプファルツ州)の位置
ドイツでは、関税同盟の結成(1833年)によって発展の基礎がつくられ、1840年代からラインラントを中心に工業化が進展し、特に1871年のドイツ統一後、国家の保護政策の基で重化学工業が飛躍的に発展し、19世紀末にドイツはアメリカ・イギリスに次ぐ工業国に成長します。

プロモントリーサミットでの開通記念式典・1869年5月10日
アメリカは、米英戦争(1812年~14年)によってイギリスから経済的に自立し、1830年代に木綿工業・金属機械工業が発展しました。
南北戦争(1861年~65年)後本格化し、石炭・石油・鉄鋼を中心に工業がめざましく発展、19世紀末にはイギリスを追い抜いて世界一の工業国に成って行きます。
ロシアと日本の産業革命は更に遅れ、19世紀末頃から産業革命に突入しました。

農奴解放令を読み上げるアレクサンドル2世
ロシアでは、農奴解放令(1861年)後に徐々に進展し、1890年代には国家の保護とフランス資本の導入によって重工業が急速に進展しました。

1901年(明治34年)官営八幡製鐵所として操業を開始
日本は、明治維新後、欧米の先進国から技術を導入し、日清戦争(1894年~95年)前後に製糸・紡績等の軽工業を中心に産業革命が本格化し、更に日露戦争(1904年~05年)前後に軍需部門を中心に重工業が発達して産業革命を達成しました。
産業革命を19世紀末から20世紀初めに経過した国々が現在の世界で先進工業国の地位を確立しています。
是等先進工業国と、第二次世界大戦に産業革命を経過したアジア・アフリカ・ラテン=アメリカの多くの発展途上国との間の経済格差が今日南北問題と呼ばれ、1960年代以後大きな問題になって行きました。
ジョークは如何?
戦後まもなく、日本政府は食糧難によって
数百万人の餓死者が出るという統計を元に
アメリカに莫大な食糧援助を求めたが、
その何分の一かの輸入で別段死人も出なかった。
そのことをマッカーサーが詰問した。
マッカーサー「でたらめな数字を出すな!」
吉田茂「うちの統計がそんなに立派なら、戦争には負けてませんよ。」
続く・・・
4 産業革命の波及

世界の工場としてのイギリス
世界で最初に産業革命を経過したイギリスは、先進工業国として、世界各地から原料を輸入し、良質で安価な工業製品を世界中に輸出することにより、世界市場で圧倒的な地位を占め、「世界の工場」としての地位を獲得しまた。
イギリスは、産業革命の技術的成果の独占を図り、1774年に「機械輸出禁止令」を公布、他国や植民地への機械輸出や技術者の渡航を禁じます。
その後、機械輸出禁止令は1825年に一部が解除され、1843年には全面的に廃止される迄続いたのです。
ナポレオン戦争の終了後、イギリスが機械の輸出を一部解禁すると、ベルギー・フランス等のヨーロッパ諸国やアメリカでも産業革命が始まります。

ワロン地方の鉱山遺跡(ベルギー)
先ず、豊富な石炭や鉄に恵まれ、又イギリスに一番近い地の利に恵まれていたベルギーで産業革命が始まり、1830年の独立後、伝統的な毛織物工業を基礎として工業化が進展し、ベルギーはイギリスに次いで早い時期に産業革命を経過しました。

世界遺産「ノール=パ・デュ・カレー地方の炭田地帯」 フランス
フランスでも、イギリスが機械の輸出を一部解禁したことから産業革命が始まり、1830年代の七月王政の時期に本格的に進展し、19世紀の後半迄はイギリスに次ぐ工業国の地位を確保しました。
しかし、フランスの産業革命は、フランス革命によって生まれた中小土地所有農民が多数を占めていたので労働者となる人口が少なく労働力が不足し、又資本の蓄積も遅れていた結果、軽工業が中心で小経営が多く、資本主義の発展は緩やかでした。
ドイツとアメリカでは、ベルギーやフランスよりやや遅れて産業革命が始まりました。

ドイツ産業革命の中心と成ったラインラント(現ラインラントプファルツ州)の位置
ドイツでは、関税同盟の結成(1833年)によって発展の基礎がつくられ、1840年代からラインラントを中心に工業化が進展し、特に1871年のドイツ統一後、国家の保護政策の基で重化学工業が飛躍的に発展し、19世紀末にドイツはアメリカ・イギリスに次ぐ工業国に成長します。

プロモントリーサミットでの開通記念式典・1869年5月10日
アメリカは、米英戦争(1812年~14年)によってイギリスから経済的に自立し、1830年代に木綿工業・金属機械工業が発展しました。
南北戦争(1861年~65年)後本格化し、石炭・石油・鉄鋼を中心に工業がめざましく発展、19世紀末にはイギリスを追い抜いて世界一の工業国に成って行きます。
ロシアと日本の産業革命は更に遅れ、19世紀末頃から産業革命に突入しました。

農奴解放令を読み上げるアレクサンドル2世
ロシアでは、農奴解放令(1861年)後に徐々に進展し、1890年代には国家の保護とフランス資本の導入によって重工業が急速に進展しました。

1901年(明治34年)官営八幡製鐵所として操業を開始
日本は、明治維新後、欧米の先進国から技術を導入し、日清戦争(1894年~95年)前後に製糸・紡績等の軽工業を中心に産業革命が本格化し、更に日露戦争(1904年~05年)前後に軍需部門を中心に重工業が発達して産業革命を達成しました。
産業革命を19世紀末から20世紀初めに経過した国々が現在の世界で先進工業国の地位を確立しています。
是等先進工業国と、第二次世界大戦に産業革命を経過したアジア・アフリカ・ラテン=アメリカの多くの発展途上国との間の経済格差が今日南北問題と呼ばれ、1960年代以後大きな問題になって行きました。
ジョークは如何?
戦後まもなく、日本政府は食糧難によって
数百万人の餓死者が出るという統計を元に
アメリカに莫大な食糧援助を求めたが、
その何分の一かの輸入で別段死人も出なかった。
そのことをマッカーサーが詰問した。
マッカーサー「でたらめな数字を出すな!」
吉田茂「うちの統計がそんなに立派なら、戦争には負けてませんよ。」
続く・・・
スポンサーサイト
コメント
秋葉奈津子様 こんばんは。
9月のお彼岸までは我慢しないといけませんね。
暑さに負けて夏風邪がこじれて
いまだ夏風邪と付き合っています。
あちらこちらで8月は花火大会ですが、
長良川では明日花火大会のようです。
暑いときの夜空に上がる美しい花火は
心も解き放たれる感じがします。
夏の風物詩はいいですね!
2016-07-29 22:05 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-07-29 23:58 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
せみ時雨が朝から喧しいほどです。
時々カナカナと異質の音が聞こえます。
ヒグラシがもう鳴いているようで、
例年より早く自然が狂いだした感じがします。
もう7月も明日で終わり8月に入ります。
早いですね!
2016-07-30 21:08 葉山左京 URL 編集
葉山左京様、こんばんは。
8月を目の前にして、気温も35度近く迄、急上昇。
地面から、壁面から陽炎が立ち上がり、窓からは温風が入ってきました。
この様な時、上着等をさっと脱ぎ捨てる事ができる、男性が本当に羨ましく思えて成りません。
今日、福岡県の夏の甲子園代表が決まりました。
九州国際大学付属高校が、3年連覇で、甲子園切符を手にしました。
地元の学校の出場は、やはり嬉しいものです。
2016-07-30 23:32 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 おはようございます。
太陽はもうすぐ東の山の端より昇りそうです。
皆さん朝の涼しい時期にウォーキングなのでしょう!
今日で7月も終わります。
来月もよろしくお願いします。
2016-07-31 05:52 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-07-31 23:01 編集
葉山左京様、こんばんは。
暑さもこれからが本番です。
休日のジロくんの散歩も午前6時前には済ませたいですね。
今年の夏は、普段より湿度が低く、蒸し暑さが余り感じられません。
更に、湧き上がる様な、入道雲の姿がありません。
大気の状況が、違うのでしょうか?
地面に乾燥が激しく成りました。
夕立が欲しいところです。
2016-08-01 01:14 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
暑さが厳しくなり、
山や海、川の遭難事故が多くなりました。
心が痛む報道が増えましたね。
昨日でひと月にわたる祇園祭も終わりました。
後はお盆の五山送り火が待っています。
毎月何かと催があるようです。
平安時代からの継承でもあるようです。
2016-08-01 21:12 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-08-01 23:48 編集
葉山左京様、おはようございます。
この様な時間でも、道路や壁から熱気を感じる程で、改めて水分補給です。
雨は欲しいと思うのは、身勝手でしょうか?
京都のお祭は、優雅ですね。
九州はどちらかと言えば、動きの激しいものが多いようです。
京都五山の送り火も後2週間ですね。
夏も駆け足で過ぎていきます。
2016-08-02 08:10 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
8月に入り心なしか、
朝晩少し涼しくなった感じがします。
実際の温度は高いのですが。
地下鉄東西線の醍醐の駅周辺の建物に
燕の子供達が旅立ちの飛翔の練習をしています。
駅に行くと目の前をスイ、スイと飛び交っています。
もうすぐ旅立ちでしょうか?
2016-08-02 21:18 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-08-03 00:08 編集
秋葉奈津子様 おはようございます。
岐阜などではゲリラ豪雨が襲っています。
急激な天候の変化には気を付けないといけませんね。
特に河川で釣りやキャンプをしている人は、
上流の天気は気を付けないと怖いですね。
2016-08-03 05:55 葉山左京 URL 編集
葉山左京様、こんばんは。
今日、初めてこの夏になって、入道雲を見る事ができました。
残念ながら、雨にはならず、雲もそれ程大きくなることもありませんでした。
蝉の鳴き声は、絶好調です。
クマゼミ、アブラゼミに加えて、ツクツクボウシの声も聞こえます。
今年は、蝉の鳴き声は、一段と大きく聞こえます。
2016-08-03 23:43 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
こちらでは宇治の花火大会が7日だと言っていました。
でも、仕事で花火大会はいけないようです。
10日の琵琶湖には行きたいと思っていますが、無理かなー?
そんなわけで、花火を見られるところはいいですね!
TVのニュースではと東京の花火大会の場所取りが熾烈を極めると言っていました。
2016-08-04 21:39 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-08-04 23:48 編集
葉山左京様、こんばんは。
地面はカラカラに乾いて、梅雨にあれだけ降った雨水は何処に行ったのかと思う程です。
最近、ジロくんとの夜の散歩で、猫さん達が塀の上で、寝ている姿をよく見かけます。
暑い地面から少しでも遠くは、生き物の本能かもしれませんね。
九州では、向こう2週間は高温が続くそうなので、水分補給をマメに行わなければ成りません。
花火大会の場所取りは、此方でも熾烈を極めています。
特に今月13日に行われる海峡花火大会はでは、九州側のめかりパーキングエリアと本州側の壇ノ浦パーキングエリアは、猛烈な状況になります。
当日は、お盆の入なので、小文字焼も行われるので、良い場所は可也以前から確保されてしまっています。
2016-08-05 00:39 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 おはようございます。
でも風がない無風状態なので蒸し暑いです。
小文字焼があるのですね。
確か「小」の字でしたですか。
夏本番を迎えて楽しいイベントが各地で開催されていますね。
暑さが厳しいので熱中症にはご注意ください。
2016-08-05 05:58 葉山左京 URL 編集
葉山左京様、こんばんは。
室内と屋外の温度差も10度近くあり、余計に体力を消耗します。
この様な時、少しでも風が吹けば涼しいのですが、頼みの風も全くありません。
夕立でもよいので、雨が欲しい今日この頃です。
小文字の「小」、良くご存知ですね。
私達はこの「小」の字を見ると、お盆の始まりを実感します。
2016-08-06 01:40 秋葉 奈津子 URL 編集