fc2ブログ
2016/08/02

歴史を歩く204

29 産業革命④

5資本主義体制の確立

20150921193654_convert_20160805084839.jpg
手工業から大量生産へ

 産業革命によって、それまでの道具を使用する小規模な手工業に替わり、機械を使用する工場制機械工業が成立・発展し、安価で良質な商品が大量に生産されるようになり、従来の手工業や家内工業は急速に没落していきました。

 その結果、大工場を経営する産業資本家が労働者を雇って利潤を得ることを目的として商品を生産する経済の仕組み、すなわち資本主義体制が確立し、以後産業資本家は社会・経済・政治の分野で支配的な地位を確立して行きます。

ill_l_convert_20160805085104.jpg
都市への人口集中(1850年代のロンドン)

 産業革命は、機械の使用によって人々の生活が一変し、生活が豊かに便利になった経済的な面だけでなく、社会・政治・文化等あらゆる面に大きな影響を与えました。
産業革命は、人口の都市集中・都市化と云う現在も進行している現象をもたらし、産業革命期のイギリスでは、木綿工業の中心地として急激に発展したマンチェスター、製鉄を中心とする金属工業で繁栄したバーミンガム、18世紀に奴隷貿易で発展し・産業革命期にはマンチェスターの外港として綿花の輸入や綿織物の輸出によって繁栄したリヴァプール等の大商工業都市が発展しました。

 マンチェスター、バーミンガム、リヴァプールの1685年頃の人口はそれぞれ6000人・4000人・4000人程度でしたが、1821年には16.4万人、10.2万人、13.8万人と成り、更に1880年には39.4万人、40.1万人、55.2万人の大都市に発展しています。
又、産業革命によって労働問題・社会問題が発生しました。
当時の資本家は利潤の追求のみを考え、機械に使用によって単純になった作業に婦女子や子供を低賃金で雇い、長時間働かせました。

7e1f01d4_convert_20160805085542.jpg
婦女子による低賃金・長時間労働

 紡績工場だけでなく、炭坑でも婦女子や子供が働いており、当時炭坑の坑道は低く更に狭かったので、小柄な女性や子供(通常は8~9歳)が石炭を積んだトロッコを体に結びつけて腹這いになって引いていました。
この余りに劣悪な児童労働が問題となり、下院に児童労働の実態調査を行う委員会が設置されて証人喚問が行われています。
以下の例はその委員会の報告書(1832年)の一部であり、文中に少女とあるのは、8~9歳でした。

サミュエル・クールスンの証言

「活況の時期には、少女達は朝の何時に工場に行きましたか。」
「活況の時期には、それは6週間ばかりの期間ですが、少女達は朝の3時には工場に行き、仕事を終えるのは夜の10時から10時半近くでした。」
「19時間労働の間に休息或いは、休養のためにどれだけの休憩時間が与えられましたか。」
「朝食に15分間、昼食に30分間、そして飲料をとる時間に15分間です。」
「その休憩時間のうちのどれ程が機械の掃除に回されましか。」
「時にはこの仕事が朝食の時間、或いは飲料を取る時間を全部使ってしまいました。」
「このように極端な労働をする子供達を、朝、目を醒まさせるのに大変苦労しませんでしたか。」
「そうです、早出の時には、彼女達を仕事に送り出す前に、身仕度させるために床の上におろすとき、眠ったままでいるのをかかえあげ、ゆすぶらなければなりませんでした。・・・。」
「若しも彼女達が僅かに遅刻したとして、この長時間の間にその影響はどうでしたか。」
「彼女達は労働時間が最も長いときでも、最も短かい時と同様にクォータされました。」
「クオータとはなんのことですか。」
「賃金を4分の1減らされることです。」
「どのくらい遅れたらクォータされるのですか。」
「5分間です。」
「この長期間労働の期間に、彼女達が寝床に入っていられる時間の長さは何れ位でしたか。」
「僅かな食事を摂った後で11時近くなってやっと彼女達を床に就かせることができました。」
「それではこの場合には彼女達は4時間以上の睡眠をとらなかったのですね。」
「そうです。とりませんでした。」
「それはどの位の期間継続しましたか。」
「6週間ばかり継続しました。」
「普通の労働時間は朝の6時から夜の8時半迄でしたね。」
「そうです。」
(平凡社『西洋史料集成』より)

81edeeb1_convert_20160805090033.jpg
労働運動の始まり

 このように当時の労働者は、不衛生な住居と食事・危険な職場での過度の労働・貧困に苦しみ、みじめな生活を強いられていたので、彼等は次第に目覚め、労働組合の結成を図り、労働運動を起こすようになります。
又悲惨な労働者を救済するために資本主義体制の変革や廃止を主張する社会主義思想が生まれてくるのです。

ジョークは如何?

国連総会にて

ソ連代表「昔フルシチョフがミサイルをまるでホットドックを作るように
沢山作っている、と此処で演説した」
「だが今、我々はホットドックを作ることすら出来ません」

暫くしてソ連は崩壊した。


続く・・・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

夕方になって遠雷が聞こえてきました。
空も黒く曇ってきましたが、
夕立は逃げ去ったようです。
暑さがそのまま居座っているようです。

お盆過ぎても暑さは変わらないのでしょうか?
夏風邪に参っています。
わが団地の中も夏草が茂って、
今日は草刈りのモーターの音がうるさいほどでした。

葉山左京様、こんばんは。

夏祭りの初陣を切って、お隣の校区で今日、明日とお祭が行われています。
区役所に隣接して小さな公園ですが、盆踊り会場にかき氷、ジュース、たこ焼き、綿あめと露天も合って、中々の賑わいです。
私達の校区は来週、氏神様の境内で行います。
夏祭り、お盆と夏の行事が、過ぎて行きます。

此方九州は、雨から完全に忘れ去られたようです。
関東に接近する台風は、勘弁ですが、少しは雨が欲しいものです。

秋葉奈津子様 おはようございます。

東の空が茜色に染まりました。
もうすぐ日の出です。
窓を開けても今日は涼しくありません。
また猛暑日なのでしょうね。

京都も雨が降りません。
夕立でもと思うのですが全く降らないようです。
ただ山科川の水量や水の汚れで山に雨が降ったことがわかります。

夏祭りも今やどこも盛んですね!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、こんばんは。

夕立が来るのかなと思う程、外が暗く成りましたが、結局一滴の雨も降らず、カラカラ天気が続いています。
蝉の合唱は、最大級のボリュームに達し、日中は鳥の姿も在りません。
ジロくんの散歩も夜でも、短距離コースです。
百日紅の花が、夜目にも鮮やかに見えます。
連日の猛暑で、夜に成ると猫達が塀の上で、体を伸ばしている光景を良く見かけます。
人間も暑さは辛いですが、鳥や動物も同様ですね。

秋葉奈津子様 こんばんは。

まことに毎日の暑さですね。
もう、なすすべもなしの感があります。
一説によると、
暑いからと外に出ず、クーラーに入ってジーとしていた方が熱中症にかかりやすいとのことでした。
逆に外に出て汗をかき水補給することで体が暑い夏に対応できるとのお話でした。

確かに体を動かすことが体にいいのかもしれませんね。

お体大事にお過ごしください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

町内の盆踊も無事に終わりました。
町内の大きな行事は、11月の秋祭り迄、暫く在りません。
昨年は、雨に祟られて、盆踊も出来ませんでしたが、今年は昨年とは正反対のお天気。
夜になっても大して気温も下がりませんでしたが、やはり木々の間を抜ける風は心地よいものですね。

今日はお休みを頂いて、お墓参りに行きます。
佐賀県と福岡市なので遠いですが、良いお天気なので、お参りには良い1日に成るでしょう。

猛暑の毎日、体調管理には、ご注意下さい。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

猛暑日が続いていますが、
太陽が沈むと多少は気温も落ち窓から時々涼風が吹き込んできます。

早く秋が来てほしいものですが、
9月のお彼岸まで無理なのでしょうか?

盆踊りそちらは早いですね。
こちらの町内は来週ぐらいでしょうか。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

毎日の中にせみ時雨が聞こえてきます。
今朝はヒグラシの声が聞こえてきました。
季節はもうすぐ秋に切り替わるのでしょうが、
いつになるかが問題ですね。

猛暑日が続いていますが、
この暑さどう、終止符を打つのでしょうか?

葉山左京様、こんばんは。

今日の北九州は、暑いながらも大変凌ぎ易い1日でした。
今、北九州は太平洋高気圧よりもチベット高気圧の勢力下にあるため、湿度が低くなっています。

夜空の久しぶりに星達の瞬きが、はっきりと判る程空が澄んでいます。
何時の間にか、星座の主役は、さそり座からいて座に変わっています。
季節の遷り変りは、確実ですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

暑さは相変わらずです。
梅雨の時期は雨ばかりでしたが、今は雨が欲しいです。

明日からお盆。
8月の行事も後半になります。

赤とんぼの姿を目にするようになり、蝉もクマゼミ、アブラゼミに加えてツクツクボウシの声が聞こえる様に成りました。

まだまだ暑い毎日が続きそうです。
暑さ対策には、ご注意ください。

秋葉奈津子様 こんばんは。

まことに毎日暑い日が続きますね。
もうバテバテです。

雨がほんとに欲しいですね。
夕立でもいいので来てくれないかなー、と
毎日空を見上げています。

明日からお盆ですが、
16日の大文字の送り火は見たいなーと思っています。

益々暑くなりますね、
お体大事にお過ごしください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます