fc2ブログ
2016/11/24

歴史を歩く129

31自由主義と国民主義⑤

4ビスマルク時代の国際関係

799ba3b1426c6cb527d98f3d69cc0eb95d0189fc9001ec6a62a78bf65ad80536_convert_20161124165732.png

 ビスマルクの本領は外交において発揮されました。
ビスマルクは統一後まもないドイツが、戦争に巻き込まれることを避けるために、フランスの孤立化とヨーロッパの平和維持を軸とする、いわゆるビスマルク外交を展開しました。

 ビスマルクは、普仏戦争によってアルザス・ロレーヌを奪われ巨額な賠償金を課せられたフランスで対独復讐心が強まると、フランスの復讐を未然に防ぐためにフランスを孤立化させることに意を用いました。
そのためにフランスと同盟する可能性のある諸国をドイツ側に引き入れることを意とし、特にロシアがフランスと同盟を結べばドイツは東西からは挟まれる形になる為、ロシアとの提携強化に努めました。

800px-Alexander_II_of_Russia_photo_convert_20161124170351.jpg
アレクサンドル2世:Александр II, Aleksandr II
アレクサンドル・ニコラエヴィチ・ロマノフ
Александр Николаевич Романов, Aleksandr Nikolaevich Romanov
(1818年4月29日 - 1881年3月13日)


 先ず、1873年10月に、ビスマルクはオーストリア・ロシアとの間で三帝同盟を締結します。
三帝同盟は、6月にウィーンを訪問したロシア皇帝アレクサンドル2世がオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世との間で結んだ協約にドイツが参加する形で成立しました。

Emperor_Francis_Joseph_convert_20161124170714.jpg
フランツ・ヨーゼフ1世(Franz Joseph I.、1830年8月18日 - 1916年11月21日)

 又ビスマルクは、バルカン半島でロシアとオーストリアの対立が激化して両国が戦うことを恐れ、必要に応じて両国の紛争を調停してバルカンでの現状維持政策を推し進めました。

1280px-Shipka_field_convert_20161124171041.jpg
露土戦争最大の激戦地シプカ峠の戦い

 1877年に露土戦争(ロシア・トルコ戦争、1877年~78年)が勃発し、翌年サン・ステファノ条約(1878年3月)が結ばれてロシアの勢力がバルカン半島に拡大されると、イギリス・オーストリアは猛烈に反対し、戦争の危機を孕んできます。
そこでビスマルクは、ベルリン会議を開催し(1878年6月)、「誠実な仲買人」と称して調停に乗り出しますが、ビスマルクはイギリス・オーストリアの主張を支持し、サン・ステファノ条約を破棄して新たにベルリン条約を結び(1878年7月)、ロシアの南下政策を阻止する結果となり、ロシアはドイツから離れて三帝同盟は事実上有名無実の状態になります。

 ビスマルクは独墺同盟(1879年10月)を結んでロシアからの攻撃に対して相互に全面的な援助を約束する一方で、あくまでロシアを陣営内に留めてフランスを孤立させる事に努力し、1881年6月に三帝同盟を復活させ、新三帝同盟(1887年まで存続)を締結します。
更に1882年5月には、チュニジアをフランスに奪われたことに不満を持つイタリアを引き入れ、ドイツ・オーストリア・イタリア間で三国同盟(1915年まで存続)を成立させました。

8de161fdc393a310c8b6f42d60397953_convert_20161124172842.png
1880年代の同盟関係

 1885年から87年にロシアがブルガリアに進出し、オーストリアとロシアの対立が激化して新三帝同盟が崩壊すると、ビスマルクは1887年6月にロシアとの間で再保障条約(二重保障条約)を締結します。
この条約はバルカンにおける国境の現状維持を主内容とし、条約国の一方が他から攻撃された場合は中立を守ることを約した条約でしたが、ビスマルクは独墺同盟が存在し、オーストリアに漏れることを恐れて秘密条約としました。

 こうして1887年頃には、ドイツはオーストリア・ロシア・イタリアだけでなくイギリスとも親密な関係にあり、フランスはヨーロッパで完全に孤立していました。
しかし。このビスマルク体制は、1890年のビスマルク辞任によって急速に崩れ、翌1891年には露仏同盟(1894年に完成)が結ばれてビスマルクが最も警戒していた状況となり、ヨーロッパにおける国際関係は大きく変化していくことになります。

ジョークは如何?

不倫問題・ホワイトウォーター疑惑・共和党躍進で大統領の威信が大きく傷付いたクリントン大統領が
あの世にいる歴代の大統領経験者に助言を求めたところ、
二人の大統領経験者から助言があった。

一人は
「もはや万策が尽きた。君がアメリカ国民の為できることは、私と同じ様に劇場に行くことだ」

もう一人が
「同感だ。ダラスをパレードすればよい」


続く・・・


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様 こんばんは。

昼近くなってすっきりした青空が出ていました。
曇ったり晴れたりですが、
冬は確実にきたようですね。
明日からは最低気温が5℃前後になる予報で、真冬の寒さになるようです。
関西は日本海側は別のエリアと考えて、
こちらは関東以北のように雪は降らないと思われます。
紅葉に雪が降り積もるさまはきれいでしょうが。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 おはようございます。

今朝は最低気温4℃で寒い一日になりそうです。
あとひと月もすれば冬至です。
益々日が短くなっていきますね。

その分年末にかけて忙しくなっていくのでしょうが。

紅葉も大分落ち葉が多くなり、
色あせてきました。
団地の中は落ち葉だらけで、
清掃する人も大変なようです。

葉山左京様、こんにちは。

今日は、朝にジロくんの散歩を済ませました。
空は、南は快晴、北は真っ黒な雲が浮いていましたが、昼頃から空一面厚い雲に覆われています。
今日は、雨になるのでしょうか?

九州でも阿蘇山に初雪は降りました。
急な雪で、現地も混乱したようです。

これからは、天候の急変にも用心しなければ成りませんね。

流通業界は、これから年末に向かって、猛烈な業務量になります。
体調管理も疎かには、出来ません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

快晴の朝ですが、冷え込みはそれ程でもありません。
今日は、午後から雨、明日も雨の予報です。

東の空に三日月とうしかい座のアークトゥルスが並んでいます。
西の空には、大きなオリオン座が見えます。
3月末から4月上旬の夜空が、今、明方の空に見えています。

秋葉奈津子様 こんばんは。

こちらは午前中は晴れていましたが、午後から曇ってきました。
雨は降らないようです。
それでも寒くなってきましたね。
もうすぐ12月に入るのですから、
当然かもしれません。

年末に向けてお忙しいでしょうから、
健康には気を付けてお過ごしください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

お心遣いありがとうございます。

12月も目の前に成りました。

何かと勤務先も慌ただしくなっています。
年末に向けて、アルバイトさんの確保や退職した方々への案内等、普段の業務以外の仕事が多く成っています。
北九州も以前に比べれば、大手スーパーが増え、アルバイトさんやパートさんの獲得は大変です。

昨日の午後から降り出した雨は、今も降っています。
今年は、雨の多い年ですね。

秋葉奈津子様 こんにちは。

一日雨が降り続いています。
全くやみそうにありません。
折角の休みなのですが、
家に閉じ込められています。

この雨で紅葉した木々の葉がかなり落ち葉になったようです。
窓から見える木々は大分冬枯れの寂しい姿になっています。

ほんとに今年は雨が多く日照時間が短いですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 おはようございます。

昨日からの雨は止んだようですが、
気温が下がってきました。
もうすぐ12月ですね。
寒くなるのも当然でしょうか。

クリスマスソングがもうスーパーなどで流れています。
この歌を聞くと年末だなーと感慨に浸っているところです。

葉山左京様、おはようございます。

お天気がすっきりとしません。
今日も曇り空が広がり、未だ夜明けが訪れません。
この季節、暗い中で布団からでるのは、気合がいります。

紅葉した街路樹が、風が吹く度に散って赤や黄色の絨毯が出来ています。
ジロくんとの散歩でも、カサカサと歩くたびに音も一緒に付いてきます。
もう直ぐ、冬枯れの季節、イルミネーションの輝きが、年末近しを感じさせます。

葉山左京様、こんにちは。

今日はお休みを頂きました。

支払いや買い物で、あっという間に午前の時間が、過ぎて行きます。

天気予報では、今日は晴れの洗濯日和との事ですが、曇が広がっています。
今日、明日、日中の気温は10度台後半、暖かい1日に成りそうですが、又雨の予報が出ています。
公園の大掃除も無事に終わった様子で、年末が近づいてきたことを実感します。

12月は勤務先の業務の関係で、ご訪問できない時もあると思います。

秋葉奈津子様 こんばんは。

薄日射す一日でしたが、
寒くなってきました。
夜は鍋料理がおいしい季節になりました。

暖かい鍋料理には熱燗が冬にはつきものです。
冬の私の楽しみの一つでもあります。
鍋料理の具材は冬場になればたくさん出てきますね。
これからが楽しみです。
極寒は嫌ですが。