fc2ブログ
2017/01/24

歴史を歩く140

3アメリカ合衆国の発展⑥

4大西部の開拓と工業の発達

be594de4.jpg
西部開拓・先住民族との接触

 南北戦争中に制定されたホーム・ステッド法(1862年)によって、公有地に5年間定住し開拓した者には160エーカーの土地が無償で与えられることになったので、西部に多くの農民が進出し、西部開拓が急速に進みました。

049cb69c.jpg
牛のロング・ドライブ

 又コロラドでゴールド・ラッシュが起こり(1859年)、同じ頃ネヴァダでも金・銀鉱が発見されたので、金・銀の採掘を目ざす鉱夫達が西部に進出し、次いで大平原(ロッキー山脈以東に広がる草原地帯)で放牧を行う牧畜業者が進出し、1860年代から80年代にはカウ・ボーイによる牛のロング・ドライブが行われ、数百万頭の牛が東部の市場へ送られました。

img_6_convert_20170126161236.jpg
大草原・グレートプレーン

 更に1870年代の終わり頃から、乾燥地帯での農業技術の進歩・機械化等に助けられて農民が大平原に進出し、大平原は世界一の穀倉地帯に変わって行きます。
尚、この農民の大平原への進出には有刺鉄線の発明(1874年)が大きな役割を果たしたと云われています。

大陸横断鉄道_convert_20170126161640
大陸横断鉄道締結

 西部の発展に伴い、東部と西部を結ぶ鉄道建設が行われ、1869年には最初の大陸横断鉄道が完成し、これによって西部の開拓と国内市場の統一が益々促進され、1890年代にはフロンティアが終に消滅しました。

img_8_convert_20170126162358.jpg
南北戦争・ミシシッピー川で作戦行動を取る装甲艦

 南北戦争は、経済の面からみると、北部産業資本と南部プランテーション奴隷制度との戦いでした。そして北部産業資本の勝利によって、南部は北部の市場に組み込まれ、西部市場の拡大と相まって広大な国内市場が出来上がり、この広大な国内市場を基盤として南北戦争後、アメリカ資本主義は急激に発展します。

510165428_convert_20170126165317.jpg
19世紀末・ニューヨーク市高架鉄道

 特に石炭・製鉄・石油等を中心とする工業がめざましく発展し、合衆国は農業国から工業国へ転換を果たし、1890年代にはイギリスを追い抜いて世界一の工業国に成長しました。
このような工業発展の原因の一つとなったのが、安価な労働力としての移民の流入でした。
南北戦争後、其れまでの西ヨーロッパ、北ヨーロッパからの「旧移民」の数が減少し、南ヨーロッパ・東ヨーロッパ・アジアからの「新移民」の数が増大します。
この頃になると西部で自営農民になることは次第に不可能になっていたので、「新移民」の多くは都市に集中して未熟練労働者と成りました。
この為スラム街の出現等の社会問題が生じ始めます。

Визит_Перри_в_1854_году_convert_20170126164251
ペリー浦賀に来航

 対外的には、カリフォルニアの獲得によって領土が太平洋岸に達し、太平洋への関心が高まる中で、1853年にはペリーが浦賀に来航し、翌年日米和親条約が結ばれました。

 南北戦争中に行われたナポレオン3世によるメキシコ出兵(1861年~67年)に対して、合衆国は南北戦争が終わるとモンロー主義の立場から激しく抗議し、フランス軍を撤兵に追い込みます。

800px-Baranov_Alexandr_convert_20170126164634.jpg
ロシア・アメリカ会社で活動したアレクサンドル・バラノフ:ロシア領アラスカの初代総督

 アラスカは、ベーリングの発見によってロシア領となり(1741年)、その後はロシア・アメリカ会社が植民地経営に当り、19世紀初頭にはロシア人は太平洋岸沿いに南下します。
1823年に出されたモンロー宣言には、ロシア人の太平洋岸への南下を抑えるという目的も含んでいたのですが、その後1866年にはロシアからアラスカ売却の申し出があり、合衆国内には反対の声も強かったものの1867年に720万ドルで買収しました。
そのアラスカでは19世紀末にゴールド・ラッシュが起こり、1958年には第49番目の州に昇格しています。

ジョークは如何?

「レーガンなんて馬のケツだぜ!」
「おい、それはここでは喧嘩を売るセリフだぜ」
「済みません、ここの皆さんがレーガンを好きとは知りませんでした」
「そうじゃねえ、馬が好きなんだ」

続く・・・

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日も多少は気温が高いようでしたが、
北の山の頂は真っ白に輝いていました。
やはり寒さは和らいでいなかったのですね。

今日は節分祭があちらこちらで開催されています。
私は京大のすぐそばの吉田神社に行ってきました。
今まではよく鬼に出会えたのですが、
今年は全く会えませんでした。
参拝客も少なく感じました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

昨日は、抜けるような快晴の1日でした。
日中は、ポカポカ。
本当に春がやって来たようでした。
立春の今日は、雲に覆われ未だ、夜の帳も開けません。
お天気も下り坂ですが、昨日、庭の芍薬が新芽を出している事に気づきました。
春は近いです。

節分。
子供も頃、幼稚園や小学校低学年では、豆まきをしました。
今だったら、歳の数だけ豆を食べると、きっと食事を取らなくても大丈夫かもしれません。
近所でも子供が全く居ないので、豆まきの声も聞こえませんでした。
以前は、「鬼は外!福は内!」の声が、聞こえていたものですが、淋しいですね。

秋葉奈津子様 こんにちは。

明るく晴れた青空が広がり、
週末は昼間は暖かいようです。

しばらくは続いてくれるといいのですが、
どうも明日夕方から雨のようです。
今日は立春ですね。
このまま暖かくなーれ!と念じたいですが。

こちらも北野天満宮の梅が60%ほど咲いているようです。

春は近ずいているようです!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

今日は雨、しかも朝から暖かさを感じます。
金曜日付近から又寒波とか。
やはり、2月ですね。
昨日は、朝晩が曇りで、日中は暖かく大変良いお天気でした。

職場の猫一家も元気に日向ぼっこしてました。
そろそろ、春に生まれた兄妹の1部が、新たな縄張りを作った様です。
全てが揃うことが少なく成りました。

夕暮れが遅くなり、18時前迄何とか明るくなりましたよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

何故か、最近は日曜日の天気が良くなくて、平日のお天気が良いのでしょう?
暖かい毎日もやはり今週金曜日位から、又寒さが戻って来る様です。
暖かい陽気に慣れた体には、可也堪えるかもしれません。

秋葉奈津子様 こんばんは。

暖かくなったと思ったら、
また寒くなってきました。
立春過ぎても雪が降るようです。

京都市は1℃~8℃の気温が20日近くまで続くようです。
シベリア寒気団が居座るような予報でした。

春はまだ遠いですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

金曜日から日曜日にかけて、強い冬型になりそうです。
予報では、此方も雪の予報が出ています。
暫く、暖かい毎日に慣れた体なので、急な寒さは身に堪えそうです。
この時期、受験のシーズンなので、交通機関が乱れなければ良いのですが。
今回の寒波は、長引きそうですね。
辛い毎日に成りそうです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます