fc2ブログ
--/--/--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2017/03/14

歴史を歩く152

35南アジア・東南アジアの植民地化③

3東南アジア諸島部の植民地化

440px-Ville_de_Batavia_c1780_convert_20170330142338.jpg
18世紀のバタヴィア

 オランダは、17世紀以来、ジャワ島のバタヴィアを拠点として香料貿易を独占し、18世紀中頃にはマタラム王国(16世紀末~1755年)を滅ぼしてジャワ島の大部分を領有しました。

dutch-v1_convert_20120330213626.jpg
オランダ東インド会社(正式名、連合東インド会社): Vereenigde Oostindische Compagnie、略称VOC

 しかし、18世紀末にオランダ本国がナポレオンに征服されるとオランダ東インド会社は解散され(1799年)、ジャワ島はオランダ本国の直轄領となりました。
ナポレオン戦争中にイギリスはジャワ島を占領しましたが(1811年~14年)、ナポレオンの没落によって再びオランダ領に戻ります(実際の返還は1816年)。

fc2blog_20170330142902333.jpg
ジャワ戦争. ディポヌゴロとデ・コックの会談

 復帰後オランダの植民地支配に対してジャワ戦争(1825年~30年)と呼ばれる反乱が起こり鎮圧には成功しますが、オランダはその鎮圧に莫大な出費を強いられ東インド政庁は財政難に陥ちいりました。

6a7b168a3f5733771ba1c58032e1f8a5_convert_20170330143143.jpg
ファン・デン・ボス

 其の為オランダは、経営の危機を乗り切る為にファン・デン・ボス(1780年~1844年、在任1830年~33年)を東インド総督に任命し、彼は東インド政庁の財政難を克服する目的で1830年に強制栽培制度を導入しました。

 強制栽培制度はオランダ領ジャワで行われた経済政策で、ジャワの原住民に作地の5分の1を提供させ、そこでコーヒー・さとうきび・藍等のヨーロッパ向けの商品作物を栽培し、作物を安価に買い上げるやり方で、オランダはこの制度によって莫大な利益を得る事ができました。
この強制栽培制度によってオランダ東インド政庁やオランダ本国の財政難は救われましたが、ジャワの原住民は労働力を奪われ、米不足による米価高騰に悩まされ上、更には飢饉も続発したので強制栽培制度は1870年にコーヒーを除いて廃止されます。

o0400029013506405564_convert_20170330150534.jpg
強制栽培制度

 オランダは19世紀末迄に、現在のインドネシアのほぼ全域に支配を拡大しており、これに対してアチェー王国(16世紀初頭~1904年、スマトラ北西部のイスラム王国)は激しく抵抗し、アチェー戦争(1873年~1904年)が勃発しますが、オランダはこの戦争に勝ってアチェー王国を滅ぼし、領土をオランダ領東インドに編入しました(オランダ領東インドの成立、1904)。

manira1684_convert_20170330151354.png
1684年当時のマニラ

 スペインは、16世紀後半にマニラを建設し、フィリピン経営の根拠地と定め、17世紀前半迄にほぼフィリピン諸島を支配下に治めます。
この間、スペインはイスラム化したミンダナオ島等南部を除くフィリピンの大部分をカトリックに改宗させると共に、中国の絹織物・陶磁器等をメキシコに輸出して新大陸の銀と交換する中継貿易で大きな利益をあげていました。

 18世紀後半頃から、さとうきび・マニラ麻・たばこ等の商品作物の栽培を中心とするフィリピンの経済開発が進められ、それとともに大土地所有制が進展しました。

SEshokuminchi1.jpg
19世紀末から20世紀初頭、東南アジアの植民地支配図

 イギリスは、18世紀後半からマライ半島に進出し、1786年にペナン島を占領してイギリス領とし、1824年にはシンガポールとマラッカをイギリス領とします。
シンガポール獲得に大きな役割を果たした人物がラッフルズ(1781年~1826年)で、彼は1819年にマライ半島南端にあるシンガポール島に上陸し、港としての価値に着目し、その地をジョホール王から買収して新しい港の建設に努めました。

 イギリスは1826年にペナン・マラッカ・シンガポールの3地域をまとめて海峡植民地とし、1867年からは直轄植民地とします。
イギリスは海峡植民地の形成以後、錫資源を求めて半島内部にも進出し、1895年に海峡植民地と半島南部を併せてマライ連邦とし、イギリスの保護領(植民地)とします。

DSC02142_convert_20170330153332.jpg
ゴム農園(現在)

 マライ連邦では、20世紀に入るとゴムの栽培が盛んと成りました。
ゴムは19世紀に実用化された電気の絶縁体として、又自動車や航空機のタイヤに利用されるようになって急激に需要が高まっていました。
マライ連邦ではゴムのプランテーション経営が急激に増大し、ゴムの世界的な生産地となっていきます。

ジョークは如何?

森の中で大きなクマに出会ったら、ロシア人はどうするか?

→うしろに並びます


続く・・・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日は暖かい一日でした。
20度近い気温は今年初めてです。
体がスムーズに動きますね。

ゆっくり周辺を見ますと、
ソメイヨシノが数輪咲きだした木もあり、
木蓮にこぶしの花も咲いています。

春は暖かで明るくいいですね。
心も明るくなりました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

昨日の良いお天気が一転して、雨の朝を迎えました。
此れからひと雨毎に暖かくなって行く事でしょう。
それと同時に雑草との戦いも始まりそうな気配です。

昨晩、ジロくんの散歩の時、西の空に薄い三日月が出ていました。
その色が、オレンジ色。
かなり、黄砂の影響がある様ですが、今の黄砂は、大陸の汚染物質迄運んでくるので、あまり歓迎できません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

ソメイヨシノが咲きだし、
暖かさも日増しに安定してきたようです。
週末あたりは遊歩道沿いも賑やかになります。

今朝早くでしたが、
遊歩道沿いを歩いていましたら、
遊歩道沿いの土手の上から、
カワセミが水に飛び込んで、
小魚を口に咥えて飛び上がってきました。
中々見れない光景でした。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

昨日は良いお天気でしたが、今日は晴れたと思ったら雷が鳴り雨が降り、又晴れるお天気です。

なかなか貴重な瞬間を目撃されましたね。
私も写真等で見る機会はありますが、自分の目でそのような瞬間を目撃する事は殆どありません。

昨日は、急に鹿児島に出張する事に成り、早朝の新幹線に乗りました。
早朝に乗れば、10時前には鹿児島中央駅。
目的地での時間も十分で、夕方の新幹線で小倉です。

新幹線がなかった頃は、早朝の特急でも鹿児島着はお昼頃。
当然一泊する事になります。
列車の旅は楽しいですが、流石に時間も問題は遺憾ともしがたいものでした。

しかし、早いと言っても疲れは同じがそれ以上のようです。
今日は、ゆっくり静養します。

秋葉奈津子様 こんばんは。

拍手:クリックしますがこのところエラーが出て拍手が出来ません。私のPCがおかしいのでしょうか?

京都もやっとソメイヨシノが咲きだし、
枝垂れ桜も咲きだしました。
でもまだまだの感じです。
7日~9日くらいが見ごろになるのでしょうか。
朝晩が冷え込みますから、
開花が遅く感じられます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

良いお天気です。
まだ、気温は少し低めでしょうか。
昨日は、終日不安定な1日でした。
町内では、文化祭もあったのですが、お天気の為に盛り上がりに欠けたそうです。
今日が晴天とは、皮肉な事ですね。
庭のさくらんぼに小さな新芽が沢山生まれています。
雨の度に緑が増えていきます。

最近は、楽天ブロクのおきてがみも作動しませんし、色々不具合が多い様です。
拍手の件は、初めて聞きました。

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日は拍手できました!良かった。

気温は19℃になり、白人の観光客は半袖の人もいました。
日本人とは根本的な体質が違うので、
一概には言えませんが、
寒さに強いですね。

山科川の中州に菜の花が数輪咲いていました。
あと一週間もすれば川の土手や中州は黄色でおおわれることでしょう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

もう5時半には、夜明けを迎えています。
即日は、鶯が鳴きました。
ニュースでは、入社式が行われています。
私も遥かな昔を思い出します。

此方では山の中腹に処々、薄桃色が見えています。
桜の季節が到来です。
昨日、日中は暖房を完全い停止、移動中の車内も24度設定でも暑さを感じました。
これから暖かい日が増える事と思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

街中に新社会人の姿が目立ちます。
先輩と一緒に歩く姿も何処か、不安げで制服やスーツも今ひとつ。
まだまだ、研修の期間等で、現実の会社活動に向かうのは、もうしばらく先と思いますが、初心を忘れず頑張って欲しいですね。

秋葉奈津子様 こんばんは。

九州の方が花便りは早いでしょうが、
京都は今桜が7分咲きと言ったところでしょうか。
枝垂れ桜はまだ3分程度で今週末くらいでしょうか、見ごろは。
気温が20度前後になり、
色んな春の花が咲きだし、
燕も飛来して、巣作りに励んでいます。

春はいいですね。
新社会人の入社式も京都でも、
話題になっています。
採用人員が増えたようです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

昨晩、夜帰宅時勤務先で見た、外気温は15度。
ジロくんとの散歩も弱い南風が吹き、顔や手足に温かみを感じました。
今日は、雨。
これから暫くは、雨の日が多いようです。
大学に入学した翌日、ガイダンスに出席する初登校の日も雨でした。
当時を懐かしく思い出します。

求人倍率の一人あたり、1.43との事なので、余程の高齢で無い限り、職場は有りそうですね。
自己中心の方には、それでも就労は、無理な事でしょう。

秋葉奈津子様 こんばんは。

桜が7~8分咲きになり、
桜見の人々であちらこちらといっぱいです。

気温が20度前後になりやっと生活しやすくなりました。
近くの醍醐寺は満開になったようで、
ものすごい観光客です。
今年は特に今までにもない観光客数になっているようです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

暖かい日が続いています。
朝の気温も15度前後、暖房は殆ど必要ありません。

市内の学校の殆どで、入学式が行われています。
周囲の山々では、野焼きが行われ、桜も7分から8分咲きの頃になり、春の行事でいっぱいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

雨模様ですが、暖かい毎日で助かります。
室内では、電子カーペットだけで十分です。

中東の情勢が緊迫しています。
今年に入ってから、半島情勢も緊迫している中、何か嫌な予感がします。
欧州でのテロも頻発していますが、21世紀は動乱の時代になるのでしょうか?
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。