歴史を歩く155
36東アジアの激動②
1アヘン戦争②

阿片倉庫
清朝はアヘンの吸飲が全国に広まる中で、早くからアヘンの吸飲や密輸に対する禁令を出しおり、主な禁令を挙げれば、アヘン輸入の禁止(1796年)・アヘンの販売厳禁(1813年)・ケシの栽培とアヘンの製造の禁止(1823年)・アヘン輸入の厳禁(1831年)・英船のアヘン密売禁止(1834年)等が有りますが、このように度々禁令が出ている事実は、これらの諸禁令が守られていないことを意味し、禁令下にもかかわらずアヘンの密輸入・密売買は公然と行われ、その輸入量は年とともに増加し、1820年頃は約1万箱(1箱は100斤、約60kg)であったのが、1830年頃は3万箱を超え、1832~33年には4万箱を超えていました。

阿片の吸引
1830年代に入ると清朝にとってアヘンの問題はますます深刻になってきます。
大量の銀流出による財政問題だけでなく、アヘンの吸飲が官僚や軍隊にも広がりその腐敗・質の低下を招き、又犯罪の増加等治安にとっても大きな問題となりました。
厳禁論と弛緩論の間で揺れていた道光帝(在位1821年~50年)は、結局厳禁論に従ってアヘンの吸飲には死刑をもって臨むこととし、密輸を根絶するために厳禁論を上奏した林則徐を欽差大臣に任命し(1838年)、広州に派遣してアヘンの取り締まりに従事させます。

林 則徐(1785年8月30日(乾隆50年7月26日) - 1850年11月22日(道光30年10月19日))
林則徐(1785年~1850年)は、福建省に生まれ、進士に合格し(1811年)、地方官の要職を歴任して湖広総督となり(1837年)、道光帝にアヘン厳禁論を上奏し、自分の管内の湖北・湖南省でアヘンの厳重な取り締まりを行って功績をあげました。
このため1838年に欽差大臣(清代の臨時特設の大官、皇帝が臨時の権限を与え内乱の討伐や対外交渉にあたらせた)・両江総督に任命され、1839年初めに広州に着任しました。

林則徐によって処分される阿片
林則徐は広州に着任すると、アヘンの吸飲・販売を厳禁し、イギリス商人からアヘン約2万箱を没収し、これに石灰をかけ海水に浸して廃棄処分にし(1839年4月)、さらにイギリスとの貿易を禁止する強硬策をとりました。
これに対してイギリスは、アヘンを没収・破棄されたことを口実に自由貿易の実現を画策し、世論を背景に武力干渉にふみきり、アヘン戦争(1840年~42年)が始まります。

1932年議員時代のウィリアム・ユワート・グラッドストン
イギリス議会で戦費支出が討議されたとき、下院で若き日のグラッドストーン(1809年~98年)が「これほど不正な、恥さらしな戦争はかって聞いたことがない。大英帝国の国旗ユニオン・ジャックは、かっては正義の味方、圧制の敵であり、民族の権利、公正な商業のために戦ってきたのに、いまやあの醜悪なアヘン貿易を保護するために掲げられることになった。国旗の名誉はけがされた。」と反対演説を行いましが、戦費支出は賛成271票・反対262票で可決されます。

阿片戦争・イギリス艦隊の砲撃を受ける清国軍
1840年6月、軍艦16隻・輸送船27隻・陸兵4000人から成るイギリス軍は広州の沖合に集結しますが、林則徐が広州港の防備を厳重に固めていたため、北上し舟山島(寧波沖)を占領し、8月には華北に出現して大沽・天津を脅かしました。
この情勢に驚いた道光帝は林則徐を罷免し(1840年9月)広州で講和交渉を行い、仮条約が結ばれますが(1841年1月)、清の皇帝とイギリス政府はともにこれを拒否し、1841年2月、広州で戦闘が再開されました。
1841年5月、イギリス軍は広州に激しい砲撃を加え、上陸・占領し、清軍が広州で降伏した直後、広州北郊の三元里の住民が平英団と名乗る自衛団を組織してイギリス軍を包囲攻撃し、この出来事は平英団事件と呼ばれ、その後の民族運動に大きな影響を与えました。

1842年7月、阿片戦争中、最大の激戦となった鎮江の戦い
広州を陥れたイギリス軍は、その後北上し、10月までには厦門・寧波を占領、翌1842年5月には軍艦25隻と陸兵1万人から成る大艦隊で上海を占領し、さらに南京に迫り、南京陥落を目前にして清は降伏し、1842年8月29日に南京条約が結ばれます。

南京条約批准
南京条約で、清国は広州・福州・厦門(アモイ)・寧波(ニンポー)・上海の5港の開港、公行の廃止、香港の割譲、賠償金1200万両の支払い、両国の国交は対等を原則とすることなどを認めましたが、アヘン貿易については何の規定もなく、事実上合法化されたのです。
翌年、南京条約が批准されると、これに基づいて清はイギリスとの間に虎門塞追加条約(1843年10月)を結びますが、これは領事裁判権等の治外法権や最恵国待遇などを認め、関税自主権を失う等の不平等条約で、これを見たアメリカは望厦条約を(1844年7月)、フランスは黄埔条約を結んで(1844年10月)、イギリスとほぼ同じような権利を認めさせました。
ジョークは如何?
クリントン「あなたの国ではコンピュータというものを使っていますか?」
金正日「わが国の情報技術はアメリカより優れていますよ?」
クリントン「とてもそうには思えませんが?」
金正日「わが国では投票用紙の集計にコンピュータを利用しています。だから100%正確ですよ。」
続く・・・
1アヘン戦争②

阿片倉庫
清朝はアヘンの吸飲が全国に広まる中で、早くからアヘンの吸飲や密輸に対する禁令を出しおり、主な禁令を挙げれば、アヘン輸入の禁止(1796年)・アヘンの販売厳禁(1813年)・ケシの栽培とアヘンの製造の禁止(1823年)・アヘン輸入の厳禁(1831年)・英船のアヘン密売禁止(1834年)等が有りますが、このように度々禁令が出ている事実は、これらの諸禁令が守られていないことを意味し、禁令下にもかかわらずアヘンの密輸入・密売買は公然と行われ、その輸入量は年とともに増加し、1820年頃は約1万箱(1箱は100斤、約60kg)であったのが、1830年頃は3万箱を超え、1832~33年には4万箱を超えていました。

阿片の吸引
1830年代に入ると清朝にとってアヘンの問題はますます深刻になってきます。
大量の銀流出による財政問題だけでなく、アヘンの吸飲が官僚や軍隊にも広がりその腐敗・質の低下を招き、又犯罪の増加等治安にとっても大きな問題となりました。
厳禁論と弛緩論の間で揺れていた道光帝(在位1821年~50年)は、結局厳禁論に従ってアヘンの吸飲には死刑をもって臨むこととし、密輸を根絶するために厳禁論を上奏した林則徐を欽差大臣に任命し(1838年)、広州に派遣してアヘンの取り締まりに従事させます。

林 則徐(1785年8月30日(乾隆50年7月26日) - 1850年11月22日(道光30年10月19日))
林則徐(1785年~1850年)は、福建省に生まれ、進士に合格し(1811年)、地方官の要職を歴任して湖広総督となり(1837年)、道光帝にアヘン厳禁論を上奏し、自分の管内の湖北・湖南省でアヘンの厳重な取り締まりを行って功績をあげました。
このため1838年に欽差大臣(清代の臨時特設の大官、皇帝が臨時の権限を与え内乱の討伐や対外交渉にあたらせた)・両江総督に任命され、1839年初めに広州に着任しました。

林則徐によって処分される阿片
林則徐は広州に着任すると、アヘンの吸飲・販売を厳禁し、イギリス商人からアヘン約2万箱を没収し、これに石灰をかけ海水に浸して廃棄処分にし(1839年4月)、さらにイギリスとの貿易を禁止する強硬策をとりました。
これに対してイギリスは、アヘンを没収・破棄されたことを口実に自由貿易の実現を画策し、世論を背景に武力干渉にふみきり、アヘン戦争(1840年~42年)が始まります。

1932年議員時代のウィリアム・ユワート・グラッドストン
イギリス議会で戦費支出が討議されたとき、下院で若き日のグラッドストーン(1809年~98年)が「これほど不正な、恥さらしな戦争はかって聞いたことがない。大英帝国の国旗ユニオン・ジャックは、かっては正義の味方、圧制の敵であり、民族の権利、公正な商業のために戦ってきたのに、いまやあの醜悪なアヘン貿易を保護するために掲げられることになった。国旗の名誉はけがされた。」と反対演説を行いましが、戦費支出は賛成271票・反対262票で可決されます。

阿片戦争・イギリス艦隊の砲撃を受ける清国軍
1840年6月、軍艦16隻・輸送船27隻・陸兵4000人から成るイギリス軍は広州の沖合に集結しますが、林則徐が広州港の防備を厳重に固めていたため、北上し舟山島(寧波沖)を占領し、8月には華北に出現して大沽・天津を脅かしました。
この情勢に驚いた道光帝は林則徐を罷免し(1840年9月)広州で講和交渉を行い、仮条約が結ばれますが(1841年1月)、清の皇帝とイギリス政府はともにこれを拒否し、1841年2月、広州で戦闘が再開されました。
1841年5月、イギリス軍は広州に激しい砲撃を加え、上陸・占領し、清軍が広州で降伏した直後、広州北郊の三元里の住民が平英団と名乗る自衛団を組織してイギリス軍を包囲攻撃し、この出来事は平英団事件と呼ばれ、その後の民族運動に大きな影響を与えました。

1842年7月、阿片戦争中、最大の激戦となった鎮江の戦い
広州を陥れたイギリス軍は、その後北上し、10月までには厦門・寧波を占領、翌1842年5月には軍艦25隻と陸兵1万人から成る大艦隊で上海を占領し、さらに南京に迫り、南京陥落を目前にして清は降伏し、1842年8月29日に南京条約が結ばれます。

南京条約批准
南京条約で、清国は広州・福州・厦門(アモイ)・寧波(ニンポー)・上海の5港の開港、公行の廃止、香港の割譲、賠償金1200万両の支払い、両国の国交は対等を原則とすることなどを認めましたが、アヘン貿易については何の規定もなく、事実上合法化されたのです。
翌年、南京条約が批准されると、これに基づいて清はイギリスとの間に虎門塞追加条約(1843年10月)を結びますが、これは領事裁判権等の治外法権や最恵国待遇などを認め、関税自主権を失う等の不平等条約で、これを見たアメリカは望厦条約を(1844年7月)、フランスは黄埔条約を結んで(1844年10月)、イギリスとほぼ同じような権利を認めさせました。
ジョークは如何?
クリントン「あなたの国ではコンピュータというものを使っていますか?」
金正日「わが国の情報技術はアメリカより優れていますよ?」
クリントン「とてもそうには思えませんが?」
金正日「わが国では投票用紙の集計にコンピュータを利用しています。だから100%正確ですよ。」
続く・・・
スポンサーサイト
コメント
秋葉奈津子様 こんばんは。
30度近くまで急上昇する都市もあり、
体調管理がむつかしいですね。
今地下鉄の駅ビルには燕が飛来し、
例年のごとく「ツバメの巣があります」と
表示板が出ています。
今は頭上注意です。
2017-04-18 22:10 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-18 23:42 編集
葉山左京様、おはようございます。
私は、代休だったので、玄関付近の草取りをする事が出来ました。
1週間前は、たいして目立たなかった雑草が、先日の雨と気温の上昇で、一気に伸びた様です。
ツバメが数羽、周囲を飛び回っていました。
虫達の姿も結構目にします。
これからは日増しに暖かさが増し、日の出も早くなりますね。
2017-04-19 06:24 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
ツツジもですが、ツツジは北九州の方が早いでしょうね。
新緑が映えて世の中を明るく変えています。
この時期が一番いい時期なのでしょうか。
あまり暑くもなく、寒くもなく
朝起きるのも楽になりました。
2017-04-19 22:14 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-20 00:12 編集
葉山左京様、おはようございます。
夜明けは6時前、夕暮れは19時前になり、日の出も位置も可也北に変わってきました。
星座の世界でも、冬の星座を見る事は、殆どできません。
1月頃の夜明け前の夜空が、今夕方の夜空になっています。
季節の移り変わりを感じます。
朝、布団から出る事に抵抗が無くなりましたね。
北九州でも、まだツツジはやっと咲き始めたところです。
チラホラと目にしますが、まだ満開には、間がありそうです。
2017-04-20 06:31 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
暖かくなり体も動かしやすくなりました。
私は長袖のセーターを着ていますが、
観光の外人さんは半そで姿が目立ちます。
日本人との食生活が違うからでしょうか。
体質も根本的に違いますね。
私も寒さに強くなりたいものです!
2017-04-20 23:04 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-20 23:07 編集
葉山左京様、おはようございます。
今は、周囲の山々に、処々薄桃色の塊が見えるだけです。
今年は、お花見の話も殆ど無く、あっという間の桜の季節でした。
本当に暖かい毎日です。
駐車場に停た車の車内は、可也の高温になります。
勤務先に出入りのドライバーさん達は、半袖姿も目立ちます。
やはり、体を動かす方々は、大変と思います。
そろそろ、食料品の保管には、注意をしなければなりませんね。
2017-04-21 08:41 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
天候に感謝です。
でも食料品は保管に注意しなくてはいけませんね。
遊歩道は年寄りと主婦の方たちの憩いの場所に変身しています。
暖かいものですから、
大きな声でおしゃべり中です。
朝早くから夕方までも。
すぐそばにあるマンションの方たちには、
迷惑でしょう。
2017-04-21 22:29 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-21 23:31 編集
葉山左京様、おはようございます。
時間的に帰りは、自宅に直帰です。
昨日に福岡行きは、何時もとは道を変えて、筑豊のルートを選びました。
やはり、自然一杯の中、緑を眺めながらの運転は、心地良いものです。
幹線と違い、何処か車の流れのゆっくりでした。
最近は、子供達の人数も減ってしまい、以前は夕方迄賑やかだった公園も閑散としています。
私達が子供の頃は、夕方迄、はしゃぎ回る声で溢れていました。
寂しですよ。
2017-04-22 06:19 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
黄色のヤマブキやタンポポ、ミヤコグサなどが咲き乱れています。
私の家からは川向うに小学校、中学校と並んで見えます。
子供達の姿は団地の公園中でも見ることが出来ますが、
その姿は昔から比べたら、
少なくなったように思えます。
人口減少と少子化に起因するのでしょうね。
2017-04-22 21:57 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-22 23:37 編集
葉山左京様、おはようございます。
今日の朝は、少し冷え込んでいて、久しぶりにストーブを使用しています。
日付が変わる頃、夜空を眺めてみると、東に空にさそり座が、天頂にはしし座の姿が在りました。
いよいよ、夏の星座が登場してきました。
思い出してみれば、1月の早朝、寒さの中で見上げた星達が、夜空を彩っています。
月日の流れを感じます。
此方では、タンポポやレンゲの花達を見る事が出来ます。
子供達の姿は、確実に減っています。
私が子供の事、登下校時間は、途絶える事がないほどの人数が、歩いていました。
今は、ポツリポツリの状況です。
2017-04-23 06:30 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-23 23:13 編集
葉山左京様、おはようございます。
5月は目前、暦の上でも夏になります。
北九州では、桜の季節は完全に終わりました。
今桜並木も新緑の並木に変わっています。
ここ数日、朝晩は少し寒さを感じます。
体調管理には、ご注意ください。
2017-04-24 08:33 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
川の水面に鯉たちが上がってきました。
山科川は小さな魚やフナも多くいるのですが、
目立つ鯉で占められています。
最近は釣り人も増えている感じです。
川そのものはあまり深くないのですが、
もともと農業用水としての川でしたから。
ありがとうございます。
体調管理はしっかりとしないといけませんね。
2017-04-24 21:17 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-24 22:51 編集
葉山左京様、おはようございます。
良いお天気も続いています。
庭の雑草の伸び方が、本当に早く成りました。
先週刈った場所にも、2cm程の新芽が出ています。
さくらんぼの木に今年も沢山の実がつきました。
まだ、緑色ですが、次第に色づいて来る事でしょう。
低い部分は、人間が、高いところは、鳥が食べる事になりそうです。
川の辺を散策できる環境は、羨ましいですね。
こちらでは、小川も暗渠になり、川の姿はありません。
2017-04-25 06:26 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
快適な気温になりました。
ちょうど今が一番過ごしやすい時期でしょうね。
ツツジに新緑もきれいですし、
山登りに行きたい心境です。
京都は相変わらず観光客でにぎわっていますが、
29日からゴールデンウイークはすごい人出でしょう。
街中は歩かないようにします。
2017-04-25 21:24 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-26 00:04 編集
葉山左京様、おはようございます。
昨晩は、気温が18度もあり、南風が吹いて生暖かい夜でした。
今日は、明け方でも室内温度は、20度もあり、目が覚めた時は、布団を全部脱いでいました。
草木には、恵みの雨ですが、これで雑草も又伸びる事でしょう。
ツツジの花が開き始め、白や薄桃色、紅色が大変目立っています。
京都の様な観光地の賑わいは凄いでしょうね。
こちらでも、高速道路の渋滞予想がでていますが、5月3日の下りと5日の上りは凄まじい様です。
私は、稼ぎ時の仕事なので、お客様は多い方が嬉しいです。
2017-04-26 06:27 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
暖かな一日でした。
明日から晴れそうなので、
ツツジや牡丹、シャクナゲなど花見には
今の時期不自由しませんね。
今街路樹のハナミズキが満開でどこもきれいな花に覆われている感じです。
もうゴールデンウイークに入りますね。
私もそんなに休みが取れませんが、
近場でツツジを見に行こうかと思っています。
2017-04-26 21:27 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-26 23:04 編集
葉山左京様、おはようございます。
お天気も回復の様子。
私が中学生から高校生時代にお世話になった、本屋さん。
そのお店も廃業して、可也になります。
マンションとマンションに挟まれ、ポツンと残ったその建物が、解体されました。
私の思い出が又一つ無くなりました。
いういよ、此方もツツジが満開の時期になりました。
本当も目に鮮やかです。
GWは、毎年ですが、お客様を迎えつ側になります。
お天気が良い事を祈ります。
2017-04-27 06:22 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
こちらでも小さな本屋さんがなくなって、
大規模な本屋さんが圧倒しています。
どんな業種でも同じなのでしょうが、
淘汰されていくのでしょうね。
こちらは満開まではまだ時がかかりそうですが、
ツツジがきれいになってきました。
ハナミズキは満開で葉が出てきています。
2017-04-27 22:12 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-04-27 23:29 編集
葉山左京様、おはようございます。
個人経営の書店は、毎年の様に廃業が続き、今回解体されて本屋さんも、廃業して10年以上になります。
確かに大手書店は、種類も多く、注文しても取り寄せが早い等、メリットも大きいのですが、やはり小さなお店の中で本を探す時とは違った雰囲気です。
これは、書店に限らず、用品店、衣類販売等も同様に大手チェーン店に軒並み喰われています。
私が小学生の頃は、魚屋、野菜屋、肉屋、クリーニング店、駄菓子屋、床屋、ラーマン店、花屋、お茶屋、電気屋、本屋、模型店が軒を釣らねた小さな商店街があり、夕方は道路を走る自動車が遠慮して通る程の賑わいでした。
今では、その面影も殆どありませんし、その頃は、一つ別の通りは路面電車が走り、車庫もあって、終日賑やかな一角でした。
昭和の時代は遥か遠くになっている様です。
2017-04-28 07:49 秋葉 奈津子 URL 編集