fc2ブログ
2017/05/17

歴史を歩く160

36東アジアの激動⑥

7日清戦争

崔済愚_convert_20170529211243
崔済愚(1824年~64年)

 朝鮮には、18世紀後半に中国からキリスト教が伝わり、天主教と呼ばれました。
李朝は天主教を禁止して弾圧を加えますが、社会不安を背景に天主教信者は次第に増加して行きます。
19世紀後半にキリスト教(天主教)に対抗する新しい宗教である東学が創始され、没落両班出身の崔済愚(1824年~64年)は、在来の民間信仰を基に東洋的な儒教・仏教・道教を融合して東学を創始しました(1860年頃)。
東学は西学に対する意味で、西学とはキリスト教・天主教を意味し、彼は欧米の侵略に対抗する「保国」と封建的な収奪に反対する「安民」を唱えました。

 この東学は、欧米諸国・日本の侵略と李朝の圧制下の社会不安の中で動揺する民衆の間に急速に広まって社会問題化した為、政府は民を惑わす者として崔済愚を処刑しますが、東学は崔済愚の処刑後も民衆の間に広まり、彼等は全琫準に率いられて全羅道を中心に決起しました。

CtWEkmMVYAAEvU7_convert_20170529211436.jpg
甲午農民戦争・群衆を前にした全琫準

 1894年2月、かねてから農民を搾取して悪名高かった郡守が水利税を滞納した貧農を極刑に処し、この出来事を発端にこの郡守の悪業に耐えかねた農民達が全琫準に率いられて郡庁を襲ってこれを占拠し、甲午農民戦争(東学党の乱、1894年)が始まりました。

Sabal_Tongmun_convert_20170529211806.jpg
甲午農民戦争の始まりとともに広まった全琫準の檄文

 全琫準の檄文に応じて各地で悪政に苦しむ農民達が蜂起し、その中心となったのは東学信徒でした。農民軍は5月末に全州を占領し、更に漢城(ソウル)へ向かって進撃を試みますが、当時の李朝はこれを鎮圧する力は無く、清国軍の出兵を要請する一方で、全琫準が提訴していた改革案を全面的に受け入れて全州和約(不正官吏・不正両班の懲罰、奴婢文書の焼却、賎民がかぶる笠を外す事等が約束された)を結びます(1894年6月)。

PA120063_2_convert_20170529212033.jpg
全琫準1854年 - 1895年4月24日

 全琫準は、全州和約が結ばれると農民軍に解散を命じ、彼はこのことによって外国の軍隊が朝鮮に出兵して来る口実を除去しようと考えたのですが、全州和約が結ばれる迄に、既に清と日本は朝鮮に出兵しており、清朝は朝鮮から出兵を要請されると直ちにこれに応じ、天津条約(1885年)に従って朝鮮出兵を日本に通告し、朝鮮に出兵して牙山に上陸しました。
日本もこれに対抗して、清国から出兵の通告があった翌日に清国に出兵を通告して出兵し、漢城(ソウル)に兵を入城させます。

1_convert_20170529213025.jpg
景福宮

 清国は、日本軍との衝突を避けるために両国軍の即時撤兵を提案しましたが、日本は清国に朝鮮内政の共同改革を提案し、これが拒否されると、単独で朝鮮に内政改革案を突きつけ、期限迄に回答が無かった為、王宮(景福宮)を占領し、朝鮮に清国との宗属関係を破棄させ、清国軍の撤退を日本に一任させます(1894年7月23日)。

20120723002624039_convert_20170529213558.gif
豊島沖の海戦・日本海軍『浪速』の砲火により擊沈される清国海軍輸送船『高陞』

 その2日後、日本軍艦3隻は仁川西方の豊島沖の海戦で清国軍艦2隻を撃破し(7月25日)、又牙山の清国軍を潰走させて牙山を占領しました(7月29日)。
1894年8月1日、日清両国は宣戦を布告し、日清戦争(1894年8月~95年4月)が始まりました。
日本軍は、9月には平壌の戦いで清国陸軍を撃破し、退却する清国軍を追って更に北進、同月黄海海戦で清の北洋艦隊(李鴻章が創設した新式海軍)を撃破しました。


o0580030613391255165_convert_20170529215616.gif
黄海海戦

 北洋艦隊は当時としては、大型鋼製艦の定遠・鎮遠以下14隻、これに対して日本艦隊は12隻でしたが、日本艦隊は速力に優れ、重砲の数は清より少ないものの速射砲の数は圧倒的に多く、総合戦力では北洋艦隊を上回り、戦闘訓練の面でも勝っていました。
黄海海戦は5時間にわたって続き、日本艦隊の勝利に終わり、北洋艦隊は3隻が撃沈され、2隻が大破、これに対して日本艦隊は1隻の損耗も発生していません。

 威海衛湾_convert_20170529214902
北洋水師の要港であった威海衛湾

 平壌の戦いで勝利を治めた日本軍は、鴨緑江を渡って清国領内に入り、11月には遼東半島南部の旅順を陥落させ、翌年2月、日本海軍は北洋艦隊の根拠地である威海衛を占領し、北洋艦隊は降伏します。
1895年3月、下関で講和会議が始まり、日本全権の伊藤博文・陸奥宗光、清国全権の李鴻章との間で下関条約が結ばれ、この下関条約によって、清は朝鮮の独立、遼東半島・台湾・澎湖諸島の割譲、賠償金2億両の支払い、日本の通商上の特権等を認めました。

 この間、全琫準は、1894年10月に再び蜂起します。
一時は10万以上の農民が全琫準の基に終結しますが、近代兵器を持つ朝鮮軍と日本軍が出動すると、農民軍は各地で敗走を重ね、全琫準も密告によって捕らえられ(1894年11月)、翌年ソウルで処刑されています。

ジョークは如何?

戦後まもなく、日本政府は食糧難によって
数百万人の餓死者が出るという統計を元に
アメリカに莫大な食糧援助を求めたが、
その何分の一かの輸入で別段死人も出なかった。

そのことをマッカーサーが詰問した。

マッカーサー「でたらめな数字を出すな!」

吉田茂「うちの統計がそんなに立派なら、戦争には負けてませんよ。」

続く・・・

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様 こんばんは。

毎日が暑くなってきました。
夏日到来です。

最近は行っていませんが、
萩、津和野は観光コースですね。
再度訪問したい場所です。

仕事ばかりでなく、
時には息抜きでぶらりと行ければいいのですが。

5月もあと2日になりました。
早くも来月から夏祭りの準備が始まります。
小倉祇園太鼓も同じでしょうね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日も朝から鶯の声に迎えられました。

川沿いの木々の梢から鶯の鳴き声が聞こえてきます。
小鳥たちの鳴き声を聞いていますと、
日本がいかに平和だと感じることでしょう。
こんな平和が続くことを、
念じていますが、
北朝鮮の態度が不安の材料ですね。

何か手違いが起これば、
即、戦争になりかねません。
北朝鮮、バカなことをしなければいいですが。

葉山左京様 こんばんは。

今日は暑い1日でした。
ジロくんの夜の散歩も、遂にTシャツにロングのフレアスカートに成りました。
今も部屋の中で、扇風機が回っています。
未だ、湿度が低いので、助かります。

実際、日本のEEZ内に着弾しているのですから、之は戦争挑発行為と考えても間違い無いと思います。
これが、G7の共同声明に対する答えなら、北朝鮮指導部は正常な思考判断ができない輩です。
何処かで、一線を超えた時、湾岸戦争の様な事が、身近に勃発しなければ良いのですが。
戦争は、その様な僅かな事で、起こっています。
日本の軍事力も今や5本の指に入る迄になっています。
只、私は軍備拡張に反対はしません。
若しもの時に、対応できる軍備は絶対に必要と考えています。

秋葉奈津子様 こんばんは。

そうですね。
一方的に日本は戦争しませんと宣言しても、
相手が攻めてきたら、
防衛をしなくてはいけません。
そうしないと占領されてしまうからですね。

そのための軍備は必要でしょう。
ましてや負ける戦争はしたくありませんからね。
中々判断がむつかしいでしょうか。

葉山左京様 こんばんは。

明日から6月。
庭の紫陽花も薄らとピンクになり始めています。
今日は午前中は、曇空、午後は薄日が射す位のぼんやりとしたお天気でした。
梅雨迄、秒読みに入った様なお天気です。

今のアジア情勢は、ヤクザ国家から一方的に喧嘩を売られる可能性が強いです。
アメリカがICBMの迎撃に成功しました。
之は、北朝鮮に対する、明らかな回答です。
朝鮮半島の周囲は、アメリカの機動部隊で包囲され、一触即発の状況になってきました。
自衛隊の動きも活発は様で、最近は北九州でも海上自衛隊のP-3C、航空自衛隊のE-767等を良く見かけます。
私達の知る事のできない所で、準備は確実に進んでいる様です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

真夜中は土砂降りの雨で、
稲光がしていました。
朝方は上がっていましたが、
久し振りの雨でした。

京都府は舞鶴に自衛隊の駐屯地があります。
岸壁の母で有名ですが、
過っての軍港ですので今でも自衛艦が何隻か
寄港しています。

丹後半島の突端、經が岬には自衛隊があり、
北朝鮮を監視しています。
迎撃ミサイルも設置されていると言われています。

少しは安心ですが、
しかし何事もない平和が一番ですね。

葉山左京様 こんばんは。

いよいよ、6月。
月日の流れが本当に早いです。
博多では、祇園山笠の棒洗いの神事がありました。
もうすぐ、小倉祇園太鼓の太鼓の音が聞こえ始めます。
夏まつりも目前です。

舞鶴は、明治時代に日本海側で唯一、海軍鎮守府が設けられた港ですね。
今でも海上自衛隊舞鶴地方総監部が置かれています。

現在、自衛隊の保有する地対空ミサイルは、移動式なので、どこにでも展開可能です。
先週も演習に向かう、PAC3の車列を見かけました。
迷彩塗装された車両群は、市内でも威圧感満点の存在でした。

日本は今日、2個目のGPS衛星の打ち上げに成功しました。
之は、民需も当然ですが、軍事面でも大変有効な衛星です。
既に7個の国産偵察衛星が、軌道上を周回しながら、中国、北朝鮮、ロシアをその監視下においています。
日本の軍事力は、侮れません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

昨夜も雷鳴と土砂降りの雨があり、
深夜まで降り続いていました。
お陰で風もヒンヤリ凌ぎやすい一日でした。

京都も祇園祭の先頭を行く、
長刀鉾の稚児が昨日決まりました。
祇園祭の稽古と鉾の準備で忙しくなります。

これからが本格的な夏祭りのシーズンに入りますね!

葉山左京様 こんばんは。

20時前でも、西の空には日没の余韻が残っています。
このままの気候が、続けば、夏も最高ですがそれは叶わぬ夢ですね。
日増しに紫陽花が咲いています。
今年は、カタツムリの姿を余り見ないのですが、九州だけなのでしょうか?

雨が降ったとは羨ましいですね。
地面はカラカラに乾いて、水を撒くと直ぐに地面に吸い込まれていきます。
降り過ぎる雨も困りものですが、降らない事もやはり問題です。