fc2ブログ
2017/06/02

歴史を歩く161

37帝国主義の成立と列強の国情

1帝国主義

lenin_convert_20170602175524.jpg
ウラジーミル・イリイチ・レーニン(Влади́мир Ильи́ч Ле́нин、1870年4月22日 – 1924年1月21日)
本名、ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ(Влади́мир Ильи́ч Улья́нов)


 19世紀末から20世紀初頭にかけて世界は帝国主義の時代に入って行きました。
ロシア革命の指導者レーニンはその著『帝国主義論(資本主義の最高段階としての帝国主義)』の中で「帝国主義とは、独占体と金融資本の支配が成立していて、資本輸出が著しく重要性を増し、国際的なトラストによる世界の分割が始まり、最強の資本主義諸国による世界の全領土の分割が完了したという発達段階に達した資本主義のことである。」と述べています。

america-dokusen_convert_20170602180042.jpg
アメリカの独占資本に対する風刺画

 19世紀後半には先進資本主義国、特にアメリカ・ドイツ等で技術革新が進み、電力や石油を動力源として、鉄鋼・電機・化学等の重化学工業が急速に発展しましたが、これを第2次産業革命と呼びます。

fefc131efbdd389a4607ddc2234a1f19097d639d98ac5a40a972be0eb5750e1b_convert_20170602180310.jpg
独占3形態

 産業革命によって成立した資本主義社会では、自由競争に勝ち残った少数の大企業が相互の競争を避けるために企業の集中を進め、カルテル・トラスト・コンツェルン等の独占の形態が現れ、利潤の独占を図る様に成りました。

 この様な独占資本(独占企業)が、銀行資本と結合して金融資本が形成され、アメリカ・ドイツを初めとする主な資本主義諸国は独占資本主義の段階に入って行ったのです。
金融資本は、国内だけでは利潤を得る事が難しくなると、国内の余剰資本のより有利な投下先を求めて国外へ進出する様に成りました。

20150409162927fe6_convert_20170602180624.gif

 こうして先進資本主義諸国は国内の余剰資本を原料・労働力・市場を持つ植民地等に投資する事で(国外投資、資本輸出)より大きな利潤を得ようとし、欧米列強は植民地や従属国を求めてアジア・アフリカ等への進出を図ります。
この様な段階に入った資本主義を帝国主義と呼びます。
9b25534b_convert_20170602180925.jpg
「列強クラブ」これまですべて白人で初めて有色人種の会員を迎えることになるが、この風刺画を見ると、列強クラブからの視線、日本に対する驚きと嘲笑する心を見抜くことができる。

 その為帝国主義の時代には植民地の獲得等を巡って国際的な対立が激化し、イギリスやフランス等の先進資本主義国が早くから海外に進出して広大な植民地を領有したのに対し、遅れて帝国主義の段階に入ったドイツ・ロシア・日本等は遅れて植民地の獲得に乗り出し、植民地の再分割を要求します。この為帝国主義列強間で対立が激化し、第一次世界大戦の原因と成りました。

kinoshita08_convert_20170602182406.jpg

 帝国主義列強の国内では、労働運動が盛んとなり、帝国主義や軍国主義に反対する社会主義運動がおこり、社会主義政党が成立します。
一方、帝国主義列強によって植民地とされ、若しくは従属させられた地域では激しい抵抗と解放のta為の闘争が展開され、同時に旧体制に対する変革の動きも広がって行きました。

ジョークは如何?

ドイツの鉄血宰相ビスマルクは、フランスのシャンパンが好きだった。
あるとき皇帝から「君は愛国者だろう。何故ドイツの物を飲まないのかね?」
と訊かれた。ビスマルクが答えて言うには
「陛下。恐れながら愛国心と舌は別物でございます」


続く・・・

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日は秋が来たような涼しさでした。
真夏はどこへ行ったのでしょうか。
6月に入り半袖姿になるのが常なることですが、
今日は長袖の上着なしでは寒くて困りました。

今はサツキがきれいですね。
道路沿いや、家の垣根に美しい花を咲かせています。
アジサイはこちらはまだまだのようです。

葉山左京様 こんばんは。

暦の上では夏ですが、朝は気温も低い時がありますね。
今日の朝も、4時位に寒くて目が覚めました。
流石に外は真っ暗、でも気温が低くて、薄手の布団を一枚追加です。
この時期は、油断大敵です。

此方では花らしい花の季節は終わってしまい、色々な種類の紫陽花が姿を見せています。
梅雨入りの頃は、紫や桃色の紫陽花が、綺麗な事でしょう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 おはようございます。

今朝もいい天気になりました。
雲一つない晴天です。
休日は皆さん行楽に行かれるのでしょうね。

京都は相変わらず外国の観光客であふれています。
観光客用のホテルが足りないとのことで、
ウナギの寝床のような土地に、
ビジネス風のホテルがたくさんできてきました。

いつまで日本観光が続くかが問題です。

葉山左京様 こんばんは。

今日は、GW以来の市場応援でした。
GWから僅か1ヶ月ですが、お客様の服装は完全に夏に変わりました。
未だかき氷等は販売していませんが、烏龍茶、コーラ、スポーツドリンクの売れる事!
やはり、水分補給が欠かせない時期になったようです。
私も、1日で1リットル位のスポーツドリンクを飲んでいました。
空気の乾燥が激しい様です。

京都は観光の外人さんが多い事でしょう。
中国等は一時的とは思いますが、アメリカやヨーロッパからの方々は、リピーターも多いと聞いています。
東京オリンピックも間近になっていますから、当分は今の状況が続く事でしょう。

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日は寒いくらいに風が冷たく吹いていました。
6月に入り涼しくなった気がします。
例年にない現象でしょうか。

水分補給は今の時期欠かせませんね。
私も500mmのペットボトルバックに入れて動きます。

店舗の応援大変ですね。
お体大事にお過ごしください。

葉山左京様 こんばんは。

今日も良いお天気でした。
ツバメが、懸命の餌を探して、飛び回っていました。
子育てが大変な様子です。

北九州は相変わらず暑いですよ。
只、今日の朝は、空気が冷たかったですね。

明日から、お天気は下り坂。
乾燥の激しい毎日ですが、恵みの雨になりそうです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

そうですね、
明日は朝から雨のようです。
久しぶりの雨のようですが、
土砂降りだと出勤に支障をきたします。
土砂降りでなければいいですが。

朝から鶯の鳴き声が道々聞こえます。
スズメやトンビにセキレイや燕など
鳥たちも新しい世代が誕生しています。

世の中が華やかになってきました。

葉山左京様 こんばんは。

今日、九州全域が梅雨に入りました。
これから1ヶ月、ジメジメした毎日が始まります。
今年の梅雨は、シトシトと雨が続くか、それとも集中豪雨型か心配です。

鳥たちの世界も後継誕生。
その雛鳥達も梅雨は最初の試練かもしれませんね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日は朝から雨が降り続いております。
久しぶりの雨で自然に活気が戻ってきた気がします。

夕方の天気予報では梅雨入りしたと報道がありました。
早い気がしましたが、ほぼ例年どりの入梅でした。

九州地方とあまり変わらずですね。

葉山左京様 こんばんは。

東海以西は、梅雨に入りましたね。
今日は、梅雨らしいお天気が、終日続きました。
お昼前には、可也強い雨が30分程降りましたが、この雨でカラカラに乾ききった地面に潤いが戻た様です。
あれ程見かけなかった、カタツムリの姿を目にする様に成りました。
生き物は、気候を大変良く知っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

朝早くからまだ鶯が鳴いています。
初夏の今の時期が一番鳴くのでしょうか。
数羽いるようです。
団地の木々に、橋を渡った中学校の林にも、
鳴き声が聞こえます。

鶯が鳴くと日本は平和だなーと、
つくずく思います。
北朝鮮のバカ者どもに聞かせてやりたいくらいです。
そうすると平和のありがたさがわかるのではないでしょうか。

葉山左京様 こんばんは。

午後19時55分、ジロくんと夜の散歩に行きました。
東の空に満月が、煌々と光を放ち、空は未だ夕暮れの余韻が十分に残っていました。
この時期が一番、日没が遅い時で、20時半頃迄は星が殆ど見えません。

即日の雨は、嘘の様に晴れ間が広がりました。
週末から日曜日、月曜日は雨の予報なので、又シトシト、ジメジメの毎日になりそうです。

この様な鳥の鳴き声等、北のあの国には無いでしょうね。
鳥の姿を観れば、即食料になる様な国ですから。
収容所の様な国家の国民を助ける手段は無いものでしょうか?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 こんばんは。

梅雨入り宣言があった途端に、快晴の良いお天気に成りました。
未だ、梅雨前線の北側なので、気持ち良い気候ですが、南側は、暑さとムシムシ、ジメジメの世界です。
このままでイイと思って居るのは、私だけではないようです。  

秋葉奈津子様 こんばんは。

日中は31℃まで上がり暑くなりました。
梅雨入り宣言後に、
晴れ間が出ています。
土砂降りになって洪水を引き起こすよりはましですが。

近年降水量が少なくなってきているとのことですね。
雨が降らず、貯水池の水がなくなると
生活に支障をきたしますので、
ある程度は降ってほしいものです。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます