歴史を歩く164
37帝国主義の成立と列強の国情④
4ドイツ

1848年、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世とビスマルク
ドイツの統一後、ビスマルク(1815年~98年)はドイツ帝国宰相(在任1871年~90年)として約20年間にわたって独裁的な権力を奮いました。
この間、フランスの復讐に備えてオーストリア・ロシアとの間に三帝同盟を結び(1873年)、更にオーストリア・イタリアとの間で三国同盟を結んで(1882年)フランスの孤立化を図りました。
その後バルカンでオーストリアとロシアとの対立が激化し、三帝同盟が事実上消滅すると、ロシアとの間に再保障条約を締結します(1887年)。
又国内では社会主義勢力の進出を抑えるために社会主義者鎮圧法を制定して(1878年)、社会主義的結社を禁止し、集会・出版の自由等を制限しました。

ヴィルヘルム2世(Wilhelm II., 1859年1月27日 - 1941年6月4日)
全名フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヴィクトル・アルベルト・フォン・プロイセン(Friedrich Wilhelm Viktor Albert von Preußen)
1888年、ヴィルヘルム1世が崩御し、フリードリヒ3世(在位1888年)が即位しますが、在位わずか99日で没し、孫のヴィルヘルム2世(在位1888年~1918年)が29歳で即位します。
若いヴィルヘルム2世は、社会主義者鎮圧法の扱いと再保障条約の更新をめぐって、老宰相のビスマルクと対立しました。
ビスマルクが社会主義者鎮圧法の有効期間を延長し、ロシアとの再保障条約を更新・継続を主張した事に対し、ヴィルヘルム2世は社会主義者鎮圧法の延長を否決し、再保障条約の更新をも拒否しました。
1890年3月、ビスマルクは終に辞職し、ヴィルヘルム2世の親政が始まります。

ビスマルク辞職を描いた挿絵「水先案内人の下船」
この頃、ドイツの資本主義は重化学工業を中心に目覚しく発展し、工業生産額では1900年代にイギリスに迫り、1910年迄にはイギリスを追い抜き、アメリカに次ぐ世界第二の工業国へと成長します。
こうした経済力を背景に、ヴィルヘルム2世は「世界政策(新航路政策)」と呼ばれる積極的な帝国主義政策に乗り出して行きました。
ヴィルヘルム2世は、親政を開始するにあたって「国家という船の当直将校の役を朕が担当することになった。航路は従来通り、全速で航行せよ」とドイツ諸王侯宛に打電したので、彼の世界政策は新航路政策と呼ばれますが、航路は従来通りでなく、ビスマルクの平和・現状維持政策を変更して積極的な世界政策を推進し、アフリカ・太平洋・近東へ進出して行きます。

ドイツ海軍防護巡洋艦「SMS ハンザII」を視察するヴィルヘルム2世
又ヴィルヘルム2世は世界政策を進める為に、「ドイツの将来は海上にあり」をスローガンにイギリスに対抗して海軍の大拡張に乗り出し、海軍大臣ティルピッツ(在任1897年~1916年)のもとで大建艦計画を推進します(1897年以後)。
特に1917年迄に戦艦38隻・巡洋艦42隻の大艦隊を建造すると云う前代未聞の第2次艦隊法(1900年)は大海軍国のイギリスに大きなショックを与え、以後イギリスとドイツの間に激しい建艦競争を引き起こし、この間、国内では社会主義を目ざす労働運動が盛んとなって行きました。

ドイツ労働運動の先駆者とされた五人
カール・マルクス(中央)、アウグスト・ベーベル(左上)、ヴィルヘルム・リープクネヒト(右上)
カール・ヴィルヘルム・テルケ(左下)、ラッサール(右下)
ドイツの社会主義運動は1860年代から始まり、ラッサール(1825年~64年)を指導者とする全ドイツ労働者同盟(1863年に結成)やべーベル(1840年~1913年)を指導者とする社会民主労働者党が結成され(1869年)、両者は1875年に合同し、ドイツ社会主義労働者党が成立します。
ドイツ社会主義労働者党は社会主義者鎮圧法によって弾圧されますが、その一方で徐々に勢力を拡大し、1890年の社会主義者鎮圧法の廃止・ビスマルクの辞職後、ドイツ社会民主党と改称しました(1890年10月)。
ドイツ社会民主党はその後順調に発展し、1912年の総選挙では110議席を獲得して第一党となり、その間第二インターナショナルでは指導的な地位を占めました。
ドイツ社会民主党は、1991年にエルフルト綱領を採択してマルクス主義による革命を主張しましたが、党内では19世紀末からベルンシュタインの修正主義が現われます。
ベルンシュタイン(1850年~1932年)は、社会民主労働者党に入党し、社会主義者鎮圧法に反対してスイス・ロンドンに亡命し、彼はロンドンでフェビアン社会主義の影響を受けてマルクス主義の革命理論に懐疑的となり、革命を否定して議会主義による漸進的な社会主義の実現を説く修正主義を主張し(1896年頃から)、修正主義の理論的な指導者となりました。
ジョークは如何?
買い物の鉄則「月曜日に作られたものは買うな」
※週休二日で土日を飲み明かした労働者が、
月曜日の朝、向かい酒のウオッカをあおってから工場に出勤するから
続く・・・
4ドイツ

1848年、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世とビスマルク
ドイツの統一後、ビスマルク(1815年~98年)はドイツ帝国宰相(在任1871年~90年)として約20年間にわたって独裁的な権力を奮いました。
この間、フランスの復讐に備えてオーストリア・ロシアとの間に三帝同盟を結び(1873年)、更にオーストリア・イタリアとの間で三国同盟を結んで(1882年)フランスの孤立化を図りました。
その後バルカンでオーストリアとロシアとの対立が激化し、三帝同盟が事実上消滅すると、ロシアとの間に再保障条約を締結します(1887年)。
又国内では社会主義勢力の進出を抑えるために社会主義者鎮圧法を制定して(1878年)、社会主義的結社を禁止し、集会・出版の自由等を制限しました。

ヴィルヘルム2世(Wilhelm II., 1859年1月27日 - 1941年6月4日)
全名フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヴィクトル・アルベルト・フォン・プロイセン(Friedrich Wilhelm Viktor Albert von Preußen)
1888年、ヴィルヘルム1世が崩御し、フリードリヒ3世(在位1888年)が即位しますが、在位わずか99日で没し、孫のヴィルヘルム2世(在位1888年~1918年)が29歳で即位します。
若いヴィルヘルム2世は、社会主義者鎮圧法の扱いと再保障条約の更新をめぐって、老宰相のビスマルクと対立しました。
ビスマルクが社会主義者鎮圧法の有効期間を延長し、ロシアとの再保障条約を更新・継続を主張した事に対し、ヴィルヘルム2世は社会主義者鎮圧法の延長を否決し、再保障条約の更新をも拒否しました。
1890年3月、ビスマルクは終に辞職し、ヴィルヘルム2世の親政が始まります。

ビスマルク辞職を描いた挿絵「水先案内人の下船」
この頃、ドイツの資本主義は重化学工業を中心に目覚しく発展し、工業生産額では1900年代にイギリスに迫り、1910年迄にはイギリスを追い抜き、アメリカに次ぐ世界第二の工業国へと成長します。
こうした経済力を背景に、ヴィルヘルム2世は「世界政策(新航路政策)」と呼ばれる積極的な帝国主義政策に乗り出して行きました。
ヴィルヘルム2世は、親政を開始するにあたって「国家という船の当直将校の役を朕が担当することになった。航路は従来通り、全速で航行せよ」とドイツ諸王侯宛に打電したので、彼の世界政策は新航路政策と呼ばれますが、航路は従来通りでなく、ビスマルクの平和・現状維持政策を変更して積極的な世界政策を推進し、アフリカ・太平洋・近東へ進出して行きます。

ドイツ海軍防護巡洋艦「SMS ハンザII」を視察するヴィルヘルム2世
又ヴィルヘルム2世は世界政策を進める為に、「ドイツの将来は海上にあり」をスローガンにイギリスに対抗して海軍の大拡張に乗り出し、海軍大臣ティルピッツ(在任1897年~1916年)のもとで大建艦計画を推進します(1897年以後)。
特に1917年迄に戦艦38隻・巡洋艦42隻の大艦隊を建造すると云う前代未聞の第2次艦隊法(1900年)は大海軍国のイギリスに大きなショックを与え、以後イギリスとドイツの間に激しい建艦競争を引き起こし、この間、国内では社会主義を目ざす労働運動が盛んとなって行きました。

ドイツ労働運動の先駆者とされた五人
カール・マルクス(中央)、アウグスト・ベーベル(左上)、ヴィルヘルム・リープクネヒト(右上)
カール・ヴィルヘルム・テルケ(左下)、ラッサール(右下)
ドイツの社会主義運動は1860年代から始まり、ラッサール(1825年~64年)を指導者とする全ドイツ労働者同盟(1863年に結成)やべーベル(1840年~1913年)を指導者とする社会民主労働者党が結成され(1869年)、両者は1875年に合同し、ドイツ社会主義労働者党が成立します。
ドイツ社会主義労働者党は社会主義者鎮圧法によって弾圧されますが、その一方で徐々に勢力を拡大し、1890年の社会主義者鎮圧法の廃止・ビスマルクの辞職後、ドイツ社会民主党と改称しました(1890年10月)。
ドイツ社会民主党はその後順調に発展し、1912年の総選挙では110議席を獲得して第一党となり、その間第二インターナショナルでは指導的な地位を占めました。
ドイツ社会民主党は、1991年にエルフルト綱領を採択してマルクス主義による革命を主張しましたが、党内では19世紀末からベルンシュタインの修正主義が現われます。
ベルンシュタイン(1850年~1932年)は、社会民主労働者党に入党し、社会主義者鎮圧法に反対してスイス・ロンドンに亡命し、彼はロンドンでフェビアン社会主義の影響を受けてマルクス主義の革命理論に懐疑的となり、革命を否定して議会主義による漸進的な社会主義の実現を説く修正主義を主張し(1896年頃から)、修正主義の理論的な指導者となりました。
ジョークは如何?
買い物の鉄則「月曜日に作られたものは買うな」
※週休二日で土日を飲み明かした労働者が、
月曜日の朝、向かい酒のウオッカをあおってから工場に出勤するから
続く・・・
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2017-07-03 23:53 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
京都は余り影響はなく、
午後から多少雨が激しく降りましたが夕方には止みました。
太平洋沿岸部や北陸地方はかなりの被害が出たようですが。
北九州はいかがでしたでしょうか。
また蒸し暑さがぶり返してきたようです。
2017-07-04 22:07 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-04 23:26 編集
葉山左京様 こんばんは。
雨のピークは午前9時頃からお昼前で、それほど激しいものでもなく、風も全く吹きませんでした。
ただ、今日の雲の動きは非常に活発で、映画の早回しを見ている様な光景です。
湿度もそれほど上がらず、比較的凌ぎやすいですよ。
明日は、又暑くなりそうです。
2017-07-05 00:36 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
大雨洪水警報が出て島根県が大変な被害に会いました。
また今夜は福岡県の朝倉市や大分県の日田市の洪水で川の氾濫状況がNHKで報道されています。
自然の驚異はすごいですね。
一時間の降雨量が120mm以上らしいです。
これからも地球温暖化により、
今までにない集中豪雨があるかもしれません。
人為的災害と言えるかもしれませんね。
2017-07-05 21:12 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
10時頃窓から空を見ると、山口県側が真っ黒で、対岸が見えない程の黒い雲に覆われていました。
対岸の山口県とは、関門海峡で仕切られていますが、その黒い巨大な雲の塊もこちらには来ませんでした。
その後は、大雨警報、土砂災害警報、河川増水警報が矢継ぎ早にだされて、外は滝の様な雨が断続的に続きました。
今、雨は小康状態、湿度が下がり、蒸し蒸しとした感じは、久しぶりにありません。
今回の大雨が、暑気払いになった様です。
今日の雨は、福岡市で30mm、北九州市でも28mmと大変まとまった雨になっています。
2017-07-05 22:56 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-05 23:59 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
大地に潤いをもたらしたようです。
祇園祭のお囃子の音楽が、
四条通り周辺に響き渡っています。
祭囃子はいつ聞いても夏らしく盛り上がります。
小さい頃は祭が楽しみでしたが、
今でも何となく落ち着きませんね。
お祭りは平和の象徴でもあるのでしょうね。
2017-07-06 21:49 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
福岡県南部は、壊滅的は被害が発生しています。
しかも雨が全く止みません。
明日も雨の予報が続き、警報がでたままです。
熊本県。大分県も被害も判明するに従って、大きくなっています。
もうこれ以上の雨は要りません。
来週は小倉祇園太鼓の予定ですが、県南部の事を考えると余り浮かれてもいけないようです。
2017-07-06 22:09 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-06 23:38 編集
秋葉奈津子様 おはようございます。
まだ雨が降っていますか。
早く上がってほしいものですね。
こちらは今朝は太陽が出て、
いい天気になるようです。
小倉祇園太鼓も来週に迫りましたか。
京都も鉾建てがもうすぐ始まります。
夏祭り一色です。
2017-07-07 05:48 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 おはようございます。
市内の河川は、至るところで、氾濫危険水位に達し、避難勧告が次々に発令されました。
雨は、正に滝の様で都市高速も九州道も閉鎖され、市内の交通は大混乱でした。
私も通常30分で着く勤務先に1時間半を要して、やっと辿り付きました。
しかも普段より、1時間早く自宅を出ての話です。
北九州市内では、人的物的被害は無い様ですが、県南部の朝倉では、大きな被害が発生しています。
激しい雨の峠は、夕方には越えましたが、未だ暫くは要注意の状況です。
本当に恐ろしい1日でした。
2017-07-07 22:21 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-07 23:48 編集
秋葉奈津子様 こんにちは。
小倉の板櫃川の増水の模様でした。
あまり被害が出ていないようで、
ホット安心ですね。
今年の雨は局部的に集中豪雨をもたらし、
永く停滞するようです。
降られる地域はたまったものではありませんね。
雨雲が早く無くなってほしいものです。
2017-07-08 15:40 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
雨は小康状態ですが、厚く黒い雲が、次々に通り過ぎていきます。
今回の豪雨は、強い雨が長時間続き、雷も凄いものでした。
明日、日曜日の午前中迄は、警戒態勢です。
市内を流れる河川は、水位は下がりましたが、茶色く汚れた水がとても早く流れています。
又、土手や山からは、今も水が染み出す様に流れ続け、本当に恐怖を感じます。
板櫃川は、川幅も狭く、とても穏やかな川で、両岸は散歩コースがあるのですが、今回はその様相を一変させました。
2017-07-08 22:49 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-09 00:28 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
ゆえに被害が大きくなるのでしょうね。
秋葉さんのところは大丈夫でしたでしょうか。
北九州は明日も降るように言っていました。
こんなに降れば夏祭りの小倉祇園太鼓は
延期になるのでは?
早く雨が上がってほしいものですね。
お体にお気を付けください。
2017-07-09 22:17 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
午後から雲の切れ間に光が射し、久しぶりの青空と思ったのですが、西の空に巨大な黒い雲の塊が近づき激しい雷雨になりました。
雲は、異様に低く底の雲がゆっくりと回転しているのが判る程、しかも手を伸ばせば雲に届くのではと思える位です。
やっと警報・注意報は全て解除されましたが、至るところに木の枝や葉が大量に集まり、雨の凄まじさを示しています。
お天気が回復したら、掃除が大変な事に成りそうです。
九州中部では未だ警報が出て、雨が続いていますが、今のところ警報が解除される事はなさそうです。
祇園太鼓は、今のところ、市内で被害が無い事から、延期はなさそうです。
2017-07-09 22:53 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
予報では明日雨のようですね。
底の雲がゆっくり回転しているとのことですが、
竜巻でも発生しそうな雰囲気ですね。
怖いですね。
こちらは雨が降らずに水不足の場所もあるようです。
朝倉市の水害は大量の流木が家を壊し水をせき止めたのでしょうか。
2017-07-10 20:46 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
空は、黒い雲は1日中、南から北に流れていました。
時折、パラパラと雨が舞う1日でした。
九州中部の被害は、日毎に被害の大きさが分かってきました。
山里の風景が一変する程の猛烈な雨は、想像する事もできません。
復旧には未だ、可也の日数を要す事と思いますが、同時に犠牲になった方も増える事でしょう。
自然災害は、本当に痛ましいものです。
雲が回る。
ご指摘の通り、竜巻を一番心配しました。
私の自宅付近は、昭和60年に竜巻の被害を経験していますので、あの時の恐怖が蘇りました。
2017-07-10 23:04 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
最近は日本でも、
竜巻が良く発生するようになりました。
京都でも竜巻警報が時々見られます。
アメリカの竜巻の発生しているシーンをTVニュースで見ますが、
すごいものですね。
京都は35.6℃の暑さでした。
この暑さには参ります。
2017-07-11 21:11 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
朝は久しぶりに良いお天気でしたが、昼頃には真っ黒な雲に覆われ、激しい雷雨になりました。
今は曇空が広がり、南よりの湿った風が吹いています。
普段なら今週末付近は、梅雨明けですが、どうなる事でしょう。
竜巻は小学生時代に佐賀県唐津の海で遭遇しました。
その不気味な光景は、今もしっかり覚えています。
確かに、アメリカの竜巻は、恐ろしいですが、実際に竜巻をこの眼で見ると、多分一生忘れる事はないでしょう。
京都は、北九州市の平均気温より5度も高いのですか!
盆地の暑さは、半端ではありませんね。
2017-07-11 22:07 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-12 00:05 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
毎日暑い日々が続いています。
ついつい冷たい飲み物や食べ物に手が行ってしまいます。
でも暑い夏でも、
暖かい物を食べないと良くないようです。
家庭の医学で言っていました。
私は鍋が好きなのですが、
この暑さでは、
ちょっと遠慮します。
2017-07-12 21:46 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-12 23:06 編集
葉山左京様 おはようございます。
7月も中旬ですが、今年は蝉の声が普段に比べて少なく感じます。
それと赤とんぼが、飛んでいる姿を良く目にします。
今回の豪雨は、都合1週間近く居座ったっ前線のお陰で、甚大ひ被害を九州中部にもたらしました。
未だ、行方不明の方が複数とのニュースが流れ、災害の大きさを改めて実感します。
確かに食事は、簡単な物、冷たい物に走れがちですね。
暑くなると、コッテリした物や熱いものは、避けたくなりますが、やはり暖かいご飯とおかずが一番なのでしょう。
改めなくてはいけません。
2017-07-13 08:04 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
そういえばセミの鳴き声この前聞いた気がしますが、
今はあまり聞こえません。
木の多い周辺を歩いてもセミの抜け殻を見ることがありません。
今年は少なく感じられますね。
この暑さでは喧しいほどセミの声が聞こえるのですが。
今年はまだです。
異常でしょうか?
2017-07-13 21:18 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-07-13 23:19 編集
葉山左京様、おはようございます。
北九州は良いお天気です。
今日の早朝は、この時期にしては大変珍しく、涼しい朝を迎えました。
ジロくんも久しぶりに、ゆっくりと匂いを嗅ぎながらの散歩でした。
昨日は所用で、筑豊に。
自宅の近所を流れる紫川、筑豊から玄界灘に曲がれる遠賀川とも、上流から流れてきた大量の流木の撤去作業が行われていました。
炎天下での所業には、只々頭が下がります。
自然の力は本当に強いと感じます。
今日から日曜日迄、小倉祇園太鼓です。
良いお天気に何とか恵まれた様です。
明日は、小倉城で太鼓の共演会が行われ、日頃鍛えたバチさばきを各地区が競います。
祇園太鼓を迎えれば、梅雨明けの筈ですが・・・。
2017-07-14 08:13 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
夕立でも降ると気温が多少は下がりますが夕立も降らなくなりました。
冷たいものばかり飲んだり、食べたりしていますと、
体調を崩しやすくなりますね。
今日から日曜日まで小倉祇園太鼓ですか。
見に行きたいものですが、
中々いけそうにないので、
TVの中継で我慢します。
2017-07-14 21:19 葉山左京 URL 編集