歴史を歩く167
7帝国主義の成立と列強の国情⑦
7ラテン・アメリカ諸国

ラテン・アメリカ諸国の独立
ラテン・アメリカ諸国の殆どは1810年代から20年代に独立を果たしたものの、多くの国では独立後も政情が不安定で、政変も多く、国際紛争にも悩まされ続けました。
又経済的には殆どが農業国であり、しかも封建的な大土地所有制が残った結果、貧富の差は非常に大きなものでした。

1885年当時のメキシコシティーストリートマーケット
独立後のラテン・アメリカ諸国には早くからイギリス・アメリカが経済的に進出し、特にイギリスは南アメリカの貿易・銀行・鉄道・鉱山を独占的に支配し、南アメリカをイギリスの商品市場・原料供給地としました。

シモン・ボリバル (Simón Bolívar、1783年7月24日 - 1830年12月17日)
ラテン・アメリカ諸国は、シモン・ボリバルの提唱で1826年に初めて中南米会議を開催しました。この中南米会議はラテン・アメリカ諸国の団結と共同防衛を目ざし、以後十数回開かれました。
アメリカはこの会議を利用しようとし、1889年にアメリカの主導で第1回パン・アメリカ(汎米)会議をワシントンで開催した結果、以後アメリカの影響力が強まって行きます。

米西戦争・スペイン人からキューバ人民を守るアメリカ(寓意画)
アメリカはキューバの独立運動に介入して米西戦争(1898年)を引き起こし、キューバを事実上の保護国としました(1901年)。
又1902年にはイギリス・ドイツのベネズエラ干渉を調停し、更に1903年にはパナマをコロンビアから独立させ、翌年にはパナマ運河の工事に着工し、1914年に完成させて運河地帯を支配下に置く等カリブ海政策を推進していきました。

ニート・パブロ・フアレス・ガルシア(Benito Pablo Juárez García, 1806年3月21日 - 1872年7月18日)
メキシコでは、インディオ出身の自由主義者ファレス(1806年~72年、在任1858年~72年)が自由主義革命(1855年)に参加し、法相として自由主義的な諸改革を行い、1858年に大統領に就任しました(正式就任は1861年)。
ファレスはナポレオン3世のメキシコ出兵(1861年~67年)に激しく抵抗し、アメリカの援助でこれを退けて再建に努めます。

ホセ・デ・ラ・クルス・ポルフィリオ・ディアス・モリ(José de la Cruz Porfirio Díaz Mori、1830年9月15日 - 1915年7月2日)
ディアス(1830年~1915年、在任1877年~80年、1884年~1911年)は、対フランス戦争では革命派として活躍しますが、その後は反動化し、ファレスの死後、1876年にはクーデターによって大統領の地位を奪い、一時期を除いて、長期にわたって独裁的権力を奮いました。
ディアスは、ファレス時代に接収された土地を地主に返還し、地主の支持を得てアメリカ資本を導入してメキシコの近代化を図り、それに伴って経済は発展しましたが、大土地所有制が拡大され、貧富の差が益々増大していきました。

エミリアーノ・サパタ・サラサール(Emiliano Zapata Salazar、1879年8月8日 - 1919年4月10日)
其の為、自由主義者のマデロ(1873年~1913年)や農民指導者のサパタ(1879年頃~1919年)等が1910年に革命を起こし、ディアス追放に成功しました。

フランシスコ・イグナシオ・マデロ・ゴンサーレス(Francisco Ignacio Madero González、1873年10月30日 - 1913年2月22日)
マデロが大統領に就任して(在任1911年~13年)改革に着手しますが、土地改革を実行しなかった為に農民の支持が得られず、1913年には右派のクーデターによって失脚し、まもなく暗殺され、
その後、革命派の内部で抗争が続いたが、ブルジョワ派が農民派を抑え、1917年に憲法が制定されます。
この憲法は勤労者の権利を認め、教会や外国人による土地所有を禁止し、大統領に強大な権限を与えた民主的・民族的な憲法であり、これ等一連の流れがメキシコ革命(1910年~17年)です。
メキシコ革命は、ラテン・アメリカ最初の反帝国主義・民主主義革命で、他のラテン・アメリカ諸国に大きな影響を与えると共に、メキシコの近代化の出発点となったのです。
ジョークは如何?
テキサスのドライバーは世界一フレンドリーなんだ
なんでかって? みんな酔っ払ってるからさ
続く・・・
7ラテン・アメリカ諸国

ラテン・アメリカ諸国の独立
ラテン・アメリカ諸国の殆どは1810年代から20年代に独立を果たしたものの、多くの国では独立後も政情が不安定で、政変も多く、国際紛争にも悩まされ続けました。
又経済的には殆どが農業国であり、しかも封建的な大土地所有制が残った結果、貧富の差は非常に大きなものでした。

1885年当時のメキシコシティーストリートマーケット
独立後のラテン・アメリカ諸国には早くからイギリス・アメリカが経済的に進出し、特にイギリスは南アメリカの貿易・銀行・鉄道・鉱山を独占的に支配し、南アメリカをイギリスの商品市場・原料供給地としました。

シモン・ボリバル (Simón Bolívar、1783年7月24日 - 1830年12月17日)
ラテン・アメリカ諸国は、シモン・ボリバルの提唱で1826年に初めて中南米会議を開催しました。この中南米会議はラテン・アメリカ諸国の団結と共同防衛を目ざし、以後十数回開かれました。
アメリカはこの会議を利用しようとし、1889年にアメリカの主導で第1回パン・アメリカ(汎米)会議をワシントンで開催した結果、以後アメリカの影響力が強まって行きます。

米西戦争・スペイン人からキューバ人民を守るアメリカ(寓意画)
アメリカはキューバの独立運動に介入して米西戦争(1898年)を引き起こし、キューバを事実上の保護国としました(1901年)。
又1902年にはイギリス・ドイツのベネズエラ干渉を調停し、更に1903年にはパナマをコロンビアから独立させ、翌年にはパナマ運河の工事に着工し、1914年に完成させて運河地帯を支配下に置く等カリブ海政策を推進していきました。

ニート・パブロ・フアレス・ガルシア(Benito Pablo Juárez García, 1806年3月21日 - 1872年7月18日)
メキシコでは、インディオ出身の自由主義者ファレス(1806年~72年、在任1858年~72年)が自由主義革命(1855年)に参加し、法相として自由主義的な諸改革を行い、1858年に大統領に就任しました(正式就任は1861年)。
ファレスはナポレオン3世のメキシコ出兵(1861年~67年)に激しく抵抗し、アメリカの援助でこれを退けて再建に努めます。

ホセ・デ・ラ・クルス・ポルフィリオ・ディアス・モリ(José de la Cruz Porfirio Díaz Mori、1830年9月15日 - 1915年7月2日)
ディアス(1830年~1915年、在任1877年~80年、1884年~1911年)は、対フランス戦争では革命派として活躍しますが、その後は反動化し、ファレスの死後、1876年にはクーデターによって大統領の地位を奪い、一時期を除いて、長期にわたって独裁的権力を奮いました。
ディアスは、ファレス時代に接収された土地を地主に返還し、地主の支持を得てアメリカ資本を導入してメキシコの近代化を図り、それに伴って経済は発展しましたが、大土地所有制が拡大され、貧富の差が益々増大していきました。

エミリアーノ・サパタ・サラサール(Emiliano Zapata Salazar、1879年8月8日 - 1919年4月10日)
其の為、自由主義者のマデロ(1873年~1913年)や農民指導者のサパタ(1879年頃~1919年)等が1910年に革命を起こし、ディアス追放に成功しました。

フランシスコ・イグナシオ・マデロ・ゴンサーレス(Francisco Ignacio Madero González、1873年10月30日 - 1913年2月22日)
マデロが大統領に就任して(在任1911年~13年)改革に着手しますが、土地改革を実行しなかった為に農民の支持が得られず、1913年には右派のクーデターによって失脚し、まもなく暗殺され、
その後、革命派の内部で抗争が続いたが、ブルジョワ派が農民派を抑え、1917年に憲法が制定されます。
この憲法は勤労者の権利を認め、教会や外国人による土地所有を禁止し、大統領に強大な権限を与えた民主的・民族的な憲法であり、これ等一連の流れがメキシコ革命(1910年~17年)です。
メキシコ革命は、ラテン・アメリカ最初の反帝国主義・民主主義革命で、他のラテン・アメリカ諸国に大きな影響を与えると共に、メキシコの近代化の出発点となったのです。
ジョークは如何?
テキサスのドライバーは世界一フレンドリーなんだ
なんでかって? みんな酔っ払ってるからさ
続く・・・
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2017-08-06 23:56 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
今は奈良県を抜ける北東へ抜けるようです。
京都は先ほどまで風雨が強く大変でしたが、
今は風が止み、雨だけになっています。
しかし雨はかなり強く降っていますね。
洪水になるほどではありませんが。
北九州は被害はなかったでしょうか。
今回の台風5号は地球温暖化がもたらした、のろのろ迷走台風ですね。
2017-08-07 19:42 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
日中は、その秋に全く相応しくない、気温でしたが、夕方に正に夕立が降りました。
まとまった雨だったので、暑気払いになり、大変涼しい夜を迎えています。
今年は、不安定なお天気が続きますが、本当に秋が近いかもしれません。
台風5号は、福岡県うあ佐賀県、長崎県には何の影響もありませんでした。
只、接近中は、予報が結構変わり、一喜一憂しましたね。
これ程、足の遅い台風も珍しいですが、日本近海で発生した長寿台風として、記録に残る事と思います。
台風は通過後の吹き返しが怖いので、用心してください。
2017-08-07 23:05 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-08-07 23:51 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
涼しい一日でした。
やはり雨が降ると涼しくなるものですね。
北九州は被害も何もなく良かったですね。
京都市内も雨風は強かったですが、
周辺地域も被害はなかったようです。
滋賀県の長浜あたりは姉川が氾濫し、
被害が出たようです。
こんなに長寿の台風も珍しいですね。
永く居座ってもらうと困るのですが!
2017-08-08 22:10 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
昨日、今日と夕立が降りました。
只、今日は昨日の様に暑気払いにはなりませんでした。
今回の台風、季節外れの上に超鈍足。
進路に成った地域も被害が出ています。
姉川付近の被害は、北九州でも大きく報道されています。
北部九州は丁度一ヶ月前、未曾有の水害に遭ったばかりなので、水害には敏感になっています。
今日から夏の甲子園が始まりました。
又、色々なドラマが生まれる事でしょう。
2017-08-08 23:28 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
期待していたのですが、
残念ながら猛暑日が訪れました。
この猛暑日続きそうです。
折角刈ってくれた遊歩道の雑草も、
もう全体的に伸びだしています。
雨と高温が続いて雑草の伸び方が早くなりました。
今は朝顔と昼顔が遊歩道に彩を添えています。
ピンクの淡い色が目立ちます。
2017-08-09 21:05 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-08-09 23:38 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-08-10 22:23 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
長期休暇の人も多いでしょうね。
そんな中で毎日35℃前後の気温は参ります。
雨が降ると涼しくなるかもと期待しますが、
今日は雨が降らず、
今も熱帯夜です。
北九州市は海がそばにあり、
風があるのではないでしょうか。
京都は無風状態です。
2017-08-10 22:38 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
日中の忙しげな蝉の声とは、対象的に耳に優しい音色です。
初代ジロくんと散歩を初めた昭和61年から、散歩コースは殆ど変わっていませんが、周囲の環境や家並は、大きく変わりました。
虫の音が聞こえる場所も、毎年減っています。
やがては、記憶の中に成ってしまうのでしょうか?
今年の北九州市は、平年より少しですが、気温が低いようです。
照りつける太陽と言った印象には、成っていません。
常にぼんやりとした光の印象を受けます。
明日から5日間の市場応援です。
フラガールスタイルで頑張ります。
終わった頃は、しっかり焼けている事でしょう。
2017-08-11 00:08 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんにちは。
盆休みも入り長期休暇の方は、
里帰りが多いでしょうね。
京都は青空が広がり、
暑い毎日が続いています。
フラガール姿で店舗応援ですか。
素晴らしいでしょうね。
この暑さですから、
無理されないように、
お過ごしください。
2017-08-11 17:26 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-08-11 23:55 編集
葉山左京様 こんばんは。
私は、例年と変わらず、市場での応援です。
今年は、日中の日差しも陽が陰った時も例年より涼しさを感じます。
今日の夜は、特に夜風が心地よく吹いています。
日中もともかく、今はエアコン不要です。
九州島内の高速道路も至る処で渋滞です。
特に横断道と縦断道が交差する、鳥栖ジャンクションは、相当な渋滞でした。
市場の駐車場でも、関西のナンバーは普通に止まっています。
前回のゴールデンウィークでは、帯広ナンバーが居ましたが、今回は何処が現れるでしょうか。
以前は、炎天下でもTシャツ、ズボン、長靴、エプロンと正に魚屋丸出しでしたが、昨年のお盆から、フラガール姿に変わりました。
流石にTシャツ、スカート、素足、サンダルで大変涼しく働いています。
今回は、水分補給も十分できるようにしているのですが、無理は禁物ですね。
2017-08-12 00:11 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
涼しい風が吹いていました。
えっ!もう秋の気配と間違いそうな夕暮れ時でした。
今年は冬の訪れが早いのでしょうか?
なんだかそんな気がします。
まだツクツクボウシの鳴き声は聞こえてきませんが、
ヒグラシの鳴き声は日増しに増えているようです。
萩の木が大きく成長して、
もう直、花を咲かせるのではとの思いに
飼え荒れます。
2017-08-12 20:18 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
今日も、外は大変涼しい夜になりました。
東の空には、大きな上弦の月が昇っています。
明日はお盆の入り。
九州は旧盆ですから、明日からお盆になります。
私もご先祖様、祖父母、父母を迎える準備が出来ました。
明日の13日は関門海峡花火大会、小文字焼きの迎え火が灯ります。
夏の行事も足早に終わっていきますね。
2017-08-12 23:27 秋葉 奈津子 URL 編集
承認待ちコメント
2017-08-13 05:43 編集