fc2ブログ
2017/09/05

おきてがみの事

おきてがみが、復活しました。
ご連絡を頂戴した皆様には、お礼申し上げます。
これからも応援よろしくお願いします。

尚、おきてがみは、今回の事もあるので、バックアップも含めて、訪問が出来る様にしたいと思っています。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様 こんばんは。

夕方からの雨が又涼しさを加えました。
今は雨が止みましたが、
窓を開けると虫の鳴き声が響いてきます。
9月に入ったら、
急激に秋がやってきました。

おきてがみ、復旧しました。
以前もあった気がします。
その都度、復旧して使えるようになった記憶があります。

秋葉奈津子様 こんばんは。

夕方からの雨が又涼しさを加えました。
今は雨が止みましたが、
窓を開けると虫の鳴き声が響いてきます。
9月に入ったら、
急激に秋がやってきました。

おきてがみ、復旧しました。
以前もあった気がします。
その都度、復旧して使えるようになった記憶があります。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

蒸し暑さと、涼しさが混在しています。
そして木々の葉が黄色へと変わってきました。
初秋ですね。
高い山の方は大分秋景色でしょう。

遊歩道沿いの花も、
ヘクソカズラの小さな朝顔風の花が
土手一面に咲いています。
紫や白など種類がありそうです。

葉山左京様 こんばんは。

今日は、以前同様、皆さんのブロクを回る事が出来ました。
先ずは、再開できて、ホッとしています。

北九州は雨模様から曇に変わり、又夜になって、雲がまとまってきました。
南風が吹いて、少々気温も上がっていますが、暑い感覚ではありません。
今、虫の音が、一段と大きく聞こえます。
明日は、雨の予報です。
これから、一雨ごとに寒さを感じる日も増える事でしょう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 おはようございます。

やっと東の醍醐の山が明るくなってきました。
雲は多いですが、
朝焼けです。

朝の涼しさはうれしいですね。
昼間は相変わらず暑いですが。

これからはまた寒いの連発になることでしょうが、
まだ一年のうちで過ごしやすい日々が
やってきていません。
今年は秋が短いのではないでしょうか。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様 こんばんは。

今日は暑い一日でした。
秋が訪れたとほっとしたのも束の間でした。
当分30℃前後の気温のようです。

遊歩道の夏草が伸びて来てあるところでは、
道を覆う感じです。
河川管理の府の業者が夏草を刈りにきません。

困ったことです。
気温が高いので雑草の伸びが早いですね。

葉山左京様 こんばんは。

今日の朝は、寒さで目が覚めました。
でも室内温度は、約21度。
真冬なら、暖房を入れてほぼ20度なので、寒いとは感じませんが、夏の気温に慣れた体には、ちょっと堪えます。
日中も大変良いお天気で、会社に居るのは勿体無い位でした。
ツクツクホウシも今日は、大合唱です。
でも、夕暮れも早くなり、19時には星が瞬いています。
これから暫くは、衣類の調整が大変に成ります。

確かに未だ、雑草の伸び方は早いですね。
先日終わった場所が、もう10cm位の青々とした、草に覆われています。

秋葉奈津子様 こんばんは。

暑さのぶり返しで夏に逆戻り。
昼間30℃越は残暑厳しいですね。
このままですと、
秋分の日を過ぎても、
気温下がらずのようです。

京都市内は雨が少ないですね。
日照時間は京都は多い方ではないでしょうか。
京都固有の野菜類、多少は高いですがそう無茶苦茶ではありません。

まだ野菜は腹いっぱい食べれそうです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様、おはようございます。

朝晩は、本当に涼しくなりました。
夜の虫の音も大きくなりました。
庭の彼岸桜の葉も黄色くなり、落ち葉もチラホラです。

日中の暑さもそれ程ではありませんが、それでも30度はあります。
只、湿度が下がっているので、ジメジメした感覚は、ありません。

今日は1日良いお天気との予報ですが、明日から雨が降りそうです。
乾燥した爽やかさが心地良いので、良いお天気が続く事を望んでいます。

秋葉奈津子様 こんばんは。

暑さがまだまだ続きそうです。
朝晩は涼しくなりましたが、
日中は30℃越です。
地球温暖化で、
日本の四季の変わり目がずれてしまったようです。

これではお彼岸過ぎても30℃を切らないかもしれません。
明日からは雨のようですね。
気温が下がるといいのですが。

葉山左京様 おはようございます。

日曜日は、良いお天気に恵まれましたが、今日は可也厚い雲に覆われています。
8時になっても薄暗く、何時雨が降り出すか、分かりません。
明け方は、東風が吹いていましたが、今はピタリと止んでいます。
秋雨の時期になったようです。

暑さ寒さも彼岸迄と言いますが、九州では今年も当たっているようです。
今年の夏は、余り夏らしい夏ではなかったように思えます。

秋葉奈津子様 こんばんは。

夕方ぱらついた雨はまだ降りません。
深夜に降りだすのでしょうか。
明日の雨確率は70%です。

最近の遊歩道の犬の散歩は、
小型犬が多くなりました。
ほとんどが小さな犬で、
大型犬はどこに行ったのでしょう。

飼い犬の種類にも流行り廃りがあるようです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

昨日は、天気予報通りに午後から、雨が降りました。
只、少々降り足らず、夕方に道路も庭も乾いてしまう程。
ジロくんの散歩も、夜は問題無く行くことができました。
日付が変わる前後から、又パラパラと降り、今はドンよりとした空模様です。

今年の九州は、雨が多すぎて、7月には九州中部で甚大な被害がでました。
今回の様な雨なら、歓迎ですが・・・。

確かに犬には、一種の流行があります。
私の家に初めてワンくんが、やって来た昭和61年頃は、ラブラドルが大流行していました。
この犬種は、盲導犬にもなる、優秀な犬種なので、きちんと躾をすれば、飼い易い犬種です。
只、大型犬の寿命は、平均10歳位。
どんなに頑張っても、大型犬の体力消費は、歳と共に大きくなります。
初代ジロくんもコリー犬で、しかも可也大きい体格のコリーでした。
8歳位から散歩の距離が短くなり始め、10歳頃は、10分程度歩いて満足でした。
10歳と8ヶ月、老衰で他界しましたが、それまで病気も一度風邪をひいたくらいで、健康そのものでした。

バブルが崩壊した平成8年を堺に、大型犬は減り、ダックスフンド、チワワ等の小型犬、柴犬等の中型犬に変わっています。
ちなみに3代目ジロくんは、セットランド。
コリーの中型犬ですが、もう10歳を超えました。
でも至って元気で、散歩問題なくこなしています。

それよりも、最近は犬を飼っている世帯が減ってしまいました。