歴史を歩く174
39アジア諸国の変革と民族運動④
4日本の朝鮮併合

朝鮮総督府
日露開戦から半月後に日韓議定書(1904年2月)が調印され、日本は韓国での軍事行動の自由を獲得し、以後3次にわたる日韓協約(1904年、1905年、1907年)を結んで韓国への干渉を強めていきました。
1904年8月には第一次日韓協約を結び、日本政府が推薦する者を財政・外交の顧問とすることを強制し、更に日露戦争後の1905年11月には第二次日韓協約(大韓側では乙巳(ウルサ)保護条約と呼ばれる)を強制し、韓国の外交権を奪い、統監府を設置して外交の監督に当らせ、初代統監には伊藤博文が就任しました。

朝鮮の民族衣装を着た伊藤博文一家
韓国は日本の保護国となり、独立国としての地位を失うことになった結果、乙巳保護条約に対しては激しい抗議行動が起こり、条約に反対の立場を貫けなかった5人の閣僚を売国奴と決めつけ、乙巳五賊と呼んで糾弾しました。

密使を担った三人:(左から)李儁、李相卨、李瑋鍾
高宗は、こうした韓国の窮状を国際社会に訴えようとし、1907年6月オランダのハーグで開かれた第二回万国平和会議に密かに使節を派遣しますが、使節団の会議への正式参加は認められず、このハーグ密使事件(1907年6月)は失敗に終わります。
統監府は、ハーグ密使事件に対する高宗の責任を追及し、高宗に譲位を迫って退位させ(1907年7月19日)、高宗に代わって純宗(高宗と閔妃の子、李朝第27代国王、在位1907年~10年)が大韓帝国第2代皇帝となりました。

大日本帝国の大礼服と勲章を着ける純宗
譲位式から4日後、第3次日韓協約(1907年7月24日)が調印され、法令の制定・重要な行政上の処分・高等官吏の任免は統監の指導・承認を受ける事、統監の推薦する日本人を大韓国官吏に任命する事等が定められました。
8月1日には韓国軍隊の解散を断行しますが、これをきっかけとして各地で反日義兵闘争が激化します。
反日義兵闘争は閔妃暗殺事件後の1896年に起こり、1905年の第二次日韓協約による保護国化に対して再び起こり、特に1907年の韓国軍の解散によって激化しました。

朝鮮では国家の危機に際して自発的に立ち上がった人々を義兵と呼び、韓国軍解散後の義兵闘争には旧韓国軍将兵だけでなく、儒学者・民間人も義兵となり、武装して郡庁・警察署・郵便局等や日本人の住居を襲いました。
日本軍は強力な討伐軍を各地に派遣して鎮圧に当たり、1910年迄の3年間に約1万7000人を殺害し、約2100人を捕らえて処刑しました。

伊藤博史暗殺
愛国者であり義兵の一人であった安重根(1879年~1910年)は、1909年10月に前統監伊藤博文を朝鮮亡国の元凶としてハルビン駅で暗殺し、安重根はその場で捕らえられ、旅順の監獄に送られ、翌年裁判で死刑の宣告を受けて処刑されます。

日韓併合条約調印(京城)
1910年6月、日本は韓国の警察機能の一切を日本政府に委託させて警察権を奪い、8月に併合条約を押しつけました。
1910年8月22日、日韓併合条約が調印され、朝鮮は終に日本の完全な植民地とされ、日本は、併合後の朝鮮統治機関として京城(ソウル)に朝鮮総督府を設置し、朝鮮総督府は天皇に直属し、軍事・行政の総てを統轄して、初代総督には寺内正毅(1852年~1919年)が就任します。
以後、1945年8月15日迄、いわゆる日帝36年と呼ばれる植民地支配が続きます。
名言集
歴史を学ぶと、我々が歴史から学んでいないことが分かる。
We learn from history that we do not learn from history.
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
続く・・・
4日本の朝鮮併合

朝鮮総督府
日露開戦から半月後に日韓議定書(1904年2月)が調印され、日本は韓国での軍事行動の自由を獲得し、以後3次にわたる日韓協約(1904年、1905年、1907年)を結んで韓国への干渉を強めていきました。
1904年8月には第一次日韓協約を結び、日本政府が推薦する者を財政・外交の顧問とすることを強制し、更に日露戦争後の1905年11月には第二次日韓協約(大韓側では乙巳(ウルサ)保護条約と呼ばれる)を強制し、韓国の外交権を奪い、統監府を設置して外交の監督に当らせ、初代統監には伊藤博文が就任しました。

朝鮮の民族衣装を着た伊藤博文一家
韓国は日本の保護国となり、独立国としての地位を失うことになった結果、乙巳保護条約に対しては激しい抗議行動が起こり、条約に反対の立場を貫けなかった5人の閣僚を売国奴と決めつけ、乙巳五賊と呼んで糾弾しました。

密使を担った三人:(左から)李儁、李相卨、李瑋鍾
高宗は、こうした韓国の窮状を国際社会に訴えようとし、1907年6月オランダのハーグで開かれた第二回万国平和会議に密かに使節を派遣しますが、使節団の会議への正式参加は認められず、このハーグ密使事件(1907年6月)は失敗に終わります。
統監府は、ハーグ密使事件に対する高宗の責任を追及し、高宗に譲位を迫って退位させ(1907年7月19日)、高宗に代わって純宗(高宗と閔妃の子、李朝第27代国王、在位1907年~10年)が大韓帝国第2代皇帝となりました。

大日本帝国の大礼服と勲章を着ける純宗
譲位式から4日後、第3次日韓協約(1907年7月24日)が調印され、法令の制定・重要な行政上の処分・高等官吏の任免は統監の指導・承認を受ける事、統監の推薦する日本人を大韓国官吏に任命する事等が定められました。
8月1日には韓国軍隊の解散を断行しますが、これをきっかけとして各地で反日義兵闘争が激化します。
反日義兵闘争は閔妃暗殺事件後の1896年に起こり、1905年の第二次日韓協約による保護国化に対して再び起こり、特に1907年の韓国軍の解散によって激化しました。

朝鮮では国家の危機に際して自発的に立ち上がった人々を義兵と呼び、韓国軍解散後の義兵闘争には旧韓国軍将兵だけでなく、儒学者・民間人も義兵となり、武装して郡庁・警察署・郵便局等や日本人の住居を襲いました。
日本軍は強力な討伐軍を各地に派遣して鎮圧に当たり、1910年迄の3年間に約1万7000人を殺害し、約2100人を捕らえて処刑しました。

伊藤博史暗殺
愛国者であり義兵の一人であった安重根(1879年~1910年)は、1909年10月に前統監伊藤博文を朝鮮亡国の元凶としてハルビン駅で暗殺し、安重根はその場で捕らえられ、旅順の監獄に送られ、翌年裁判で死刑の宣告を受けて処刑されます。

日韓併合条約調印(京城)
1910年6月、日本は韓国の警察機能の一切を日本政府に委託させて警察権を奪い、8月に併合条約を押しつけました。
1910年8月22日、日韓併合条約が調印され、朝鮮は終に日本の完全な植民地とされ、日本は、併合後の朝鮮統治機関として京城(ソウル)に朝鮮総督府を設置し、朝鮮総督府は天皇に直属し、軍事・行政の総てを統轄して、初代総督には寺内正毅(1852年~1919年)が就任します。
以後、1945年8月15日迄、いわゆる日帝36年と呼ばれる植民地支配が続きます。
名言集
歴史を学ぶと、我々が歴史から学んでいないことが分かる。
We learn from history that we do not learn from history.
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
続く・・・
スポンサーサイト
コメント
秋葉奈津子様 こんばんは。
夏日になりました。
明日も暑いようで、
体調管理がむつかしいですね。
秋空に映えるコスモスの花、
見ごろを向かえています。
大阪の高槻市や兵庫の方も
コスモスが咲いているようです。
休みであれば見に行きたいところです。
2017-10-09 21:40 葉山左京 URL 編集
葉山左京様、おはようございます。
昨日、今日と良いお天気がです。
昼間は、気温も27度前後と高いですが、乾燥しているので、汗も殆ど出ません。
もうすぐ、氏神様の秋祭りです。
当日も良いお天気を期待します。
こちらも、コスモスが咲きました。
ベコニアも赤い花を沢山付けています。
コスモスは、町内の高齢者クラブの皆さんが、公園に植えていますが、今年は、例年より花が多く感じます。
2017-10-10 06:16 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
繁殖力が強いようです。
青い秋の空に揺れるコスモスの花は、
平和な日本を表している気がします。
何事もなく日常が迎えられるから、
花を愛でる心が芽生えてくるのでしょうね。
心配事があると、
花を愛でる気にはなりませんから。
昨日今日は夏日です。
また夏に逆戻り?
草花は秋なのですが。
2017-10-10 21:29 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-10-10 23:24 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
今頃霞がかかる、
珍しい現象です。
今夜も暑く寝苦しい夜を迎えました。
10月の半ばで30℃も珍しいのではないでしょうか。
気温の変化が激しいので体調を崩されないように、
ご注意ください。
2017-10-11 22:41 葉山左京 URL 編集
葉山左京様、おはようございます。
私事で恐縮ですが、私は。今日から2週間程度入院する事になりました。
9月の下旬から体調が、今ひとつだったのですが、昨日思い切って総合病院に行き、検査をお願いしました。
病名は十二指腸潰瘍との事。
ストレスの性と思いますが、1日も早く完治するように頑張ります。
退院したら、又ご連絡いたしますので、それまで応援宜しくお願い致します。
2017-10-12 07:57 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-10-14 23:32 編集
2017-10-31 21:17 science.universe URL 編集