歴史を歩く185
40 第一次世界大戦とロシア革命⑥
6戦時共産主義と新経済政策

農民と語るレーニン
ソヴィエト政権は、革命後土地を無償で没収して国有地として農民に分配し、労働者の工場管理と大工業の国有化を進め、銀行・外国貿易を国営としました。
更にソヴィエト政権は、対ソ干渉戦争と反革命軍との内戦の危機に対処する為に、1918年11月には「全てを戦場に」のスローガンの下で、中小工場を国有化し、商業も国営化して個人売買を総て禁止し、更にこれまでの公定価格による穀物の買い上げを廃止して、穀物を強制的に徴発し、食料を配給制としました。
労働義務制によって旧資本家や知識人にも肉体労働が課せられます。

革命期のソヴィエト500ルーブル切手
この様な経済政策は戦時共産主義(1918年~21年)と呼ばれ、この戦時共産主義は非常事態への対応としては役立ち、赤軍への武器・弾薬や食料の補給等は増加しますが、7年間にわたる戦争・内乱でロシア経済は荒廃し、1920年の工業生産は戦前の約14%・穀物生産も約2分の1に減少していました。
そのため都市では食料・燃料が欠乏し、農村では農具・衣料が欠乏していたのです。

パンの強制挑発
特に穀物の強制徴発に対する農民の反発は強く、農民は生産意欲を失って穀物生産は減少し、1920年と21年には広範囲にわたる干ばつも重なり飢饉状態が進行、数100万人の餓死者が出ています。
こうした状況を打開する為、対ソ干渉戦争で日本軍を除く各国軍が撤兵し、国内の反革命軍もほぼ鎮圧されると、レーニンは政策の転換を図り、1921年3月の第10回党大会で新経済政策(ネップ)に関する提案を行って採択されました。

労働でパンができる!
新経済政策(New Economic Policyの頭文字を取ってNEP、ネップと呼ばれる)は、戦時共産主義によって極度に低下した生産を回復させる為に採られた経済政策で、穀物強制徴発制が廃止されて農民には余剰生産物の自由販売が認められ、又中小企業(小商店や小工場)の個人経営も認められましたが、土地はもちろん、銀行・大工業・外国貿易等の国家管理の原則は変わりませんでした。

富農アシェフニェフの家(保存建築物)
ネップは、一定の範囲内で資本主義的な営業を認めて人々の生産意欲を高めようとした政策で、社会主義を放棄した政策ではありません。
ネップの採用によって人々の生産意欲が高まり、生産は回復に向かったので、1927年迄には各部門でほぼ戦前の水準を回復しますが、その一方でネップマン(ネップ期に主に投機で富を蓄積した小所有者階級)やクラーク(富農)の出現等新しい問題が発生しました。

条約締結に立ち会った独ソ首脳 左から2人目がヴィルト独首相、その右へ順にクラーシン・チチェーリン・ヨッフェ
ネップの発展の為に先進資本主義国の技術援助を必要としたソヴィエト政権は、資本主義国へ接近し、又ヨーロッパ諸国もネップを資本主義への方向を目ざす政策と判断し、1922年に先ずドイツがラパロ条約でソヴィエト政権を承認し、1924年にはイギリス・イタリア・フランスが、そして1925年には日本がソ連を承認します。
ラパロ条約は1922年4月にドイツとソヴィエト政権が結んだ条約で、両国は相互に賠償・債務を放棄し、外交関係の回復と経済関係の促進を約し、ドイツはソヴィエト政権を承認しました。
ヴェルサイユ体制に苦しむドイツと国際的に孤立していたソヴィエト政権が接近した事が背景に存在しています。
名言集
He who does not work, do not eat it
働かざる者、食うべからず。
ウラジーミル・イリイチ・レーニン
続く・・・
6戦時共産主義と新経済政策

農民と語るレーニン
ソヴィエト政権は、革命後土地を無償で没収して国有地として農民に分配し、労働者の工場管理と大工業の国有化を進め、銀行・外国貿易を国営としました。
更にソヴィエト政権は、対ソ干渉戦争と反革命軍との内戦の危機に対処する為に、1918年11月には「全てを戦場に」のスローガンの下で、中小工場を国有化し、商業も国営化して個人売買を総て禁止し、更にこれまでの公定価格による穀物の買い上げを廃止して、穀物を強制的に徴発し、食料を配給制としました。
労働義務制によって旧資本家や知識人にも肉体労働が課せられます。

革命期のソヴィエト500ルーブル切手
この様な経済政策は戦時共産主義(1918年~21年)と呼ばれ、この戦時共産主義は非常事態への対応としては役立ち、赤軍への武器・弾薬や食料の補給等は増加しますが、7年間にわたる戦争・内乱でロシア経済は荒廃し、1920年の工業生産は戦前の約14%・穀物生産も約2分の1に減少していました。
そのため都市では食料・燃料が欠乏し、農村では農具・衣料が欠乏していたのです。

パンの強制挑発
特に穀物の強制徴発に対する農民の反発は強く、農民は生産意欲を失って穀物生産は減少し、1920年と21年には広範囲にわたる干ばつも重なり飢饉状態が進行、数100万人の餓死者が出ています。
こうした状況を打開する為、対ソ干渉戦争で日本軍を除く各国軍が撤兵し、国内の反革命軍もほぼ鎮圧されると、レーニンは政策の転換を図り、1921年3月の第10回党大会で新経済政策(ネップ)に関する提案を行って採択されました。

労働でパンができる!
新経済政策(New Economic Policyの頭文字を取ってNEP、ネップと呼ばれる)は、戦時共産主義によって極度に低下した生産を回復させる為に採られた経済政策で、穀物強制徴発制が廃止されて農民には余剰生産物の自由販売が認められ、又中小企業(小商店や小工場)の個人経営も認められましたが、土地はもちろん、銀行・大工業・外国貿易等の国家管理の原則は変わりませんでした。

富農アシェフニェフの家(保存建築物)
ネップは、一定の範囲内で資本主義的な営業を認めて人々の生産意欲を高めようとした政策で、社会主義を放棄した政策ではありません。
ネップの採用によって人々の生産意欲が高まり、生産は回復に向かったので、1927年迄には各部門でほぼ戦前の水準を回復しますが、その一方でネップマン(ネップ期に主に投機で富を蓄積した小所有者階級)やクラーク(富農)の出現等新しい問題が発生しました。

条約締結に立ち会った独ソ首脳 左から2人目がヴィルト独首相、その右へ順にクラーシン・チチェーリン・ヨッフェ
ネップの発展の為に先進資本主義国の技術援助を必要としたソヴィエト政権は、資本主義国へ接近し、又ヨーロッパ諸国もネップを資本主義への方向を目ざす政策と判断し、1922年に先ずドイツがラパロ条約でソヴィエト政権を承認し、1924年にはイギリス・イタリア・フランスが、そして1925年には日本がソ連を承認します。
ラパロ条約は1922年4月にドイツとソヴィエト政権が結んだ条約で、両国は相互に賠償・債務を放棄し、外交関係の回復と経済関係の促進を約し、ドイツはソヴィエト政権を承認しました。
ヴェルサイユ体制に苦しむドイツと国際的に孤立していたソヴィエト政権が接近した事が背景に存在しています。
名言集
He who does not work, do not eat it
働かざる者、食うべからず。
ウラジーミル・イリイチ・レーニン
続く・・・
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2018-02-10 23:11 編集
秋葉奈津子様 おはようございます。
気温が下がり寒さが増したようです。
それでも立春を過ぎると、
多少暖かくなって来た感じがします。。
こちらは奈良東大寺の二月堂のお水取りが始まると、
春が来た感じがします。
春分に日まであとひと月ちょっとになりました。
暖かい日が待ち遠しいですね。
2018-02-11 05:40 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-11 22:40 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
真冬の寒さです、やっと寒さが緩んだと思ったと思ったのですが。
北九州の方も雪が降っていますでしょうか。
北の日本海側の雪はすごいですね。
少しでも暖かいと肌で感じられるようになりました。
毎日が寒いからでしょうね。
2018-02-12 21:15 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
今日は、終日雪が舞い、日陰の雪は溶けずに残っています。
高速道路は閉鎖、市内も凍結による衝突事故が在り、余計に渋滞に拍車欠ける状況でした。
今も雪は、断続的に降っています。
明日の朝は、多分路面凍結で、出勤が遅れる事と思います。
早く、寒波が終わって欲しいものです。
2018-02-13 00:56 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
こんなに寒くなれば、
外を歩くのが嫌になります。
北九州も雪が降っておりますか。
通勤にもかなりの影響しますね。
早く暖かい春がやってきてほしいですね。
2018-02-13 18:48 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-13 22:24 編集
葉山左京様 こんばんは。
朝方まで残った雪も止みましたが、日陰には大量の雪が残り、今回の寒波の厳しさを残しています。
寒波の空の塵を掃き清めてくれたので、今は満天の星空が広がり、西にオリオン座、天頂にはプレアデス、ヒアデス星団、東には獅子座と豪快な姿に目を奪われます。
今日の14日は、午後には気温が15度近くまで上昇するとか!
一昨日とは15度も差がある1日になりそうです。
今年の冬が天候も気温も乱高下ですね。
2018-02-14 00:51 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 おはようございます。
日が昇る気配がありません。
曇りのち雨でしょうか。
昨日ちらついていた雪は、
今日は降っていませんが、
朝は寒いですね。
株価と同じで気温も乱高下、
激しいですね。
2018-02-14 05:38 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-14 23:35 編集
葉山左京様、こんばんは。
大変良いお天気に恵まれました。
3月のお彼岸頃の気温と大差なく、夜10時の気温も12度。
屋外でも寒さは全く感じません。
日曜日の最高気温とは14度の差で、衣類の調整も体調も追いついて行きません。
この陽気で、梅や水仙の香りが至る処で、漂っています。
未だ、仮初の春なので、安心できませんが、暖かさに感謝です。
天気予報では、明日の夜は雨のようです。
2018-02-15 00:19 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
北九州は春が来たような暖かさのようですね!
京都は夕方から寒さが厳しくなり、
また冬の状態です。」
もう梅の花が咲きだしたところが、
あるようですね。
まだ近くの遊歩道は春らしき気配はまだないようです。
2018-02-15 21:38 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-15 22:47 編集
葉山左京様 こんばんは。
夜明けも6時半には、うっすら明るくなり、夕暮れも18時半位迄明るくなっています。
15日の夕方から、北九州市の沿岸部は濃い霧に覆われ、今も未だ、街灯や高速道路の照明も滲んでいます。
急に10度以上も気温が変わった為ですが、やはり運転には、神経を使いました。
でも、暖かい事は嬉しいです。
梅に香りは今日も同様です。
目白の姿を至るところで、見ました。
あの小さな姿を見ると、春近しを実感します。
2018-02-16 00:17 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
少しずつ春らしき兆候が見えてきました。
川の土手には青い芽吹き出してきました。
名前はわかりませんが、
緑の新芽です。
梅の香りにメジロの姿が見られるのですか。
やはり北九州の方が暖かいですね。
こちらはメジロの姿いつ見られるのやら、
まだまだ先のようです。
2018-02-16 21:04 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-16 23:40 編集
葉山左京様 こんばんは。
朝方は、一昨日からの霧が残り、周囲の風景がぼんやりと霞んでいました。
午後は、そのまま春霞に包まれた様な風景が、1日中続きました。
最高気温は10度弱、風はなし、薄日も殆ど射さないのは、珍しい事です。
フキの頭が少しですが、顔を見せています。
春霞は、3月のお彼岸頃が、本当です。
週間天気予報では、切迫した寒波も無いようです。
早く暖かくなって欲しいですね。
2018-02-17 00:28 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 おはようございます。
寒さがまだきつい時もあり、
油断できません。
最低気温が10℃くらいになると、
身体が楽になるのですが。
北九州の方が春の訪れは早いですね!
春霞、こちらもお願いしたいくらいです。
暖かい春が本当に待遠しいですね。
2018-02-17 05:46 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-17 23:16 編集
葉山左京様 おはようございます。
朝晩の寒暖差が大きくなってきました。
それよりも、お天気の良い日は、戸外で洗濯物が乾く様に成りました。
草木の新芽が目立ちます。
水仙が大きく延びて来ました。
明日以降、又雨の予報ですが、雪の予報は出ていません。
北日本の雪は、生活にも影響を与えていますが、九州は今のところ心配は要らない様です。
2018-02-18 06:23 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんにちは。
寒さはありますが、
絶好の京都マラソン日和です。
いい大会になりそうです。
北九州市も北九州マラソンを開催しているのですね。
TVニュースでやっていました。
皆さん楽しそうに走っていました。
市を挙げての催しは良いですね。
2018-02-18 14:28 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-18 23:29 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
やはり風は冷たい北風です。
暖かい風が欲しいところですが、
まだまだですね。
遊歩道沿いに名前のわからない小鳥が増えてきました。
植物や動物たちは敏感に春の訪れを感じているのでしょうか。
2018-02-19 19:53 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-19 22:52 編集
葉山左京様 こんばんは。
雪は雨に変わる頃を指す季語で、次の季語は「啓蟄」になります。
季節もいよいよ、雪の季節を脱出できたようですが、まだまだ油断は禁物ですね。
北九州は雨の予報から、曇りの予報に変わりました。
明け方と日中の温度差が、他変大きく、体調を壊しやすい時期でもあります。
どうぞ、ご用心下さい。
2018-02-20 00:35 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様 こんばんは。
このまま春?になればいいのでしょうが、
まだ寒さが戻ってきそうですね。
昨日は雨水でしたか、
もう雪はいりませんね。
風邪もひきたくないのですが、
こんな時ほど注意しないといけませんね。
2018-02-20 20:44 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-02-20 23:01 編集
葉山左京様 こんばんは。
朝の冷え込みは、相変わらずですが、日中の気温は12度迄上がり、体を動かすと暑い位でした。
朝、ジロくんに起こされ、遅刻する処を免れました。
目が覚めると未だ、40分位余裕があったのですが、そこで目覚まし時計のスイッチを切ったようです。
ジロくんは、私の足をなめて必死で起こしてくれました。
きっと、目覚まし時計のベルが鳴らなかった事が、気になったようです。
本当に、起こされて良かったです。
2018-02-20 23:11 秋葉 奈津子 URL 編集