歴史を歩く194
42アジアの情勢
1日本の動向

青島要塞を砲撃する四五式二十糎榴弾砲
日本は、第一次世界大戦が始まると日英同盟に基づき、ドイツに宣戦を布告し(1914年8月)、中国に於けるドイツ租借地膠州湾を攻撃し、ドイツ東洋艦隊の根拠地であった青島を占領(1914年11月)、又太平洋上の赤道以北のドイツ領南洋諸島を占領します(1914年10月)。

大戦景気の日本 上野公園観桜之光景 大正7年
日本は連合国へ物資を供給し、戦争で途絶えたヨーロッパ諸国の商品に換わって日本の商品が、中国・インド・東南アジア等に進出した結果、日本は輸出超過に転じ、鉱業・造船・化学を中心とする工業も発展し、工業生産高は1914~19年の間に約5倍と成り、世界的な船舶不足の中で海運業が莫大な利益をあげて多くの「船成金」が生まれ、日本経済は大戦景気を謳歌しました。

「二十一カ条の要求」東京朝日新聞(第10350号)
この間、日本は第一次世界大戦の勃発によって列強が中国を顧みる余裕がないこの時に乗じて大陸での勢力拡大を積極的に進め、1915年(大正4年)1月18日に中国の袁世凱政府に対して「二十一カ条の要求」を突き付けます。
二十一カ条の要求は、5号21カ条から成り、その主な内容は以下の通りです。
第1号(山東省に関する件) 山東省のドイツの権益を日本に譲渡すること。
第2号(南満州及び東部内蒙古に関する件) 旅順・大連の租借期限及び南満州鉄道・安奉鉄道の権益期限をさらに99年延長すること。
第3号(漢冶萍公司に関する件) 漢冶萍公司(かんやひょうコンス、漢陽鉄廠・大冶鉄山・萍郷炭坑を統合した株式会社)を日中両国の合弁とすること。
第4号(港湾島嶼不割譲に関する件) 中国沿岸の港湾と島嶼を他国に譲与または貸与しないこと
第5号(中国一般に関する件) 中央政府の政治・財政・軍事の顧問として日本人を招聘すること、又要地の警察を日中合同とするか警察官庁に日本人を招聘すること。

中国の21カ条要求の受け入れについて伝えた1915年5月10日の記事
日本は、要求提出後25回の交渉の後、5月7日に第5号を削除して最後通牒を発し、5月9日終に中華民国政府に受諾させました。
中国では二十一カ条の要求の報せが伝わると各地で反対運動が起こり、中国人の対日感情は急激に悪化し、5月7日と9日を国恥記念日として以後毎年デモ等の反日民族運動が展開される事と成ります。

帝国陸軍ウラジオストク上陸(救露討独遠征軍画報)
1917年のロシア革命によってソヴィエト政権が誕生すると、日本は1918年8月にシベリア出兵を強行、対ソ干渉戦争に加わって各地で反革命軍を援助し、米・英・仏が撤退した後も日本だけが駐兵して内外から激しい非難を受け、1922年に撤兵を完了しました。

南洋諸島
日本は第一次世界大戦のパリ講和会議では、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島を委任統治領として獲得し、更に1920年に発足した国際連盟では常任理事国となって国際的な地位を向上させますが、ワシントン会議(1921年~22年)で九カ国条約・四カ国条約が成立すると、中国における特殊権益と独占的な地位は否定され、山東省の旧ドイツの利権も中国に返還を余儀なくされ、又石井・ランシング協定と日英同盟は破棄されました。

関東大震災後の東京・日本橋、橋向こうの左側、三越本館。
国内では、1918年(大正7年)には米騒動が起こり、1920年には戦後恐慌が発生、更に1923年には関東大震災が起こって日本経済は大打撃を受け、不況は更に深刻となって行きます。
又戦後、自由主義・民主主義的風潮が高まり(大正デモクラシー)、労働運動も活発化、社会主義思想も広まる状況の中で、1918年には最初の本格的な政党内閣である原敬内閣(1918年~21年)が成立し、1925年5月には男子普通選挙法が公布され、今迄の納税資格が撤廃されて25歳以上の男子に選挙権が、30歳以上の男子に被選挙権が与えられました。

治安維持法議会通過を告げる新聞記事
しかし、男子普通選挙法の成立直前には治安維持法(1925年4月公布)が成立しており、治安維持法は、ソ連の承認(1925年)後に社会主義運動が活発化する事、及び男子普通選挙法の実施に対する警戒から、労働運動や社会主義運動の取締りを目的とする法律で、後に罰則に死刑が加えられ、言論・思想弾圧が大東亜戦争終結迄、国民を監視する結果と成りました。
名言集
Happiness is not in happiness, but only at the moment of happiness.
Счастье не в счастье, а только в момент счастья.
幸福は、幸福の中にあるのではなく、幸福を手に入れた瞬間にこそある。
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(Фёдор Миха́йлович Достое́вский)
続く・・・
1日本の動向

青島要塞を砲撃する四五式二十糎榴弾砲
日本は、第一次世界大戦が始まると日英同盟に基づき、ドイツに宣戦を布告し(1914年8月)、中国に於けるドイツ租借地膠州湾を攻撃し、ドイツ東洋艦隊の根拠地であった青島を占領(1914年11月)、又太平洋上の赤道以北のドイツ領南洋諸島を占領します(1914年10月)。

大戦景気の日本 上野公園観桜之光景 大正7年
日本は連合国へ物資を供給し、戦争で途絶えたヨーロッパ諸国の商品に換わって日本の商品が、中国・インド・東南アジア等に進出した結果、日本は輸出超過に転じ、鉱業・造船・化学を中心とする工業も発展し、工業生産高は1914~19年の間に約5倍と成り、世界的な船舶不足の中で海運業が莫大な利益をあげて多くの「船成金」が生まれ、日本経済は大戦景気を謳歌しました。

「二十一カ条の要求」東京朝日新聞(第10350号)
この間、日本は第一次世界大戦の勃発によって列強が中国を顧みる余裕がないこの時に乗じて大陸での勢力拡大を積極的に進め、1915年(大正4年)1月18日に中国の袁世凱政府に対して「二十一カ条の要求」を突き付けます。
二十一カ条の要求は、5号21カ条から成り、その主な内容は以下の通りです。
第1号(山東省に関する件) 山東省のドイツの権益を日本に譲渡すること。
第2号(南満州及び東部内蒙古に関する件) 旅順・大連の租借期限及び南満州鉄道・安奉鉄道の権益期限をさらに99年延長すること。
第3号(漢冶萍公司に関する件) 漢冶萍公司(かんやひょうコンス、漢陽鉄廠・大冶鉄山・萍郷炭坑を統合した株式会社)を日中両国の合弁とすること。
第4号(港湾島嶼不割譲に関する件) 中国沿岸の港湾と島嶼を他国に譲与または貸与しないこと
第5号(中国一般に関する件) 中央政府の政治・財政・軍事の顧問として日本人を招聘すること、又要地の警察を日中合同とするか警察官庁に日本人を招聘すること。

中国の21カ条要求の受け入れについて伝えた1915年5月10日の記事
日本は、要求提出後25回の交渉の後、5月7日に第5号を削除して最後通牒を発し、5月9日終に中華民国政府に受諾させました。
中国では二十一カ条の要求の報せが伝わると各地で反対運動が起こり、中国人の対日感情は急激に悪化し、5月7日と9日を国恥記念日として以後毎年デモ等の反日民族運動が展開される事と成ります。

帝国陸軍ウラジオストク上陸(救露討独遠征軍画報)
1917年のロシア革命によってソヴィエト政権が誕生すると、日本は1918年8月にシベリア出兵を強行、対ソ干渉戦争に加わって各地で反革命軍を援助し、米・英・仏が撤退した後も日本だけが駐兵して内外から激しい非難を受け、1922年に撤兵を完了しました。

南洋諸島
日本は第一次世界大戦のパリ講和会議では、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島を委任統治領として獲得し、更に1920年に発足した国際連盟では常任理事国となって国際的な地位を向上させますが、ワシントン会議(1921年~22年)で九カ国条約・四カ国条約が成立すると、中国における特殊権益と独占的な地位は否定され、山東省の旧ドイツの利権も中国に返還を余儀なくされ、又石井・ランシング協定と日英同盟は破棄されました。

関東大震災後の東京・日本橋、橋向こうの左側、三越本館。
国内では、1918年(大正7年)には米騒動が起こり、1920年には戦後恐慌が発生、更に1923年には関東大震災が起こって日本経済は大打撃を受け、不況は更に深刻となって行きます。
又戦後、自由主義・民主主義的風潮が高まり(大正デモクラシー)、労働運動も活発化、社会主義思想も広まる状況の中で、1918年には最初の本格的な政党内閣である原敬内閣(1918年~21年)が成立し、1925年5月には男子普通選挙法が公布され、今迄の納税資格が撤廃されて25歳以上の男子に選挙権が、30歳以上の男子に被選挙権が与えられました。

治安維持法議会通過を告げる新聞記事
しかし、男子普通選挙法の成立直前には治安維持法(1925年4月公布)が成立しており、治安維持法は、ソ連の承認(1925年)後に社会主義運動が活発化する事、及び男子普通選挙法の実施に対する警戒から、労働運動や社会主義運動の取締りを目的とする法律で、後に罰則に死刑が加えられ、言論・思想弾圧が大東亜戦争終結迄、国民を監視する結果と成りました。
名言集
Happiness is not in happiness, but only at the moment of happiness.
Счастье не в счастье, а только в момент счастья.
幸福は、幸福の中にあるのではなく、幸福を手に入れた瞬間にこそある。
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(Фёдор Миха́йлович Достое́вский)
続く・・・
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2018-05-27 23:40 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
もうすぐ6月、今年も半年を迎えます。
暑くなって体調も多少は良くなり、
動きやすくなりました。
冷たい空気は心臓に良くないようです。
来月に入れば夏祭りの準備が始まります。
毎年のことですが、
楽しみが増えます。
2018-05-28 05:43 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-05-28 23:11 編集
葉山左京様、おはようございます。
昨年より8日、平年で見ると23日も早いそうです。
今年は、季節の進み方が、普段と違います。
今年は本当に自然のサイクルが、狂ってしまったようです。
この様な梅雨入り宣言は、私も初めてです。
明け方は、肌寒さを感じる事が多いですが、今年の夏はどうなる事でしょう。
2018-05-29 06:36 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
燕のヒナが3羽
並んで巣にいました。
かなり大人に近くなっており、
もうすぐ一人立ちの時期を迎えるでしょう。
皆さんスマホで写真を撮ってありました。
燕の子供はかわいいですね!
2018-05-29 21:08 葉山左京 URL 編集
秋葉奈津子様こんにちは。
この雨の中、
山科川の土手の雑草刈りが行われています。
府から依頼された造園業者の方たちですが、
びしょ濡れで頑張っておられます。
頭が下がります。
北部九州は梅雨入りですか、
早いですね。
本当に自然のサイクルが変わってきたと思われます。
まだ近畿は宣言されていませんが。
2018-05-30 13:51 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-05-30 23:01 編集
葉山左京様 こんばんは。
お昼頃から晴れ間が、広がりましたが、空は薄らとベールを掛けた様な色です。
夜になっても、星の姿はほとんど見る事が、できません。
5月ももう終わりですが、気温は少し低めです。
未だ、湿度が高くないので、サラッとした空気です。
梅雨のジメジメ、シトシトは勘弁して欲しいものです。
天気予報では雨でも、降るのは午前中、しかも弱い霧雨です。
地下鉄駅入口のツバメの巣。
通勤時間帯の一時の癒しですね。
巣立つ時は、何時ごろでしょうか。
2018-05-31 00:47 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
今激しい雨と雷が鳴っています。
明日から6月ですからね。
燕たちも様々で、
まだ巣から顔だけ出しているヒナもいれば、
周辺を飛び回って飛行練習をしている成長したヒナもいます。
すでに川面を飛び回っている若い燕たちもいます。
名も知れない小鳥たちも沢山のヒナがかえり、
今は命があふれる初夏でしょうか。
2018-05-31 20:18 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-05-31 22:55 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-01 23:00 編集
葉山左京様 こんばんは。
月日の流れが、本当に早く感じます。
1日の夜8時頃、東の水平線近くに大きな月が、昇ってきました。
その月の色が、甘りにも赤く、一瞬太陽が昇ってきたと思った程の赤さでした。
その月も高度が高くなるにつれて、普通のレモン色になりましたが、赤い月は不気味でした。
それだけ大気が汚れている証拠ですね。
ツバメは毎日、可也のスピードで飛び回っています。
池の水面近くを低空高速飛行する姿は、関心してしまいます。
2018-06-02 01:18 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんにちは。
花菖蒲が今はきれいだとTVニュースで報道していました。
花菖蒲を見つけに行こうかと思っています。
穏やかな日差しの中で、
小鳥たちの鳴き声が聞こえてきます。
こんな平和な日々が続く日本は良い国ですね。
内乱やテロで国の中が乱れていますと、
鳥の声や花も咲かないでしょうし、
人間の心も荒んでしまいますね。
2018-06-02 11:46 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-02 22:54 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
平安神宮の神苑に花菖蒲を見に行ってきました。
満開で青空に映えていました。
萩の花も咲いており、
時期が早いので一瞬、萩の花ではないのかと
疑ったりしました。
外人観光客であふれていましたが、
神苑まで入ってくる人たちは、
マナーも良く静かに鑑賞していました。
2018-06-03 05:47 葉山左京 URL 編集
葉山左京様、おはようございます。
紫陽花が、至る処で、目を楽しませてくれます。
未だ、ジメジメしていないので、心地よい風に吹かれての散歩は、特に気持ちが良いですね。
いつの間にか、日の出が5時半前になり、陽の昇る場所も随分北東にしています。
明るい時間が長いので。時間の感覚が麻痺しそうな毎日です。
京都は観光地だけに見る場所も多いですね。
花菖蒲等、実物の姿を見る事は、まず在りません。
考えてみれば、最近は蓮の花や睡蓮も見た記憶が在りません。
やはり、御所等の歴史的な建物には、風情が在って良い場所と思います。
2018-06-03 06:27 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-03 23:24 編集
秋葉奈津子様こんばんは
体感はそう暑く感じられませんでした。
こんな夏が続けばいいのでしょうが、、
無理な相談ですね。
九州は梅雨入りしていますが、
こちらはまだのようです。
でも来週あたりから雨が激しくなるかもしれません。
2018-06-04 19:38 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
明日は、80%の確率で雨のようですが、さて、そうなる事でしょう。
北九州は、最高気温が25度より低く、風も吹いていいるので、暑さは殆ど感じません。
学校も会社も衣替えで、夏の装いになりましたが、朝方は、長袖を一枚羽織る位が、ちょうど良い感じです。
とは言え、これから気温も一雨毎に高くなって行く事でしょうが、今位が本当にしのぎ易いですよ。
2018-06-05 01:09 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
明日からは梅雨入り状態です。
九州は梅雨入りし中国地方も今日からとか。
近畿が少し遅れでしょうか。
北の方が気温が高いようです。
遊歩道の雑草刈り、
一気に全部刈り取ってくれるかと思いきや、
あちらこちらに刈残しがあります。
理由があるのでしょうか?
不思議です。
2018-06-05 22:11 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-05 23:30 編集
葉山左京様 こんばんは。
気温は20度少々で、風が吹くと肌寒さを感じる程です。
6月とは言え、未だ未だ衣類を完全に夏物に変えるのは、考えものです。
体調管理が大変です。
庭が草ぼうぼうになっています。
草刈が大変です。
2018-06-06 00:54 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-06 23:01 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
晴れた青空が広がっています。
から梅雨のようで一局集中型が多い雨降りでしょうか。
団地の庭は公団が刈ってくれましたので、
第1回目の雑草刈りは終わりました。
でも夏場は雨が降るとすぐに伸びてきますから、
冬になるまであと何度刈り取りせねばならないか、
大変です。
2018-06-07 20:24 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-07 23:30 編集
葉山左京様 おはようございます。
雨から晴れ、今日の朝は弱い雨が降っています。
お天気の良い時に吹く風は、大変爽やかで気持ち良いですね。
今は、紫陽花が至る所で、綺麗な花を咲かせています。
今年は、かたつむりの姿も比較的多く見かけます。
草刈は私も大変で、次の休みは、1日かけて頑張るつもりです。
これから、少なくても月に1回は、草刈を行わないといけません。
北九州市内でも草刈が追いついていない場所が沢山在って、近所の皆さんで草刈をしている姿をよく見かけますよ。
月末月初は、会社業務も締めの仕事が多いのですが、最近は歳のせいか、自宅に戻りジロくんの散歩、食事、入浴を済ませるて横になると、眠ってしまう事が多くなりました。
若い頃ろは違いますね。
2018-06-08 08:19 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
すごい集中豪雨でした。
台風の影響でしょうか?
明日の朝は上がってほしいですね。
今は夏の花、アジサイが満開だと宇治の三室戸寺のニュースが出ていました。
中々行きたくてもいけない状態が続いています。
2018-06-08 20:34 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-08 22:33 編集
葉山左京様 おはようございます。
私が、毎日起きる時間です。
目覚ましも無しに、動物的な本能なのでしょうか?
ちょっと、ビックリしました。
蒸し暑さは在りませんが、ジメジメとした梅雨特有な状態です。
洗濯物の乾きも遅くて、大変です。
紫陽花の花は綺麗ですね。
もうしばらくすると、地面いっぱいに花が色とりどりの種を落とします。
こちらは、土壌がアルカリ性なので、ピンク系の花が多く見られます。
2018-06-09 06:24 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
今日は晴れています。
梅雨入り宣言してから、
晴れの日が多くなった気がします。
蒸し暑かったり、ヒンヤリしたり、
毎日のように日替わりしています。
お陰で体調がおかしくなりました。
困ったことですが。
2018-06-09 22:41 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-09 23:19 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
気温を下げてくれたようです。
涼しい一日になり、
蒸し暑さがなくなりました。
台風が接近してきていますが、
まだ影響は少ないようですね。
アジサイの花が見ごろを向かえて、
アジサイ寺はかなりの人出のようです。
2018-06-10 21:00 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-06-10 22:41 編集
葉山左京様 おはようございます。
今も雨が降り続いています。
未だ、蒸し暑い感覚は在りません。
日本列島の南を進む台風が、梅雨前線を刺激している様ですが、梅雨入り宣言から初めてのまとまった雨です。
今回の台風は、九州四国よりは、関東方面に影響を与えそうな進路です。
これからしばらくは、紫陽花の花は、見頃ですね。
この雨で、庭の雑草も一気に伸びる事でしょう。
雨の日は、気分もイマイチです。
2018-06-11 09:05 秋葉 奈津子 URL 編集