ジロくんと歩いた風景
ジロくんの60日
ジロくんが旅立って、3週間余りが過ぎました。
ジロくんが、何時も居た場所には、先の記事にも載せた、八剣神社での姿を遺影として残しています。
今回、僅かな間ですが、晩年のジロくんと散歩した風景を紹介します。
季節が前後しますが、ご容赦下さい。

クンクンタイム
散歩のスタート毎に確認とマーキング作業は怠りません。

自宅前の坂道
これからゆっくりとこの坂道を下ります。
見にくいですが、前方の横断歩道手前が散歩道の大川です。

大川
大川は小さな川ですが、鮎が住んでいます。
川面をみると、泳いでいる姿が見る事ができます。
この川は、毎月清掃されているので、大変綺麗な川ですが、先の7月豪雨の時は、増水して周囲の道路迄水が溢れたそうです。
自然の力は怖いですね。

大川沿いの百日紅
ジロくんと歩いた門司のこの付近は、百日紅が多く、写真の様に川沿いや民家の庭にも綺麗な花を咲かせていました。

大川沿いの彼岸花
この大川沿いには、彼岸花が多く咲いていますが、白い彼岸花が多いのです。
私は、これ程多くの白い彼岸花が固まって咲いている光景を余り見た記憶がありません。

大川に掛かるおおかわ橋
この橋迄来ると、川を離れて、おおかわ公園に向かます。
途中県道262号線を渡りますが、流石に此処では、ジロくんもそれまでのゆっくりモードから早足モードに切り替えて急いで渡ります。

矢筈山の夜明け
8月下旬から9月上旬は、午前6時前には陽が射し始めます。
今日も良いお天気に恵まれそうです。

大川公園
ジロくんの散歩の折り返し地点の大川公園です。
此処まで、自宅からゆっくり歩いて15分前後、若い頃のジロくんなら10分弱で着きそうですが、無理は禁物。
途中でバスを待つ、女子高生の皆さんに挨拶されて、公園に入ります。

大川公園の周回路
この公園は周囲に歩道が在って、朝の運動をしている皆さんが多いです。
ジロくんもその中に混じって、歩道を一周。
何時も出会う皆さんとは、すっかり顔馴染みになってしまいました。

疲れた〜でも満足
往復約30分の散歩は、朝晩2回でした。
トイレも済ませて、ブラッシングも終わり、後はご飯を待つばかり。
自宅から見える風景

山口県下関市彦島
関門海峡を挟んで対岸は、本州の山口県下関市彦島です。
この写真の右手には、佐々木小次郎と宮本武蔵で有名な巌流島が在ります。

自宅の北側、風師山方向
風師山本体の姿が写っていないのですが、この先で関門海峡はぐっと狭くなり、その上を関門橋が渡っています。
治承・寿永の乱(源平合戦)の最後の合戦となった壇ノ浦の戦いは、関門橋の付近と伝えられています。

関門海峡の夕暮れ
写真の右側は山口県下関市。
左側は北九州市で小倉北区、戸畑区、若松区迄見渡せます。
天気が良ければ、約40km離れた、遠賀郡の湯川山もはっきりと見えます。
愛おしいジロくんへ。
僅か60日余りの短い間だったけど、始めて川の和流を感じ、海峡を通る船の大きな汽笛に驚き、城野に居た頃は、毎年夏の散歩は何時も暑さで私も君もぐったりして家に帰っていたよね。
門司は、涼しい山からの吹き降ろしの風に助けられて、8月でも汗も殆ど無く、散歩できた!
貴方の風をうけて歩く姿は、綺麗だったよ。
ジロくん、門司でも沢山の皆さんに可愛がられた事、忘れないでね。
最後に

自宅に咲いた彼岸花
私がブロクを始めて10年間、毎日、拝見していた方の愛犬が、ジロくんの後を追う様に、急逝されました。
ブロクを通してお知り合いになれた、いっこさんへ、とんかつくんのご冥福を心よりお祈り致します。
とんかつくん、安らかに。
平成30年11月5日 by 秋葉 奈津子
ジロくんが旅立って、3週間余りが過ぎました。
ジロくんが、何時も居た場所には、先の記事にも載せた、八剣神社での姿を遺影として残しています。
今回、僅かな間ですが、晩年のジロくんと散歩した風景を紹介します。
季節が前後しますが、ご容赦下さい。

クンクンタイム
散歩のスタート毎に確認とマーキング作業は怠りません。

自宅前の坂道
これからゆっくりとこの坂道を下ります。
見にくいですが、前方の横断歩道手前が散歩道の大川です。

大川
大川は小さな川ですが、鮎が住んでいます。
川面をみると、泳いでいる姿が見る事ができます。
この川は、毎月清掃されているので、大変綺麗な川ですが、先の7月豪雨の時は、増水して周囲の道路迄水が溢れたそうです。
自然の力は怖いですね。

大川沿いの百日紅
ジロくんと歩いた門司のこの付近は、百日紅が多く、写真の様に川沿いや民家の庭にも綺麗な花を咲かせていました。

大川沿いの彼岸花
この大川沿いには、彼岸花が多く咲いていますが、白い彼岸花が多いのです。
私は、これ程多くの白い彼岸花が固まって咲いている光景を余り見た記憶がありません。

大川に掛かるおおかわ橋
この橋迄来ると、川を離れて、おおかわ公園に向かます。
途中県道262号線を渡りますが、流石に此処では、ジロくんもそれまでのゆっくりモードから早足モードに切り替えて急いで渡ります。

矢筈山の夜明け
8月下旬から9月上旬は、午前6時前には陽が射し始めます。
今日も良いお天気に恵まれそうです。

大川公園
ジロくんの散歩の折り返し地点の大川公園です。
此処まで、自宅からゆっくり歩いて15分前後、若い頃のジロくんなら10分弱で着きそうですが、無理は禁物。
途中でバスを待つ、女子高生の皆さんに挨拶されて、公園に入ります。

大川公園の周回路
この公園は周囲に歩道が在って、朝の運動をしている皆さんが多いです。
ジロくんもその中に混じって、歩道を一周。
何時も出会う皆さんとは、すっかり顔馴染みになってしまいました。

疲れた〜でも満足
往復約30分の散歩は、朝晩2回でした。
トイレも済ませて、ブラッシングも終わり、後はご飯を待つばかり。
自宅から見える風景

山口県下関市彦島
関門海峡を挟んで対岸は、本州の山口県下関市彦島です。
この写真の右手には、佐々木小次郎と宮本武蔵で有名な巌流島が在ります。

自宅の北側、風師山方向
風師山本体の姿が写っていないのですが、この先で関門海峡はぐっと狭くなり、その上を関門橋が渡っています。
治承・寿永の乱(源平合戦)の最後の合戦となった壇ノ浦の戦いは、関門橋の付近と伝えられています。

関門海峡の夕暮れ
写真の右側は山口県下関市。
左側は北九州市で小倉北区、戸畑区、若松区迄見渡せます。
天気が良ければ、約40km離れた、遠賀郡の湯川山もはっきりと見えます。
愛おしいジロくんへ。
僅か60日余りの短い間だったけど、始めて川の和流を感じ、海峡を通る船の大きな汽笛に驚き、城野に居た頃は、毎年夏の散歩は何時も暑さで私も君もぐったりして家に帰っていたよね。
門司は、涼しい山からの吹き降ろしの風に助けられて、8月でも汗も殆ど無く、散歩できた!
貴方の風をうけて歩く姿は、綺麗だったよ。
ジロくん、門司でも沢山の皆さんに可愛がられた事、忘れないでね。
最後に

自宅に咲いた彼岸花
私がブロクを始めて10年間、毎日、拝見していた方の愛犬が、ジロくんの後を追う様に、急逝されました。
ブロクを通してお知り合いになれた、いっこさんへ、とんかつくんのご冥福を心よりお祈り致します。
とんかつくん、安らかに。
平成30年11月5日 by 秋葉 奈津子
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2018-11-05 23:23 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-06 22:45 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-07 17:50 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
門司の御自宅から海が見えるのは良いですね。
私の住んでいる場所からは山ばかりなので、
海が見える場所は憧れです。
関門海峡が見られて、
景色の良いところですね。
白い彼岸花は珍しいですが、
群れなして咲いているのは、
なお珍しいです。
天国のジロ君もブログに登場して、
喜んでいることでしょう。
2018-11-07 21:36 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-07 23:10 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
気温としては、
そう寒さが感じられません。
今の気温が一番凌ぎやすい気候なのでしょうか。
京都は大きな祭りやイベントは終わりましたが、
紅葉の時期に入り観光客もまた増えてきました。
土日や平日の夕方などは祇園界隈は交通渋滞が激しいいです。
余り私は近寄ら仁ようにしています。
2018-11-08 05:47 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 おはようございます。
未だ明るくなりません。
天気予報では、今日の午後から明日の午前中は雨の様です。
11月に入っても朝晩は、別にして日中は、暖かいですね。
今年は、本当に暖冬になるのかもしれません。
光熱費が抑えらるのは良い事ですが・・・。
季節のサイクルが狂っている様です。
先のコメントにあるように、白い彼岸花が群生しているのは、珍しいですよね。
この白い彼岸花が、川の両側に転々と続いているのです。
初めて見た時は、ビックリしました。
海が見えると言っても僅かな光景です。
北九州市は、東・北・西が海に面していますが、その殆どは企業海岸なので、直接海を見る事は出来ません。
高台か高層マンションに住んでいないと、先ず無理です。
今回の家は、私が暮らした家の中で、一番風景が良く見える家ですよ。
北九州市でも殆どの祭りは終わり、間も無くイルミネーションが街を飾ります。
門司港地区のイルミンーションは、規模も大きく綺麗です。
2018-11-08 06:12 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-08 23:37 編集
葉山左京様 おはようございます。
昨日に続いて、暖かい朝です。
やはり、暖かい方が朝布団の誘惑から逃れやすいですね。
木々の紅葉もちょっとお休みの様です。
今日は関門海峡を通る船の汽笛も大きく聞こえます。
船の通行が多い様です。
2018-11-09 06:01 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
気温は高くて生活しやすい温度です。
本当はこれ以上温度は下がらなくていいのですが。
団地の通路は落ち葉の絨毯で埋め尽くされています。
やはり秋です。
もみじが真っ赤になるにはもう少し時が必要ですが、
大分色ずいてきましたね。
2018-11-09 20:25 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-09 23:03 編集
葉山左京様 こんにちは。
又、日中は暖かい1日になりそうです。
街路樹の紅葉が、止まっています。
1本の木で、上の方は赤や黄色に変わり下の枝では、緑が残っています。
木も気温の変化に驚いている事でしょう。
今日も、蝶やトンボが、飛んでいます。
今年は、暖冬傾向な様ですね。
2018-11-10 11:41 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
紅葉は如何と歩いてみましたが、
まだまだの感じでした。
もみじが真っ赤にならないと駄目なようですね。
今年は言われる通り暖冬のようですね。
暖かいのはありがたいことですが、
寒くならないと困る植物もありますので、
暖冬OKと手放しで喜ぶわけにもいきませんね。
2018-11-10 20:50 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-10 23:42 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
寒いですね。
昨日植物園に行って見ましたが、
紅葉は進んでいませんでした。
暖冬の所為でしょうか。
京都の見ごろは今月待つぐらいでしょうか。
2018-11-11 05:44 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-11 23:38 編集
葉山左京様 こんばんは。
今日も、北西の風は吹いてきません。
今年は、暖冬になる様です。
因みに明け方の気温は、13度でした。
夕方は日没と同時に気温が下がり始めます。
紅葉は、周辺の山々の山頂付近に見える様になりました。
裾野迄来るには、もう暫く時間が掛かりそうです。
星座の世界は、もう冬です。
星の瞬乾は、冬特有の揺らめく様な輝きです。
オリオン座、プレアデス星団、シリウスと冬を代表する、最座や星が輝いています。
2018-11-12 00:46 秋葉 奈津子 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
久しぶりの雨の1日です。
流石に雨の日は、気温も低く寒さを感じます。
この雨と気温低下で、紅葉も落葉も一段と進むかも知れません。
11月も中旬に成りました。
2018-11-12 17:52 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
もう11月の中旬でからね。
昨年に比べたら、
今年の寒さはまだましなようです。
寒さが厳しくなければいいですが。
もう夜空は冬の星座ですか。
今日夜半から雨で、明日はぐずつきそうな空模様です。
からりと晴れてくれるといいのですが。
2018-11-12 20:42 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-12 23:00 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
茶色の焦げた色になり落ちています。
まー一部だけですが、
でもイチョウの様子がおかしいですね。
今年は今、コスモスガ満開です。
団地の周辺のコスモスですが、
其れと植物園もそうでした。
暖冬のため、
秋桜の寿命が延びたのでしょうか?
2018-11-13 20:30 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-13 23:05 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
日の出の気配もありません。
随分日の出が遅くなりました。
寒さも今日は10℃を切っています。
今は枯葉が道路を占めています。
秋になれば物悲しくなるのは、
寒さと枯葉が原因でしょうか。
寒さが厳しくなってきましたので、
お体にはご注意下さい。
2018-11-14 05:40 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 おはようございます。
日中は暖かいですが、それでも20度には、達していません。
流石に北九州市では、最低気温が10度を下回る事は、まだ無いようです。
街路樹の落葉が増えて来て、桜は枝だけになっている木もあります。
周囲の山々の紅葉も中腹辺りまで、下って来ました。
銀杏は、黄色と緑色が半々で、一部では黄色の絨毯になっている場所もあります。
いよいよ、紅葉の季節が始まります。
これから油断すると風邪等引きやすい時期ですね。
お互いに注意しましょう。
2018-11-14 07:03 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-14 23:39 編集
葉山左京様 おはようございます。
衣類の調整が、大変です。
夜明け前、5時半、綺麗な星空でした。
今日も良いお天気に恵まれそうです。
2018-11-15 06:43 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-15 22:47 編集
葉山左京様 おはようございます。
今は朝日が射していますが、お天気は下り坂。
九州中部以南は既に雨模様です。
北部でも夜は雨、週末も雨の様です。
紅葉が進んでいます。
桜は散り始め、銀杏も黄色くなっています。
周囲の山々でも黄色や赤が目立ってきました。
暦の上では、もう冬なので、これから紅葉も進む事でしょう。
2018-11-16 07:32 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
紅葉も段々見ごろを迎えています。
やはり山深いところから、
次第に街の近くへと
進んできますが、
こちらはすごい観光客です。
東山通は清水寺や八坂神社、知恩院など有名寺院が多いので、
混雑もすごいのでしょうが。
2018-11-16 17:26 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-16 22:57 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
今日は昨日より暖かく感じられます。
11月も後半になり、
秋葉さんの仕事もお忙しくなったことでしょうね。
今年はこちらは人手が足りず、
忙しくしています。
秋も深まりつつありますが、
のんびり紅葉狩りに行けそうにありません。
ことしはむりかな?
と考えています。
2018-11-17 05:39 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-17 22:24 編集
秋葉奈津子様こんにちは。
窓から見える木々の葉も黄色に染まり、
枯葉となって散り、
道路に枯葉の絨毯を作っています。
近くの醍醐寺や東山の周辺など、
相当な人出です。
観光で賑わう場所には、
近ずかないようにしています。
最低気温も10℃を切り、
風邪を引かれないようにご注意下さい。
2018-11-18 13:10 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 おはようございます。
土曜日は、お天気だったので、福岡県と大分県の県境に近い、英彦山迄行ってきました。
私が住んでいる北九州市からほぼ南に約40km位です。
本当は,英彦山神社の本宮迄行きたかったのですが、ちょっと時間が足りそうにないので、権現様だけお参りしました。
今は、英彦山本宮は頂上まで、スロープカーがあるので、楽に登れますが、やはり時間の余裕が必用です。
英彦山権現様にお参りして、紅葉も眺めましたが、紅葉の時期は、一週間前位だったそうです。
それでも、緑の木々と赤や黄色のコントラストは、綺麗でした。
日頃街中に居ると、自然の中に身を置きたくなりますね。
2018-11-19 07:33 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
まだ私の部屋には暖房はいれていません。
まだセーターを着ていれば、
そう寒くもない今年の秋です。
去年の今頃は寒くて暖房を入れていた気がします。
道端の木々の枯葉がカサコソと
風に吹かれて道の端に集まっています。
今年は色ずくよりも
枯れる方が多いいようです。
2018-11-19 20:48 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-19 22:56 編集
葉山左京様 おはようございます。
それでも、例年に比べると、暖かい毎日です。
私も電子カーペット以外は、使用していません。
(ストーブの準備だけは、しておこうかな?)
お天気は、当に猫の目天気で、晴れ、曇り、雨と変わっています。
今日は、良いお天気ですが、明日の後半は、又雨とか。
雑草の成長も止まり気味で、大きな雑草は無くなりました。
台風や豪雨を心配する季節は、乗り越えましたが、寒さの本番ももう直ぐでしょう。
暖かいまいにが続く事を願っています。
2018-11-20 07:49 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
いよいよ冬の到来のようです。
紅葉もきれいになり、
各有名なところは夜間のライトアップをしています。
休みの時晴れていれば紅葉を撮影しに行こうかと考えています。
観光客は多いでしょうが、
自然の美しさの魅力には勝てません。
2018-11-20 20:41 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-20 23:29 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
窓の結露もひどくなり、
毎日拭き取るのも大変です。
門司の方はいかがでしょうか。
11月も後半に入りお仕事も大変忙しくなってきたことでしょう。
お体大切にお過ごしください。
2018-11-21 05:39 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-21 22:35 編集
葉山左京様 こんにちは。
流石に10度を下回ると、寒さを感じます。
日中は、お天気が良ければ、15度以上になるので、心地良いのですが、朝晩は特に風のある日は寒さも一段と応えます。
只、今年は大陸方向からの北西の強い季節風が吹きません。
平年なら今月上旬には、吹いて来るのですが、今の処実感する様な強風は無しです。
当分、お天気に連動して気温も上下するので、油断大敵な時期になりました。
体調管理には、ご注意ください。
2018-11-22 10:59 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
最低気温が常時10℃を切ってくると、
もう真冬です。
今年はそれでも寒さが昨年よりましな方ですね。
但し一日の気温の差が10℃以上にもなりますので、
体調管理が言われるようにむつかしい時期です。
お互いに気を付けないといけませんね。
2018-11-22 20:56 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-22 23:22 編集
秋葉奈津子様こんにちは。
この寒さでは冬空と言った方がいいでしょうか。
窓を開けると寒風が押し寄せてきます。
今日はさすがに手がかじかんできました。
今日一日は休養日でどこにも出かけません。
のんびりと音楽を聴きながら過ごしております。
久し振りの
のんびり休日でした。
2018-11-23 15:08 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-23 23:52 編集
葉山左京様 こんにちは。
昨晩は満月でした。
その月の光に遮られて、星座も殆ど確認出来ないほどの明るさでした。
今日は、夜明け前、窓から差し込む光で目が覚めました。
時刻は午前5時半。
西に傾いた満月からの月明かりで、部屋中が明るくなっていてビックリです。
寒さを堪えて、窓を開けると、大きな月の姿が在りました。
夜明け迄、僅か20分位の天体ショーですが、本当に綺麗な光景でした。
私も今月末から来月上旬は、休みを多く取る予定です。
12月も中旬を過ぎると、正月前の大忙しの毎日が廻ってきます。
少しでも、休養を取りたいと思います。
2018-11-24 12:41 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-24 23:47 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
電気を消して窓から差し込む月の光を見ると、昔の明かりのない時代にさかのぼってしまいます。
電気のない時代は夜はこの月に灯りが貴重だったでしょうね。
青白い月の光は古代のロマンを感じさせます。
朝には西の空にくっきりと満月が見られました。
2018-11-25 17:28 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんばんは。
今日は、朝から寒さを感じない穏やかな1日でした。
北九州市とその近郊では、門司レトロマラソン、航空自衛隊築城基地の航空祭とイベントに多い日曜日ですが、良いお天気に恵まれ、どちらも可也の賑わいだったようです。
今年は暖冬との予報もあり、寒くないことはうれしいですが、農作物や漁業への影響も心配されます。
満月の光は、明るいですね。
窓を通して入る光で、室内がとても明るくて、最初何処かのサーチライトが照らされているのかと思った程です。
月の光は、古事記や万葉集にも詠われていますので、古代から現代迄、人間はロマンを感じたのでしょう。
2018-11-25 19:09 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-25 23:39 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
気温が高く無風の暖かい一日でした。
こんなに暖かい日々が続いてくれるといいのですが。
そうですね、
余り暖かい冬になると農作物や海の幸の海苔業にも影響を及ぼしますね。
冬場に採れる魚介類や野菜類はおいしいですからね。
私はお酒を飲むので、
冬は暖かい鍋が最高です。
2018-11-26 20:04 葉山左京 URL 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
京都全体では紅葉の見ごろを迎えていますが、
私の家の周囲は枯葉が道をうずめています。
風が有ると道の端に吹き寄せられていますが、
落ち葉が多いのですぐに道をうずめてしまいます。
秋らしい風景ですが、
季節は冬を迎えていますね。
もうすぐ12月ですね。
お体大事にお過ごしください。
2018-11-27 05:45 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 おはようございます。
今も大変暖かい朝です。
お天気は曇りですが、何時又雨が降りそうな雲行きです。
水仙の葉がどんどん伸びていますが、まだ花芽は現れません。
今週は、最高気温も20度弱の予報なので、植物も少し感覚が狂ったのかもしれませんね。
今年は未だ、北西の強い風も吹きません。
落葉も平年に比べると少ない様に思えます。
特に銀杏は、黄色くなっているのですが、未だ道路を埋めるような洛陽はありません。
桜は、何処もほぼ枝だけの様ですが、よく見ると低い部分には葉が赤くなって残っています。
これも暖冬の影響でしょうか?
流石にこれ程暖かいと、鍋物の販売量は例年より少ないです。
やはり、木枯らしが吹くような状況でないと、鍋を囲む感覚では無いようです。
これは、売上の面からも辛いですよ。
2018-11-27 09:02 秋葉 奈津子 URL 編集
葉山左京様 こんにちは。
それでも、寒くないのは、本当に助かります。
北九州市の山に近い市街地で、猪が目撃されています。
それも、大きな猪なので、下手に自動車と衝突したら、大きな事故になります。
それだけ、山に食べ物が無い証拠と思えますし、人間が彼らのテリトリーに入り込んだ結果でもありますね。
2018-11-28 12:53 秋葉 奈津子 URL 編集