思い出の場所を訪ねて
遠賀川、英彦山川に沿って
ジロくんが旅立って、来月1日で49日を迎えます。
私に取って、早い様な、長い様な不思議な感覚の7週間です。
11月中旬、以前ジロくんと一緒に訪問した社を改めて、お参りして来ました。

今回、一緒に参りしたマスコットのジロくんです。
①八剣神社

福岡県鞍手郡鞍手町八剣神社
福岡県の遠賀川沿いには、日本武尊を祀る剣神社、八剣神社が数多くあります。
鞍手地域は物部氏の本貫地で、日本武尊は熊襲征伐の折りに、軍事的援助を目的に滞在したと考えられます。
遠賀町立屋敷にも八剣神社があります。
ここで、砧姫を娶られ、二人がお手植えされたという銀杏が、二本大きくそびえています。
鞍手町には、日本武尊が香月氏の始祖オサダヒコの娘常磐津姫を娶り、小磐削の御剣王が誕生します。
更にその子の種日子王は、神功皇后の三韓征伐に従軍した、という話が残っています。
②英彦山大権現

英彦山大権現様入口
福岡県添田町と大分県中津市にまたがる標高1200mの英彦山は、耶馬日田英彦山国定公園に指定されており、日本二百名山・日本百景・日本三大彦山に数えられています。
紅葉の季節には多くの観光客が訪れる、英彦山には複数の神社があり、その一つに英彦山大権現があります。
明治元年に神仏分離令が発布されて英彦山大権現は消滅してしまい、百余年消え去られようとしていましたが、昭和54年に現在の形で再興されています。
英彦山大権現には庭園があり、紅葉を見ることができるスポットにもなっています。
私が訪問した11月中旬、既に紅葉の盛りは過ぎていましたが、それでも綺麗な風景でした。

英彦山大権現碑

御社

庭園と紅葉

鐘楼

庭園の紅葉
③添田神社・添田公園

添田神社
田川郡添田町の中央、岩石山(がんじゃくさん)の麓に位置する「添田神社」は、旧添田村の産土神で知られる御社。
その昔、山頂に天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)が祀られていたことに由来し、保元3年(1158年)、平清盛が同地に岩石城を築いた際に、麓に新しい御社を建立し、太宰府天満宮の分霊を合祀したことが始まりと言われています。

御神木

添田公園の不動明王
添田神社に隣接して、岩石山の麓から中腹にかけて広がる「添田公園」は、桜の名所として福岡県内でも有名です。
楼門先に広がる園内は吉野桜、八重桜、山桜等桜の他、梅やツツジ等四季の彩りが豊かな公園です。

添田公園のジロくん(平成30年4月21日撮影)
ジロくん
思えば、今年の6月16日にジロくんと一緒に、遠賀川・彦山川方面をドライブした日が、ジロくんとの社巡りの最後だった。
あの日、八剣神社で撮影した写真が、今迄で一番良く撮れた写真だったのに、その写真がまさか遺影になるとは、思ってもいなかった。
添田公園で暫く遊んだ後、何時もなら直ぐ車のシートに収まるのに、その日は何故か名残深そうに周囲を眺め、匂いを嗅いでいた事を今でも覚ているよ。
「涼しくなったら又来ようね」
その言葉は実現出来なかったけど、ジロくんも今回の訪問の時は、一緒だったと思ってる。
PS:今回の紹介文は、各町の観光案内を参考にしています。
平成30年11月27日 by秋葉 奈津子
ジロくんが旅立って、来月1日で49日を迎えます。
私に取って、早い様な、長い様な不思議な感覚の7週間です。
11月中旬、以前ジロくんと一緒に訪問した社を改めて、お参りして来ました。

今回、一緒に参りしたマスコットのジロくんです。
①八剣神社

福岡県鞍手郡鞍手町八剣神社
福岡県の遠賀川沿いには、日本武尊を祀る剣神社、八剣神社が数多くあります。
鞍手地域は物部氏の本貫地で、日本武尊は熊襲征伐の折りに、軍事的援助を目的に滞在したと考えられます。
遠賀町立屋敷にも八剣神社があります。
ここで、砧姫を娶られ、二人がお手植えされたという銀杏が、二本大きくそびえています。
鞍手町には、日本武尊が香月氏の始祖オサダヒコの娘常磐津姫を娶り、小磐削の御剣王が誕生します。
更にその子の種日子王は、神功皇后の三韓征伐に従軍した、という話が残っています。
②英彦山大権現

英彦山大権現様入口
福岡県添田町と大分県中津市にまたがる標高1200mの英彦山は、耶馬日田英彦山国定公園に指定されており、日本二百名山・日本百景・日本三大彦山に数えられています。
紅葉の季節には多くの観光客が訪れる、英彦山には複数の神社があり、その一つに英彦山大権現があります。
明治元年に神仏分離令が発布されて英彦山大権現は消滅してしまい、百余年消え去られようとしていましたが、昭和54年に現在の形で再興されています。
英彦山大権現には庭園があり、紅葉を見ることができるスポットにもなっています。
私が訪問した11月中旬、既に紅葉の盛りは過ぎていましたが、それでも綺麗な風景でした。

英彦山大権現碑

御社

庭園と紅葉

鐘楼

庭園の紅葉
③添田神社・添田公園

添田神社
田川郡添田町の中央、岩石山(がんじゃくさん)の麓に位置する「添田神社」は、旧添田村の産土神で知られる御社。
その昔、山頂に天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)が祀られていたことに由来し、保元3年(1158年)、平清盛が同地に岩石城を築いた際に、麓に新しい御社を建立し、太宰府天満宮の分霊を合祀したことが始まりと言われています。

御神木

添田公園の不動明王
添田神社に隣接して、岩石山の麓から中腹にかけて広がる「添田公園」は、桜の名所として福岡県内でも有名です。
楼門先に広がる園内は吉野桜、八重桜、山桜等桜の他、梅やツツジ等四季の彩りが豊かな公園です。

添田公園のジロくん(平成30年4月21日撮影)
ジロくん
思えば、今年の6月16日にジロくんと一緒に、遠賀川・彦山川方面をドライブした日が、ジロくんとの社巡りの最後だった。
あの日、八剣神社で撮影した写真が、今迄で一番良く撮れた写真だったのに、その写真がまさか遺影になるとは、思ってもいなかった。
添田公園で暫く遊んだ後、何時もなら直ぐ車のシートに収まるのに、その日は何故か名残深そうに周囲を眺め、匂いを嗅いでいた事を今でも覚ているよ。
「涼しくなったら又来ようね」
その言葉は実現出来なかったけど、ジロくんも今回の訪問の時は、一緒だったと思ってる。
PS:今回の紹介文は、各町の観光案内を参考にしています。
平成30年11月27日 by秋葉 奈津子
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2018-11-27 23:52 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
熊襲征伐の言われから来ている話がたくさんありそうですね。
英彦山はかなり有名ですね。
ジロ君との思い出は尽きませんね。
それほど思われているジロ君、
天国で喜んでいることでしょう。
2018-11-28 19:39 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-28 23:56 編集
葉山左京様 こんばんは。
暖かい朝で、気温も10度台前半、12月を目前に控えて、暖かい朝でした。
日中も気温は20度手前迄上昇!
上着1枚脱いで、ちょうど良い気候でした。
空の雲も高く、冬特有の黒い雲は、全く姿を見せません。
日中は、春霞がかかった様に、遠くがぼんやりと霞み、春を思わせます。
仮初めの春でも、気持ちが良いものですね。
日本武尊は、熊襲征伐で九州にゆかりの多い人物なので、その関係する話や遺構は、結構あります。
英彦山は修験の山として、福岡県南部から大分県北部にかけて広がる山で、周囲には、更に多くの修験場が存在します。
現在は、修験でもドクターストップが出される時代ですが、志半ばで倒れた修験者を弔う墓も周囲には、沢山在り、荘厳な雰囲気を漂わせています。
本当は、英彦山神社の本宮迄行きたかったのですが、時間的に無理でした。
年が改まり、春の声を聞いたら、今度は本宮迄行きたいと思っています。
やはり、ジロくんの存在は大きいです。
現在の家でも、ぽっかり空間が空いた様な気持ちなりますし、無意識に今何処に居るのかと、室内を見回す事もあります。
やはり、気持ちが今も繋がっているのでしょうか?
2018-11-29 18:43 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
風は冷たいですが、
遊歩道を散策する人は途絶えません。
遊歩道の土手はきれいに刈られていますが、
団地に入る坂道沿いは刈られていません。
残念ながら来年の春まで取り残しです。
造園業者が何故そうしたのか理由がわかりません。
まーこんなこともあるかとあきらめ顔でした。
2018-11-29 20:09 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-30 00:11 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
今年も最後の月になります。
永いようで短い一年でした。
いつも過ぎ去った日々は早く感じるものですね。
紅葉も最高潮に達し、
12月初めまでが見ごろでしょうか。
私も左京区にある永観堂だけには行けました。
真っ赤なもみじと多いい観光客に圧倒されました。
2018-11-30 05:46 葉山左京 URL 編集
Re: 秋葉奈津子様おはようございます。
今年は、アッと云う間の1年だった様に思えます。
暖かい毎日なので、12月になったと云う実感が、全く湧きません。
本当にこれで年末を迎えるのかと、思ってしまいます。
明日も良いお天気になりそうです。
北部九州の紅葉は、高い山では殆ど終わってしまった様子ですが、平地や低い山では、余り紅葉していない様です。
木々の種類にもよりますが、イチョウは黄色と緑が半々、サクラは散ってしまい、カエデは赤くなっています。
未だ市内では、枯葉の絨毯にはなっていません。
暖冬で、植物も季節を間違えている様子です。
2018-11-30 19:43 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-11-30 23:44 編集
葉山左京様 おはようございます。
今日も霧が、薄らと市街地を覆っています。
大変暖かい朝です。
季節と気温が、逆に進んでいる様にも思えてしまします。
福岡県では、明日の日曜日以降は、雨模様ですが、気温は20度近く迄上がるとの事です。
関東では、木枯らしが未だ吹かないとのニュースもありました。
暖冬と云うより異常気象ですね。
2018-12-01 07:40 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
今月もよろしくお願いします。
京都はこのところ雨が降らずに、
晴れた天気が多いいですね。
今年、振り返ってみても、
台風襲来以外には雨は少なかったと思います。
これも地球温暖化の影響でしょうね。
言われる通り、
異常気象ですね。
2018-12-01 21:30 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-01 23:42 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
まー、暖かい日が続くのはいいことですが、
冬野菜の成長など、
冬の食べ物の高騰が心配になってきます。
寒くなると山科川には川鵜や白鷺が群れを成してきます。
夏場はバラバラなのに不思議な習性ですね。
2018-12-02 20:24 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 おはようございます。
暖冬の影響でしょうか、暖房器具は、電子カーペット以外稼働していません。
ストーブは灯油を補給したのみで、未だ一度も稼働していません。
この雨で、道路への落葉が吹いてきましたが、それでも例年に比べれば、遥かに少なく、紅葉も今ひとつです。
雲の流れも東から西に流れ、普段とは反対の方向です。
今週末には気温も10度を割る日も有りそうですが、それどもやっと平年並とか。
年末年始のお天気が気になる処です。
2018-12-03 09:04 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-03 23:12 編集
葉山左京様 こんばんは。
昨日、今日と異様に暖かい(暑い)1日です。
今日の日中、気温は25度迄上がり、湿度は高く梅雨の前触れの様なお天気でした。
午後、西よりの強風が吹きましたが、それも温風で、ジメジメとした風で、余り心地良いものでは在りません。
今日の夜明け前、東の空高く、三日月と明けの明星が並んで輝いていました。
薄い雲でも光が見える程、明るい輝きです。
明日も余りお天気は良く在りません。
2018-12-04 18:51 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
激しい雨が降りました。
短時間でしたが、
夏の夕立のようでした。
地球温暖化の異常気象発生でしょうが、
九州地方は20℃越の気温のようですね。
三日月と明けの明星が並んでいますか、
明日晴れていれば見れると思いますが、
京都市は久しぶりの雨でした。
明日もわかりませんね。
2018-12-04 21:25 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-04 23:25 編集
アキバ奈津子様こんばんは。
生活がし易いですね。
このまま来年の春まで続いて欲しいなーと
思いますが、しょせんは儚い夢でしょう。
近くの公園の寒桜が今満開です。
木の葉が散る時期に桜の花が満開も、
栄枯盛衰いのならいでしょうか。
今の政治の逆行も同じ理屈ではないかと、
案が得たりします。
2018-12-05 20:07 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-05 23:21 編集
葉山左京様 おはようございます。
昨日は、夜半前から西風が強く吹き、気温も一気に下がりました。
気温は、10度位なのですが、太陽の光がないので、暗く寒く感じます。
明日は、気温も一桁になるとの予報で、今週は夏日から冬らしい日迄経験出来そうです。
市内で、イルミネーションが灯り始めました。
自宅の窓からも眺める事ができます。
平成最後の12月、平穏に過ぎて貰いたいと思っています。
2018-12-07 09:27 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
明日からは当分暖かさは望めないようです。
シベリヤ寒気団が南下した影響でしょう。
今日から神戸のイルミネーション、ルミナリエが始まりました。
年末まであちらこちらでイルミネーションが
輝くことでしょうね。
京都では明日8日から嵐山の花灯路が始まります。
今年は例年より暖かいので、
見に行く人も多いと思います。
2018-12-07 20:32 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-08 00:10 編集
葉山左京様 こんにちは
夜半前から西風が強くなり、気温は5度!体感温度は0度位迄下がりました。
準備していた、ストーブも昨日から稼動です。
(灯油の価格が下がったので、ちょっと安心)
今日は、時々雲間から陽の差し込みますが、時折小雪がパラパラ舞っています。
山陰の松江では雪との事なので、北九州も当然ですね。
又来週は、15度前後迄気温も上昇とか?
昨日の「大雪」の季語通りになりました。
やはり、暖冬の通り、暖かい方が嬉しいです。
神戸のルミナリエは、此方でもニュースになっていました。
有名なだけに、規模が違いますね。
2018-12-08 12:51 秋葉 奈津子 URL 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
寒いですね。
明日も今日と同じのようです。
夕方TVニュースでは日本海側は雪模様でした。
北九州もちらほら雪が降りましたか。
京都はなかなか雪は降りませんが、
いつもお伝えしているとおり、
冬の底冷えはたまりません。
耐えがたいほどです。
やはり暖冬がいいですね。
2018-12-08 17:53 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-08 22:29 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
昼間は10℃切りまして真冬到来です。
全国的に寒い日になりそうですね。
京都はまだ紅葉が見られます。
団地の庭にもカエデやもみじがありますが、
色鮮やかな赤に染まっています。
暖冬のお陰で紅葉が遅くまで見られるのでしょうね。
2018-12-09 05:41 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 こんにちは。
昨晩も西よりの風が、大変強く、その風の音が今も耳に残っています。
北九州の最高気温は、今日も昨日同様8度、明け方の気温は5度、風の影響で。体感温度は其れを下回っています。
この寒さの中、水洗の花が一輪だけ開きました。
小さな白い花が、強い風の中で、元気に開いています。
街路樹は、この風で殆どの葉を飛ばしましたが、その空間を通して、イルミネーションが輝いています。
冬らしい天候は、もう数日続きそうです。
2018-12-09 12:58 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-09 23:50 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
寒いはずですね。
今の時期は修学旅行生が多くみられるようになりました。
電車やバスには沢山の学生たちが地図を片手に走り回っています。
今年はまだ紅葉が見られますので、
京都を満喫してもらえたらと、
思っています。
2018-12-10 18:04 葉山左京 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-10 23:01 編集
葉山左京様 おはようございます。
昨日は、午後から大変良いお天気になりましたが、今日は夜明け前から雨が降っています。
市内のイルミネーションも段々とその数を増やしてきました。
何処も凝った演出が多く、ついつい眺めてしまいます。
最近は、工事現場でもクリスマスのサンタさんやトナカイのイルミネーションを付けて、雰囲気を盛り上げています。
年末が近づいて来ました。
この時期でも修学旅行があるのですね。
私は5月のGW明けだったと記憶しています。
奈良公園では、冬のセーラー服なので、暑かった思い出が強烈に残っています。
それと、鹿にスカートの裾を加えられて、ホックが全部外れたのも、思い出です。
冬の京都、修学旅行は寒い事でしょうが、それは、若さで補えると思います。
楽しい思い出がつくれると良いですね。
2018-12-11 10:07 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-11 23:13 編集
葉山左京様 こんばんは
今日も、雲が多い1日で、陽の光は僅かでした。
気温は、10度台前半ですが、陽の光が望めないので、寒さを感じてしまいます。
明日も午前中は曇り、午後から晴れるとか。
青空と陽の光を浴びたい毎日が続いています。
冬枯れの街路にイルミネーションが輝きだしました。
冬の光景が又一つ増えた様です。
2018-12-12 19:36 秋葉 奈津子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-12-12 22:52 編集
秋葉奈津子様こんばんは。
今日は良くなりました。
寒さが厳しくなり、
風邪引きさんも多くなりました。
嵐山の花灯路も佳境に入っていますが、
体調崩し、
行きたくてもいけなくなりました。
この花灯路が終わると、
後はクリスマスにお正月を迎えるだけになります。
2018-12-13 21:07 葉山左京 URL 編集
秋葉奈津子様おはようございます。
寒さに体が慣れてきたようです。
人間の体は環境になれるようになっているのですね。
寒さが厳しい折、
風邪にはご注意下さい。
2018-12-14 05:51 葉山左京 URL 編集
葉山左京様 おはようございます。
只、お天気は不安定で、時折小さな霧の様な雨が舞います。
昨晩から今日の未明にかけて、ふたご座流星群が極大期を迎えるので、見れるかなと期待したましたが、夜半から風が強くなり、雲が空を覆ってしまいました。
良いお天気なら1時間で、40個程度の流れ星を見る事が出来たと思うのですが、残念です。
地上と空の光のショーは、中々上手くいきませんね。
年末に向けて、体調管理が本当に大変です。
お互い、十分注意しましょう!
2018-12-14 09:44 秋葉 奈津子 URL 編集