fc2ブログ
2019/02/11

歴史を歩く204

43ファシズムの台頭②

2イギリスとフランスの恐慌対策


Ramsay_MacDonald_ggbain_35734_convert_20190211110008.jpg
ジェームズ・ラムゼイ・マクドナルド(James Ramsay MacDonald、1866年10月12日 - 1937年11月9日)Wikipediaより

 イギリスでは、1929年5月の総選挙で労働党が保守党を破り、初めて第1党となり、第2次マクドナルド労働党内閣(1929年6月~31年8月)が成立しますが、まもなくアメリカで大恐慌が起こり、アメリカ資本が引き上げられるとイギリスも世界恐慌に巻き込まれていきます。

 イギリスは不況に陥り、綿工業・造船・製鉄・石炭等の主要産業の生産が激減し、商業・貿易も急速に衰え、失業者は急増し、1929年6月には116万人を数えますが、翌年4月には176万人、そして1931年6月には270万人に達しました。
このため失業保険の給付が激増し、財政が更に悪化していきます。

 マクドナルドは失業保険の大幅削減等による緊縮財政を立案しますが、これに対して労働党は公約に掲げる社会保障制度の充実に反するとして強く反対し、マクドナルド労働党内閣は総辞職しました(1931年8月)。

George_V_of_the_UK_(head)_convert_20190211110326.png
ジョージ5世(George V, George Frederick Ernest Albert, 1865年6月3日 – 1936年1月20日)Wikipediaより

 マクドナルドはその直後、時の国王ジョージ5世の大命を受け、保守党及び自由党の協力を得て挙国一致内閣(1931年8月~35年6月)を組閣しますが、この結果マクドナルドは裏切者とされ、労働党を除名されます。その後、10月に行われた総選挙では政府与党が圧勝し、党首を除名した労働党は215議席を失って52議席と大敗を喫しました。

 マクドナルド挙国一致内閣は失業保険の削減を含む緊縮予算を成立させ、金本位制の停止(1931年9月)や保護関税法の制定(1932年1月)を行うと共に、1932年7月から8月にかけてカナダのオタワでイギリス連邦経済会議(オタワ連邦会議、オタワ会議)を開き、オタワ協定を結んでブロック経済政策を採用します。

 イギリスはオタワ会議に先立って、1926年のイギリス帝国会議の決議を成文化したウエストミンスター憲章を制定し(1931年12月)、各自治領にはイギリス連邦の一員としてイギリス国王に忠誠を誓う事を条件に、本国と対等の地位を与えることを定めました。

 オタワ会議には、イギリス本国・カナダ・オーストラリア・ニュージランド・南アフリカ連邦・アイルランド・インド・南ローデシアの代表が集まり、本国と自治領及びインドは特恵関税制度を中心とする相互通商協定を締結します。
このオタワ協定はイギリス帝国全体から外国商品を排除する事を目的とし、外国商品に対しては高関税を課し、イギリス帝国内の商品に対しては無税又は低関税を課す事としました。

IMG_0158_convert_20190211110902.jpg

 これによって排他的な経済ブロックが形成され、イギリスは従来の自由貿易主義を放棄してブロック経済政策の道を進む事になりますが、イギリスの経済ブロックはスターリング・ブロック(ポンド・ブロック)と呼ばれています。

 イギリスがブロック経済政策の梶を採った為、国際経済をますます狭める事となり、世界経済の自給自足化と国際経済競争を激化させ、以後「持てる国と持たざる国」との対立が強まる原因となっていきました。
ブロック経済政策によってイギリス経済は徐々に回復に向かい、失業者も減少し、工業生産指数は1929年を100とした場合、1932年は85であったが、1934年には104に向上しました。

 マクドナルドの引退後、保守党を中心とするボールドウィン挙国内閣(1935年6月~37年5月)、ネヴィル・チェンバレン保守党内閣(1937年5月~40年5月)が成立します。

800px-Léon_Blum_reading_convert_20190211112445
レオン・ブルム(Léon Blum、1872年4月9日 - 1950年3月30日)Wikipediaより

 フランスでは、世界恐慌の影響が比較的遅く、1931年頃に影響が現れはじめ、1932年になって深刻化しました。
この為状況に対応できなかった右派連立政府に対する不満が高まり、1932年5月の総選挙では左派が勝利し、急進社会党(中産階級を基盤とする進歩的共和派政党)や社会党(社会主義諸派の連合政党)等が議席を増やします。

 その結果、急進社会党のエリオ内閣が成立しますが、左派陣営の分裂や赤字財政に苦しめられて6ヶ月で倒れ、以後14ヶ月の間に5つの内閣が交代する政治的混乱が続きます。

85f17498_convert_20190211112858.jpg
ナチス政権の台頭
 
この間、ドイツでナチス政権が成立(1933年1月)すると、フランス国内でも1934年に極右ファシスト団体や右翼勢力のデモ・暴動が起こり、又それに反対する労働者のデモも起こって混乱が続き、
こうした状況の中で社会党と共産党は反ファシズムの共同戦線を協約し(1934年)、翌1935年6月、これに急進社会党が加わって人民戦線(ファシズムと戦争に反対する全勢力と組織を結集した反ファシズム人民統一戦線)が結成さます。

 これより前の1935年5月、フランスはドイツの再軍備宣言(1935年3月)に脅威を感じ、ソ連との間に仏ソ相互援助条約を結んでナチス・ドイツの進出に対抗しますが、左右両勢力の激しい対立が続く中で行われた1936年5月の総選挙では、人民戦線派が国民の支持を得て大勝し、社会党のレオン・ブルム(1872年~1950年、在任1936年~37年)を首相とする人民戦線内閣(社会党と急進社会党の連立内閣、共産党は閣外協力)が成立しました。

 ブルム内閣は、週40時間労働制・団体交渉権の承認・フランス銀行の改革・軍需工場の一部国有化・失業者救済の公共土木事業などフランス版ニューディール政策と呼ばれる諸政策を実施しますが経済危機を克服できず、約1年の在任で退陣しています(1937年6月)。
フランス経済が回復に向かったのは1938~39年のことであり、それは軍事費の増大と軍事工業の拡張によるものが中心でした。

続く・・・

DSC00176_convert_20190211114453.jpg
ジロくんの思い出:平成29年2月17日 北九州市小倉南区葛原(南っ子通り)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様こんばんは。

関西地方も雪降りの寒さです。
寒さが全国的ですね。
でも寒さが続くと体が寒さに慣れてくれるのでしょうか、
余り寒さを鬱陶しく感じなくなりました。

人間の環境順応能力は素晴らしいと、
最近思うようになりました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 こんばんは。

日曜日は大変良いお天気でしたが、夜半から雨になり、月用日の建国記念日は、夕方近くまで雨でした。
今は、雲が多いですが、星達が雲間から姿を見せています。
関東方面は、雪で大変との事ですが、関西も雪ですか。
九州は気温も10度前後で暖かい雨の1日でした。
お天気が不安定なのが気になりますが、早く寒波が去ってくれる事を祈ります。

秋葉奈津子様こんばんは。

京都も雪が降っています。
東の比叡山に白い雪が見られます。
晴れてるようで、
山は雪降りでした。

何時になれば暖かくなるのでしょうか。
やはり3月の春分の日を待つ以外にないのでしょうか。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 こんばんは。

お天気の崩れも回復し、連休明けは良いお天気です。
私は、月曜日、火曜日に連休を取りました。
御蔭で、良いお天気を満喫出来ました。

関西より北は、寒波の影響が強い様ですが、九州は寒波の影響を全く受けていません。
比較的暖かい毎日が続いています。
昨年の今頃は、降雪を見たのですが、今年は雪の気配も全く在りません。
暖冬と言うより、異常気象と言うべきかもしれませんね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 こんばんは。

良いお天気が続いています。
日中は、春霞がかかり、遠くは白いベール越しに見ている様な風景です。

夜明けが少し早くなり、6時半には、空が薄らと明るくなってきました。
嫌でも、布団から出ねば成らない、雰囲気です。
気持ちは、「春眠暁を覚えず」ですが・・・。

秋葉奈津子様こんばんは。

京都は寒さが厳しい日が続いています。
特に昨日、今日は気温の割には寒いですね。

風邪気味ですが何とか仕事には行けています。

仕事帰りの西の空はまだ夕日の残照があります。
大分日の入り、日の出が春に近ずいて来ました。
もうすぐですね、春は!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 こんばんは。

14日は朝に雨が少し降りましたが、いつの間にか良いお天気になりました。
風も殆ど無く、暖かい毎日です。

勤務先の街路に植えられた、桜の木に沢山の新芽の膨らみが見えます。
北部九州は暖冬の影響で、植物も季節を間違えているようです。

今日15日は午後から雨の予報。
でも崩れは少ないとの事なので、安心しています。

秋葉奈津子様こんばんは。

京都は今日も最高6℃くらいで寒い一日でした。
雪や雨は降りませんが、
底冷えがひどいですね。
全く暖かさがありません。

来週からは少し暖かくなるような予報です。

来週に期待しましょうか。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 こんばんは。

今日は、車検が終わった車の試運転を兼ねて、両親の月参りと神社を廻ってきました。
お天気は、時折霧雨が舞う事も在りましたが、曇り空から時々陽が射す事も在りました。

昨年7月上旬の豪雨で、大きな被害の出た、彦山川流域の護岸工事が進んでいます。
只、以前の様に自然の姿ではなく、がっちりとした護岸が作られ、土砂の取り除きも行われていました。
自然の姿が消えた事は寂しいですが、今年又豪雨に襲われた時、その工事の威力を見る事ができる事でしょう。
JR日田彦山線は、未だに英彦山付近は列車が走っていません。
自然の脅威を肌で感じます。

北部九州では、至るところで菜の花が黄色く咲いています。
英彦山の麓や権現様の周囲でも今、梅の花が最盛期を迎えていました。
一月先のお彼岸の頃かと、錯覚する程です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

寒さがまだ続いています。

まだ2月ですから仕方ないでしょうが、
菜の花が咲き、梅の花が咲き、
少しずつ雑草が芽吹きだしてきました。

多少は春めいてきた感じです。
今日は満月が見られました。
冬の月の光は寒く感じます。
それでも明るい夜は心が明るくなります。











葉山左京様 こんばんは。

週明け月曜日は、大変良いお天気に恵まれました。
北部九州では、既に菜の花が咲き始めています。
冬枯れの中で、黄色い花が大変良く目立つ様にまりましたが、平年よりも2〜3週間早いと思います。

日付が変わる頃から雨が降り出しました。
今日は終日雨模様の様です。
19日は、暦の上で「雨水」。
雪が雨に変わる頃、当に雨水の雨です。

秋葉奈津子様こんばんは。

少しずつ暖かくなってきました。
明日は3月中旬の気温だそうです。
暖かいのは大歓迎です。

秋葉さんが言われる通り、
今日は雨水の雨が朝から降り続いて、
夕方まで止みませんでした。

明日は曇ですが雨は避けられそうです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

今日は暖かい日だったのですが、
北風は冷たく感覚的には寒い感じです。
関東は20℃越もあるようですが。

北九州も暖かかったでしょうか。
関東は桜も咲きだしたそうで、
京都とはえらい違いです。

北野天満宮の梅の開花度はまだ5分~6分くらいでしょうか。

葉山左京様 こんばんは。

19日は深夜から続いた雨も、午後には止み、雲間から陽が射す様になりました。
風が異様に暖かく、今日の朝の気温は、10度!
昨晩も暖房器具は温度調整に苦労する程でした。
今日も雲が多いお天気ですが、寒さは殆ど感じません。
2月下旬がこの陽気なら、3月はどうなる事でしょう?

勤務先の街路に植えられた桜の蕾が、大きく膨らんでいます。
草木の生長が早まっている様子で、小さな庭にも雑草が目立ち始めました。
そろそろ、今年最初の草取りが必要な様です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

寒暖の差が激しいですね。
毎日寒い、暖かいなんて一喜一憂しています。
北九州は暖かいようですね。

静岡では川津桜が満開ですね。
京都は梅も満開ではないのですが。
それでも遊歩道の雪柳の葉が緑に変わりだしました。
もうすぐ白いきれいな花が咲きだすと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

未だ2月下旬ですが、暖かい毎日です。
勤務先の花壇に黄色い水仙が、咲き始めました。
やはり、自然の彩は、目にも気持ち良いですね。

天気予報では、午後から雨模様になるとか?
今は、薄雲が掛かっていますが、良いお天気です。

今年は、梅の花の時期が可也長く感じます。
最初は日当たりの良い南側、今は北九州市内全体で、梅の花をみる事ができます。
私の城野の旧自宅の彼岸桜の芽も膨らんでいるので、開花が早いかもしれません。

葉山左京様 おはようございます。

今日は比較的雲が多いですが、良いお天気に恵まれました。
昨日、城野の旧自宅の彼岸桜の事をちょっと書きましたが、昨日、城野のご近所の方から電話があり、未だ僅かですが、彼岸桜の花が開いたとの事です。
こんなに早い開花は、私の記憶にも在りませんが、これも今年が暖冬の証でしょうか?

寒さの底、2月も残り僅かです。
本当の春が、待ちどうしいですね。