fc2ブログ
2019/02/22

歴史を歩く205

43ファシズムの台頭③

3ファシスト・イタリアの成立とその政策

ムッソリーニ演説
演壇のムッソリーニ

 第一次世界大戦後、後進資本主義国を中心にファシズムと呼ばれる政治形態が出現しました。
ファシズムと云う単語は当初、イタリアのファシスト党の政治体制を指していたのですが、その後類似した政治体制に対しても広く使われるようになりまた。

 ファシズムとは、第一次世界大戦後の資本主義体制が危機に陥った時に出現した、議会制民主主義を否定する独裁的な政治形態です。
ファシズム体制の基では、国家又は民族の発展を最高の目的とし、個人はこれに従属し、奉仕すべきものと考える全体主義と呼ばれる政治思想(政治形態)によって個人の基本的人権や自由は否定され、国家や社会全体の利益が優先されました。

800px-RijekafromTrsatday_convert_20190222112710.png
クロアチア・リエカ市街(現在)・旧フィウメ市

 ファシズムの典型はナチス・ドイツですが、ファシズムが最初に成立したのはイタリアでした。
イタリアは第一次世界大戦の戦勝国ですが、パリ講和会議では「回復されざるイタリア」の獲得が認められただけでフィウメ市の併合等は拒否され、ヴェルサイユ体制に不満を持っていました。
その為、1919年9月には詩人・小説家で愛国者であったダヌンツィオ(1863年~1938年)が復員軍人等の義勇兵を率いてフィウメ市を占領する出来事が起こります(1920年12月撤退)。

 本来資源が乏しく、経済基盤が弱かったイタリアは戦費のほとんどを外債で調達した為、戦後莫大な債務を負って財政危機に陥り、又産業も不振に陥り、失業者が増大、食料その他の生活必需品が不足して激しいインフレーションにみまわれました。

 その為1919年から20年にかけて都市では労働者のストライキが頻発し、農村では農民が地主の土地を占拠して地代の支払いを拒否する等社会不安が増大し、1919年11月に行われた総選挙では社会党が第1党となります。

GNw_3ExZ_400x400_convert_20190222113731.jpg
ファシスト党党旗

 1920年になると労働者のストライキが激化し、9月には北イタリアの労働者が社会党左派(1921年に共産党を結成)の指導の下で工場を占拠し、農民も各地で地主の土地を占拠したので、革命前夜を思わせる状況になりますが、労働者は賃上げその他の条件で政府の妥協案を受け入れて工場占拠を解いた為、以後労働運動は衰退に向かいますが、この出来事をきっかけとして勢力を拡大したのがムッソリーニの率いるファシスト党でした。

 ムッソリーニ(1883年~1945年)は北イタリアで鍛冶屋の子として生まれ、サンジカリズム運動に参加した父親の影響を強く受けました。
師範学校を卒業後、スイス各地を転々とする間に社会主義者と接触し、帰国後イタリア社会党に入党(1908頃)、彼は巧みな弁舌で知られ、社会党の機関誌「アヴァンティ(前進)」の編集長と成りますが(1912年)、第一次世界大戦が勃発すると参戦を主張して党から除名され(1914年)、以後反社会主義運動に傾倒していきます。

DDzo0_0WsAADrcS_convert_20190222120328.jpg
ファシスト党の前身であるイタリア戦闘者ファッシ

 ムッソリーニは、1919年3月、ミラノで「戦闘者ファッシ」を結成し、同年11月の総選挙に立候補しますが、4千数百票を獲得しただけで落選しています。
ファッショとは古代ローマの官吏がたずさえた一束の棒で団結・結束を意味し、ファシズムの語源となりました。
しかし、戦闘者ファッシは、1920年の北イタリアのストライキで労働者による工場占拠が行われると、社会党員や労働者を暴力で攻撃し、労働運動を暴力で鎮圧しました。

 戦闘者ファッショは共産主義の進出を恐れる資本家・地主・軍部等の支持を受けて勢力を拡大し、1921年5月の総選挙では31名を当選させ、同年11月に戦闘者ファッシはファシスト党(国家ファシスト党、ファシスタ党)に改組されました。
この頃には党員数も約30万人に達していたファシスト党は戦闘団(黒シャツ隊と呼ばれた)の軍隊化を進め、暴力的な性格をますます強めて行きます。

1024px-March_on_Rome_1922_-_Mussolini_convert_20190222114245.jpg
ローマ進軍(左からムッソリーニ、デ・ヴェッキ、ビアンキ)

 1922年10月24日、ナポリで開かれたファシスト党大会でムッソリーニは政権奪取を宣言し、28日には黒シャツ隊がローマに向かって進撃を開始(ローマ進軍)、ファクタ首相は国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世(在位1900年~46年)に戒厳令の発布を求めたが、国王はこれを拒否し、逆にムッソリーニに組閣を命じます。
黒シャツ隊はローマを占領し、ムッソリーニもミラノからローマに到着し、同月末にムッソリーニ政権(ファシスト政権)が成立しました。

 政権を握ったムッソリーニは、ファシスト大評議会を設立し(1923年)、翌1924年の総選挙でファシスト党は暴力を使った選挙運動によって総投票数の65%・375議席を獲得して議会の絶対多数を握り、1926年11月にはファシスト党以外の全政党を解散させ、ファシスト党一党独裁制を確立しました。
更に1928年12月にはファシスト党の最高機関であったファシスト大評議会が正式に国家の最高機関となり、ファシズム体制が完成します。

250px-Pius_XI_after_Coronation.jpg
ピウス11世(Pius PP. XI、1857年5月31日-1939年2月10日)

 この間、ムッソリーニはローマ帝国の再現を唱えて対外拡張政策を進め、1924年1月にはユーゴとの直接交渉によってフィウメを併合します。
フィウメはダヌンツィオの義勇兵が一時占領した経緯があり、ラパロ条約(1920年11月)によって独立市とされますが、ムッソリーニによって再度併合され、次いで1926年にはアルバニアを事実上の保護国とします。
更に1929年2月には、カトリック教徒がほとんどを占める国民の支持を得るためにローマ教皇庁(教皇ピウス11世)とラテラン条約(ラテラノ条約、ラテラン協定)を結び、ローマ教皇庁とイタリア王国とは、1870年にイタリア王国がローマ教皇庁を併合して以来、ローマ教皇は「ヴァチカンの囚人」と称し、両者は国交断絶状態にあったのですが、ムッソリーニはラテラン条約を結んでローマ教皇と和解し、ヴァチカン市国の独立とカトリックがイタリア唯一の宗教であることを認め、ローマ教皇はムッソリーニ政権を承認しました。

 ヴァチカン市国はローマ市の一角にある教皇庁の所在地域で、面積0.44平方km・人口1277人(1994年)の世界最小の独立国家です。

 ムッソリーニがイタリア国内でファシズム体制を完成させてまもなく、世界恐慌の影響がイタリアにも及びますが、ムッソリーニは統制経済を強め、失業者の救済を兼ねた大土木事業を起こして工業の発展を図ると共に食糧の増産にも努めました。

800px-AO-Etiopia-1936-A-artiglieria-nel-Tembien_convert_20190222115742.jpg
野砲を運用するイタリア陸軍砲兵

 しかし、その一方で資源に乏しいイタリア国内の経済危機を打開する為、又経済危機から国民の目をそらせる為に1935年10月にはエチオピア侵入を開始し、イタリア軍が侵入を開始してから4日後に国際連盟理事会はイタリアを侵略国とみなし、8日後に国際連盟総会はイタリアへの経済制裁を決議しますが、この経済制裁は肝心の石油が禁輸リストから外される等不徹底で効果は在りませんでした。

 エチオピア軍は勇敢に抵抗しますが、近代兵器で武装したイタリア軍は破竹の進撃を続け、イタリアは1936年5月にエチオピアを併合し、このイタリアによるエチオピア侵入は国際連盟の権威を失墜させると共に、ファシスト・イタリアとナチス・ドイツを接近させ、1936年10月にベルリン・ローマ枢軸が成立しました。

続く・・・

DSC00222_convert_20190222121041.jpg
ジロくんの思い出:平成29年2月27日 北九州市小倉南区若園(若宮神社境内)

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

春の青空みたいに晴れ渡った一日でした。
こんなに晴れると気持ちがいいですが、
気温がもう少し高いといいのでしょうね。

北九州は暖かいようですね。
北野天満宮の梅はかなり咲き出したようです。
福岡の太宰府天満宮の花はもう散りましたか。
花は暖かい地方から咲きだしますので、
京都は遅いですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

昨日、春一番が北九州に吹きました。
春の訪れが、近くなりました。
今日、明日は気温も10度台後半迄上がります。
もう直ぐ、日中の暖房器具は不要になりそうです。
暖かい毎日が、早く来て欲しいものです。

今の小さな家は、日当たりが良いので、お天気の良い日は、室内も暖かいく快適です。
以前の家は、大きな家でしたが、反面日当たりが悪くて、今思えば寒い家でした。

秋葉奈津子様こんばんは。

最近は暖かになったり寒くなったりで
体調を崩してしまいました。
まだ暖かさが続かないでしょうが、

早く元の体力に戻さないと、
気力が萎えてしまいます。

日当たりのいい家は良いですね。
窓ガラス越しに入ってくる太陽は
暖かいですね。

葉山左京様 おはようございます。

今日も良いお天気が続いています。
夜になっても気温が、10度を割る事が少なくなりました。
春霞がかかり、遠くは薄らと白いベールを掛けたように見えます。
今年の2月は、本当に寒く在りませんでした。
このまま、3月迄戻り寒波か来ない事を祈ります。

北九州では、羽虫が飛び始めました。
3月に入れば、「啓蟄」がやって来ます。
又、蝶やてんとう虫が姿を見せてくれることでしょう。

秋葉奈津子様こんばんは。

そういえば3月6日は啓蟄ですね。
春ですね。
遊歩道の雑草たちも少し緑が濃くなりました。
背も伸びて来て、
虫たちの隠れ家になることでしょう。

昼は暖かいですが、
夜はさすがに冷え込んできました。
このまま暖かくなることを、
期待したいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 こんばんは。

いつの間にか、日付が変わっていました。

北九州市内では、彼岸桜が花を開き始めました。
梅も咲き続けています。

良いお天気が3日間続いています。
青い空を飛行機が、白い筋を引きながら、飛んでいます。
その筋が、幾つも幾つも伸びて行く光景を眺めていると、何か幻想的な感覚に成ります。

昨年の記録を見るとツバメの確認が3月22日、彼岸桜の開花は3月2日なので、今年は、ツバメの飛来も早いかもしれません。
本当に私も、暖かくなる事を願っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

今日で2月も終わります。
早いですね。
来月も宜しくお願いします。

寒かったり暖かかったりの繰り返しですが、
春は確実にやってきていますね。

菜の花やホトケノザが咲きだしているようです。
晴れてくると気温が上昇し、
体がほぐれてきます。
TVニュースでは春爛漫になっているようですね。

葉山左京様、こんばんは。

こちらこそ宜しく!

いよいよ、3月になりました。

寒さの底、2月を抜け、陽春の到来ですが・・・。
どうも、お天気が雨模様の日が、多い予報で、ちょっとがっかりです。
やはり、3月、4月は春霞のかかる青空が、見たいものです。

でも、今回の冬は、九州では本当に暖冬でした。
寒の戻りには、用心しなければなりませんね。

葉山左京様 こんにちは。

良いお天気が続いていましたが、今週は、余り良いお天気には恵まれ無い様です。
只、朝夕もそれ程寒さを感じなくなりました。
そして、改めて気づくと、朝日の昇る位置が、可也北向きに移動しています。
確実に暦が進んでいる証拠ですね。

秋葉奈津子様こんばんは。

暖かくなって、
草花の成長も目を見張るほど早くなってきました。
川の中州や土手に菜の花が群れて咲いていますが、
もうすぐ川中は菜の花だらけになるでしょう。

来週は桜見に行ってきます。
呑み助のグループに誘われたので、
久し振りの花見です。

葉山左京様 おはようございます。

いよいよ、平成も後数日で終わりすね。
平成は、思い返せば、殆どが会社人間の生活だった様に思えます。
次の時代は、静かな時間を過ごせればと考えています。

気候が良くなると観光地は、一気に賑わいます。
私の中学校の修学旅行は、4月の上旬、3年生になって直ぐの事でした。
当時は、山陽新幹線の九州博多開業の1年前。
修学旅行で在来線の修学旅行列車を運行した最後の年でした。
朝、8時半に小倉駅を発車、滋賀県大津駅着は、18時半。
10時間の列車の旅でしたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

春爛漫の比叡山、鹿が沢山の奈良公園、東大寺、薬師寺、観光客で超満員だった清水寺や金閣寺、その広さに圧倒された二条城、今思えば可也の強行軍だったと思いますが、本当に楽しい想い出です。
奈良公園は、冬のセーラー服では暑くて、上着を脱いでの散策でした。

桜の季節の京都は、綺麗な事でしょう。
お花見、楽しめましたか?
でも、夜は時折冷え込むので、ご用心ください。