fc2ブログ
--/--/--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2019/04/09

歴史を歩く207

43ファシズムの台頭⑤

5ナチス・ドイツの成立とヴェルサイユ体制の破壊(その2)

ナチス⇒国家社会主義ドイツ労働者党
通称の「ナチ」「ナチス」は、当時の対抗勢力がナチ党員及び国家社会主義者に付けた蔑称で、ドイツ社会民主党員及び社会主義者も同様に ソシアリスト を短縮して「ゾチ」と蔑称されていました。
従って、映画等のセリフでナチ党員自身が「ナチス」と言うのは本来は誤りであり、自分達をナチ及びナチスと呼ぶ事は在りませんでした。
党員自身は党名のイニシャルを略して「NSDAP」「NS」或いは「Partei」と呼び、党員同士は「PG 」(党同志の略)「カメラート」と呼んでいました。
しかし、ナチスと云う呼称は各国に広まっており、日本でもナチ及びナチスの呼称が当時から使用されていました。
ここでは、ナチスの呼称を使用します。

title_swastika_blue01_bm.jpg

 ナチス支配下のドイツは第三帝国(1933年~45年)と呼ばれています。
第三帝国とは、第一帝国(神聖ローマ帝国)・第二帝国(ドイツ帝国)に次ぐ第三の帝国を意味しています。

 ナチスは全体主義の思想の下で民主主義を否定し、個人の自由・基本的人権を認めず、国民生活全体を厳しく統制しました。
特に反対派やユダヤ人に対しては突撃隊(SA)・親衛隊(SS)・秘密警察(ゲシュタポ)を利用して徹底した弾圧を行いました。

unnamed.jpg
突撃隊SA

 突撃隊(SA)は、1921年に創設されたナチスの直接行動隊で、当初ナチス集会の警護を任務としていましたが、やがて反対派に対するデモと暴力の行使を主任務とし、1926年以後は大衆組織として急速に勢力を拡大、1933年頃には250万人を擁して国防軍と並ぶ強大な組織となり、国防軍と対立する迄になっていました。
国防軍の支持を必要としたヒトラーは、1934年6月に突撃隊の幹部であるレーム等を粛清した結果、以後親衛隊が勢力を増して行きます。

SS_color_2_bbb.jpg
親衛隊(SS)

 親衛隊(SS)はヒトラー個人の身辺警護隊として1925年に創設され、1934年に突撃隊から独立し、最新の兵器を装備し、占領地支配や強制収容所の運営を行い、後には秘密警察の役割も担う様になりました。

ゲシュタポ本部_convert_20190409163408
ベルリン、プリンツ・アルブレヒト通り8番地のゲシュタポ本部外観。1933年

 ゲシュタポ(ゲハイメ・シュターツポリツァイ、秘密国家警察を意味するドイツ語の略語)は、1933~34年に設立された国家秘密警察で、あらゆる手段を用いて反ナチス分子やユダヤ人を徹底的に弾圧し、ナチス恐怖政治の中核となったのです。

ec284f67_convert_20190409164342.jpg
ユダヤ人経営商店への妨害

 ヒトラーは19世紀にヨーロッパで高まった反ユダヤ人的人種論を下に、ドイツ民族は世界で最も優秀な民族であり、その反対にユダヤ人は劣等民族で、根絶されるべき存在であるとする極端な人種論を唱え、ユダヤ人を迫害していきます。
1933年にはユダヤ人商店に対するボイコットやユダヤ人の公職追放を行い、1935年にはユダヤ人と4分の1以上ユダヤ人の血が混じっている混血者から市民権を剥奪し、ユダヤ人と非ユダヤ人との結婚を禁止(ニュルンベルク法)しました。

 そうした中で、1938年にはユダヤ人商店の打ちこわしや虐殺が行われ、1942年にはユダヤ人根絶政策が決定され、政治犯、ユダヤ人を収容して強制労働に従事させ、或いは大量虐殺を行う為に強制収容所が各地に建設され、ユダヤ人の強制連行・大量虐殺が行われたのでした。

EBP10-45576A_convert_20190409164706.jpg
アウシュビッツ強制収容所

 有名なアウシュビッツの強制収容所(現在のポーランド国内)は1940年に建設された最大規模の強制収容所で、この施設だけでも250万人のユダヤ人を含む400万人以上が虐殺されたと云われています。
第二次世界大戦中のナチスによるユダヤ人の大量虐殺(ホロコースト)では約500万人(1942年頃の全ヨーロッパのユダヤ人は約1100万人と推定される)のユダヤ人が虐殺されたとされています。

2013051702_47874761_3139817_convert_20190409165203.jpg
アウトバーン1930年代の撮影

 1932年を底辺として次第に回復しつつあったドイツ経済は、ナチスの支配下で復興に向かい、アウトバーン(高速自動車道路網)・土地改良工事・飛行場建設等の大規模な土木事業に着手して失業者を吸収した結果、失業者は1933年初頭の約600万人から1935年初頭には約300万人に減少していました。

VW_factory_c2_bb.jpg
フォルクスワーゲン計画:KdF-Wagen

 1936年に開始された四カ年計画は「バターより大砲を」の軍需産業優先の軍備拡張計画でしたが、この政策によって失業者数は1939年初頭には約30万人に迄激減しています。
国内でファシズム体制を確立したナチスは対外的にも強硬な態度をとり、ヴェルサイユ体制の打破に乗りだします。

800px-Palais_des_nations_convert_20190409171621.jpg
国際連盟本部(スイス・ローザンヌ)

 1933年1月に政権を獲得したヒトラーは、ヴェルサイユ条約でのドイツの軍備制限撤廃と軍備平等権を要求し、これが拒否されると、1933年10月に前年から開かれていたジュネーブ軍縮会議(1932年~34年)と国際連盟からの脱退を宣言し(1933年3月には日本が既に脱退)、1935年1月には住民投票によってザール地方のドイツ復帰を果たします。

熱狂的支持
ナチス政策に支持を表明するドイツ国民

 ザール地方は石炭等の資源に富むヨーロッパ有数の工業地帯ですが、ヴェルサイユ条約では国際連盟の管理下に置かれ(炭田採掘権はフランスに譲渡)、その帰属は15年後の住民投票で決定することになっていましたが、1935年1月に行われた住民投票では91%の支持率でドイツに復帰します。

ドイツ徴兵制復活_convert_20190409172857
徴兵制復活

 1935年3月16日、ヒトラーはヴェルサイユ条約の中の軍備制限条項を破棄し、徴兵制を復活、軍隊を50万人に増強する再軍備宣言を突然行い、ヨーロッパの国々を震撼させました。
再軍備宣言では空軍の設立も宣言されています。

ger28_convert_20190409173052.gif
再軍備宣言・初期の新生ドイツ空軍主力戦闘機 ハインケルHe51B

 この再軍備宣言は全ヨーロッパに衝撃を与え、イギリス・フランス・イタリアは同年4月にイタリアの都市ストレーザで会談を開き、ドイツの再軍備宣言を非難すると共に、ドイツの脅威に対して共同行動をとる事を約束し(ストレーザ戦線)共同歩調を取ります。

1号戦車_convert_20190409173807
再軍備宣言・初期のドイツ陸軍主力・1号戦車(Panzerkampfwagen I)誘導輪の位置からA形と推定

 ドイツの再軍備宣言に最も衝撃を受けたのはフランスでした。
フランスはナチス・ドイツの進出に対抗するためにソ連との間に仏ソ相互援助条約を締結(1935年5月)、ソ連もチェコとソ連・チェコ相互援助条約を締結(1935年5月)しました。

BUyKM2ECAAEn9Vx_convert_20190409174157.jpg
ドイツ海軍・重巡洋艦アドミラル・ヒッパー (Admiral Hipper)

 しかし、1935年6月にはイギリスがドイツと英独海軍協定を結び、ドイツに対英35%の軍艦と45%の潜水艦の保有を認めた結果、ストレーザ戦線は崩壊し、英独海軍協定は国際連盟の理事国であったイギリス自等がヴェルサイユ条約を無視し、ドイツの再軍備宣言を公認するもので在り、ここにヴェルサイユ条約は事実上崩壊します。

o0600021913319313946.jpg
ムッソリーニ政権下で行われたエチオピア侵攻

 更にヒトラーは、翌1936年に、ヨーロッパがムッソリーニのエチオピア侵入(1935年10月~36年5月)で騒然としている最中、ラインラント進駐を強行します。
 1936年3月7日、ヒトラーは前年の仏ソ相互援助条約の締結を理由にヴェルサイユ条約・ロカルノ条約(1925年、ラインラントの非武装と相互不侵略を明記した条約)を破棄してラインラントに進駐しますが、当時のドイツ軍は未だ十分な装備が整っておらず、後にヒトラーは「ラインラント進駐後の48時間は、私の生涯でもっとも神経を痛めた時だ。若し当時フランスが兵を進めておれば、我々は尻尾を巻いて退却せざるを得なかったであろう。我々が利用できる軍事力は控えめな抵抗にも全く不十分だったからだ。」と語っています。

Die 48 Stunden nach meiner Ankunft in Rheinland war die nervöseste Zeit in meinem Leben. Wenn Frankreich damals Truppen vorrückte, wären wir gezwungen gewesen, unseren Schwanz zurückzuziehen. Die militärische Macht, die wir einsetzen konnten, war für einen bescheidenen Widerstand völlig unzureichend.(上記ドイツ語原文)

ラインラント進駐_convert_20190409180208
進駐軍に花を贈る住民・当時のドイツ軍機械化部隊は少数だった

 フランスはドイツのラインラント進駐に一時態度を硬化させますが、イギリスの同調が得られなかったために反撃を機会を失い、ドイツによるラインラント進駐を阻止することが出来ませんでした。
ラインラント進駐によってロカルノ体制とヴェルサイユ体制は完全に崩壊し、国際情勢はますます緊迫の度を強めていったのです。

続く・・・

DSC00364_convert_20190409182002.jpg
ジロくんの思い出:平成29年4月17日 北九州市小倉南区若宮神社境内
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は朝から雨が降り、
気温も低く寒い一日でした。
4月に入ってもこんなに寒いのかと
びっくりするくらいの寒さです。

関東では雪が降っていましたね。
桜が散るのが今年は遅い気がしましたが、
今日の雨でかなり散ったことでしょう。


直ぐそばの山科川の中州には、
菜の花がいっぱい群落を成し、
黄色の花が目立ちます。

葉山左京様 こんばんは。

昨日、やっとツバメの姿を見る事が出来ました。
そして昨晩から、今日の昼迄は雨。
今回の雨は、東から雲がやって来て、綺麗な雨でした。
ツバメも東からの風に乗ってやって来たのでしょうか?
関東では、雪が降ったとの事ですが、北九州では、完全に冬が去って行った様です。

大陸方面からやって来る雲は、可也の粉塵や黄砂を含んでいます。
雨や雪の後のその汚れは、それは酷いもので、自動車は窓ガラスだけでも洗わないと、危なくて運転出来ません。
今回の雨は、その様な事も在りませんでした。

今回の雨で、平地の桜は一気に散った様です。
今日も風に乗って桜吹雪が舞いました。
いよいよ新緑の季節になってきました。

秋葉奈津子様こんばんは。

燕の飛来はこちらでも確認しましたが、
今日は特に川面を飛んでいる姿が多く見かけられました。
雛がかえったようです。
風は冷たいのですが、
鳥たちや草花はチャンと時期を見ているのですね。

桜の花もまだ咲いています。
この寒波で散るのが伸びたのでしょう。

まだ春を楽しめます。

秋葉奈津子様こんばんは。

燕の飛来はこちらでも確認しましたが、
今日は特に川面を飛んでいる姿が多く見かけられました。
雛がかえったようです。
風は冷たいのですが、
鳥たちや草花はチャンと時期を見ているのですね。

桜の花もまだ咲いています。
この寒波で散るのが伸びたのでしょう。

まだ春を楽しめます。

葉山左京様 おはようございます。

早いもので、4月も中旬に向かっていますが、今年の北九州は、毎年の様な厳しい寒の戻りはなさそうです。
市内の桜の季節は、終わり街路も殆どが葉桜になってきました。
周囲の山並みでは、未だ薄桃色の姿が見えています。

今日の夜半過ぎ、西の空に半月が大きな姿を見せていました。
ぼんやりと霞んだ姿は、少し赤みがかっていましたが、雲に遮られる事もなく、綺麗な姿を堪能出来ました。

秋葉奈津子様こんばんは。

今日もそんなに春らしくない寒さですが、
桜の花の寿命が延びています。
余り散ってはいないので、
まだ桜見が出来ます。

そんな4月なのですが、
やはり季節は変わっているのですね。
次から次へと花の開花や鳥たちの巣立が始まっています。
身近に要る雀の雛が孵り遊歩道を占拠しています。
知らずに歩いていますと、
雀たちを踏みつぶしそうになります。
一瞬ヒンヤリとします。

葉山左京様 おはようございます。

日中は、暑さを感じる様になりました。
街路樹の新緑が、目にも鮮やかです。
冬枯れだった木々もいつの間にか、普段の姿に戻ってきました。

明日の日曜日は、又雨模様の予報ですが、一雨事に暖かくなっていく事でしょう。
やはり、春は心地良いですね。

今、自宅付近はヒヨドリが、沢山居ます。
朝は、その鳴き声で、目が覚める事が多い程で、空が明るくなると、鳴き始めます。
鳥達も春を実感している様ですね。

葉山左京様 おはようございます。

今日の北九州は、曇り空。
午後から雨模様の予報です。

今、うぐいすの鳴き声が聞こえ、ツバメが盛んに飛び回っています。
その姿に季節w感じます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は久しぶりに朝から雨でした。
こちらも山科川の川面にかなりの数の燕さんたちが飛び交っていました。
日ごとに増えている感じがします。
何となく寒い感じがしますが、
もう真冬の寒さはありません。
やはり春ですね。
仇ソメイヨシノが咲いており、
枝垂れ桜も咲いています。

今年は桜の寿命が永く目を楽しませてくれています。

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は久しぶりに朝から雨でした。
こちらも山科川の川面にかなりの数の燕さんたちが飛び交っていました。
日ごとに増えている感じがします。
何となく寒い感じがしますが、
もう真冬の寒さはありません。
やはり春ですね。
仇ソメイヨシノが咲いており、
枝垂れ桜も咲いています。

今年は桜の寿命が永く目を楽しませてくれています。

葉山左京様 おはようございます。

お天気回復。
今回の雨は、黄砂を含んだ雨だったので、雨の後が黄土色になっています。

いつの間にか、5時半には外が明るくなってきました。
夕暮れも18時半頃です。

寒さを感じる事が殆ど在りません。

今日の朝もうぐいすの鳴き声が、目覚まし変わりです。
ツバメの姿も多いですね。
ジロくんと散歩した頃を思い出します。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

暖かい日が続くようになりました。
明日は23℃初夏の陽気です。
それでも朝はヒンヤリ寒いですね。

今はナズナやすみれ、蓮華草、菜の花、
カラスノエンドウが今は盛りと咲いています。
小さな雑草たちの花が畦道や土手など
今が春ですと主張しています。

いい時期に入ってきました。
体調も大分よくなってきました。

葉山左京様 おはようございます。

良いお天気に加えて夜明けが5時半頃。
流石に布団が恋しい時期ではないですね。

いよいよ日中の気温が20度台になってきました。
暖かくなるのは嬉しですが、衣類の調整が大変です。
この様な時期、上着等を簡単に脱ぐ事ができる、男性諸兄が大変羨ましく思えます。

私は、植物には疎いのですが、雪柳の白い花が大変綺麗です。
菜の花も未だ沢山咲いています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

今日もうぐいすの鳴き声が、目覚まし代わりです。

窓から外を眺めると、高い処に鳶が、地面に近い処をツバメが飛んでいます。
ツバメは数が急に増えた様です。

街路の桜が散って、一気に葉桜に変わりました。
木々の成長の速さには、驚きます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

秋葉奈津子様こんばんは。

23℃前後の気温が続きだしました。
もう、急激な気温低下はないように思われます。
今は八重桜が咲きだし、
ピンクの色が遊歩道沿いに並んでいます。

八重桜と言えば「仁和寺」の八重桜は有名です。
今が満開だと言っていましたが、
盛りは過ぎたようです。
背が低く「御室桜」と言われる八重桜は
ボリュウムがあり花散れば雪が降ったかと間違うほどのきれいさです。

葉山左京様 おはようございます。

良いお天気が続き、朝の寒さも無くなりました。
もう、目が覚めると、布団をたたむ事が多くなり、早起きの毎日です。

今日は、春霞で遠くの景色が霞んでいます。
市内から桜の姿が消え葉桜になりました。
木々の間から差し込む陽の光が、新緑の影を作っています。
気持ちの良い季節になりました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

葉山左京様 おはようございます。

今日は、暦の上で「穀雨」。
作物の実りを支える雨の季節です。
暦とは裏腹に大変良いお天気が続いています。

平成も残す処10日余り。
色々な思い出の在る平成時代ともお別れが近づいています。

葉山左京様 おはようございます。

いよいよ暑さを感じるに様になってきました。
昨日の室内温度は、暖房器具無しで、25度!
日当たりが良い家なので、当然なのですが、流石に暑さを感じました。
トレーナーとはお別れ、半袖の出番です。

毎晩、月明かりに照らされています。
その月も可也南に傾き、室内迄明るさを届けてくれています。

秋葉奈津子様こんばんは。

このところ暖かい日々が続いています。
もう初夏の香りですね。
10連休も仕事が続きますが、
会社の事務職の女性たちは10連休で喜んでいます。

京都は23℃から25℃くらいのようで、
外人の観光客は半袖姿で元気がいいですね。

直ぐ近くの八重桜が咲きだし、
ウォーキングの人達を喜ばせています。

秋葉奈津子様おはようございます。

朝も気温が上がり起きるのが楽になりました。
醍醐の山々の上がピンク色に染まっています。
今日も晴れのようです。
今日からまた1週間が始まります。
宜しくお願いします。

シャクナゲが咲きだし、
ツツジも咲きだしました。
今の時期が一番きれいなときでしょうね。

葉山左京様 おはようございます。

今日は、夜明け前、関門海峡は霧に包まれていました。
今は、霧も晴れています。
朝の気温は15度以上、日中は25度近く迄上がり、暑さを感じます。
私も昨日から、半袖に一足早く衣替えしました。
もう半袖で十分な気候です。

目に緑が多く映る様になりました。
北九州市内では、今ツツジの花が一斉に開いています。
新緑の中で、色鮮やかです。
草木の成長の速さには、驚きます。

葉山左京様 おはようございます。

急に暖かさが、暑さに代わり、昨日は遂に今年になってエアコンが勤務先で稼働しました。
昔の様に緩やかな気温の変化が、無くなりました。
今日は、曇り空、夜は雨との事です。
小さな庭にも又雑草が目立ち始めました。

秋葉奈津子様こんばんは。

昼間は暑く半袖でもいいようです。
こんなに暖かくなると、
身体がスムーズに動きます。

週末から十日連休ですが、
仕事があり何日かは休みもらえるようです。
もう牡丹にアヤメやシャクナゲも咲いていますね。
初夏の花が桜が散った後の目を楽しませてくれています。

秋葉奈津子様こんばんは。

昼間は暑く半袖でもいいようです。
こんなに暖かくなると、
身体がスムーズに動きます。

週末から十日連休ですが、
仕事があり何日かは休みもらえるようです。
もう牡丹にアヤメやシャクナゲも咲いていますね。
初夏の花が桜が散った後の目を楽しませてくれています。

葉山左京様 おはようございます。

昨日から雨模様も北九州です。
桜の季節が終わり、今はツツジが市内の至る処で、色とりどりの姿を見せています。
公園や学校の花壇では、パンジーが綺麗です。
自然の世界も鮮やかになって来ました。

平成も残り一週間です。

男性は暑くなると、上着等を脱げるので、羨ましいです。
女性は時として、それが出来ないので、辛い時があります。
私は、先日から夏対応の服装に変えました。

秋葉奈津子様こんばんは。

今日は久しぶりの雨です。
激しい降り方ではありませんが、
雨が降ると空気が洗浄されて、
澄み切って見えます。

初夏の花の便りが新聞やTVに紹介されています。時間があれば行きたいと思っていますが、
連休時はどうなるか、
多少は休みがあると思われますが。

秋葉奈津子様おはようございます。

今日も小雨が降っています。
醍醐の山々が雲に覆われて、
ぼんやりとしか見えません。
気温は高いので楽ですが、
やはり雲行きが気になります。

明後日から10連休が始まります。
秋葉さんは旅行などのご予定ですか。
私は仕事でちょこちょこ休みありです。

秋葉奈津子様おはようございます。

今日も小雨が降っています。
醍醐の山々が雲に覆われて、
ぼんやりとしか見えません。
気温は高いので楽ですが、
やはり雲行きが気になります。

明後日から10連休が始まります。
秋葉さんは旅行などのご予定ですか。
私は仕事でちょこちょこ休みありです。

秋葉奈津子様おはようございます。

今日も小雨が降っています。
醍醐の山々が雲に覆われて、
ぼんやりとしか見えません。
気温は高いので楽ですが、
やはり雲行きが気になります。

明後日から10連休が始まります。
秋葉さんは旅行などのご予定ですか。
私は仕事でちょこちょこ休みありです。

秋葉奈津子様おはようございます。

今日も小雨が降っています。
醍醐の山々が雲に覆われて、
ぼんやりとしか見えません。
気温は高いので楽ですが、
やはり雲行きが気になります。

明後日から10連休が始まります。
秋葉さんは旅行などのご予定ですか。
私は仕事でちょこちょこ休みありです。

葉山左京様 おはようございます。

一昨日から雨模様のお天気です。
今も雲に覆われていますが、もう五時半には夜明けを迎えます。

もう直ぐ、一〇連休。
私の様に流通業に携わる者には、当に地獄の連休です。

毎年、GWは直営店舗の応援ですが、今年はは流石に連続イベントは無理と勤務先も判断して、27日から29日と元号が令和に変わって、3日から6日迄の2回に分けました。
5月1日は、天皇即位をお祝いして、私達事務所勤務者はお休み(有給休暇)になりました。
私の周囲には、一〇連休をフルに休める方は、残念ながら居ません。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。