fc2ブログ
2010/06/18

歴史の?その221:正史の中の疑問28:ネロは果たして暴君だったのか・前編

<正史の中の疑問28:ネロは果たして暴君だったのか・前編>

Dirce_convert_20100618230432.jpg

 「皇帝ネロ」(在位西暦54年~同65年)の名前を聞くと、殆どの皆さんは、反射的に「暴君」と言う言葉を連想する程、彼は、残虐非道な皇帝として後世に伝わりました。
彼は、自分の意に沿わぬ者の命を次々に奪っていったと伝えられています。
その非業の死を遂げた者の中には、彼の実母アグリッピナや妃のオクタヴィア迄含まれています。

 しかし、彼の時代には、この様な行為が、日常茶飯事であり、今日では想像できない時代であった事、従って、宮廷には、毒殺専門の調剤師が存在し、貴人達の殆どは、食事には必ず、毒味役の奴隷を伴い、彼等が試した物以外、絶対に口をつけないしきたりに成っている程でした。

 ネロの実母アグリッピナは、権力狂で、息子のネロが生まれる時、「この子は皇帝に就けるが、母を殺す」と予言されたものの、彼女は、「皇帝に成るのなら、自分の命を捧げる」と言ったと伝えられ、息子を皇帝にする為、皇帝クラウディウスと再婚し、ネロを養子としました。
その後、アグリッピナは、クラウディウスを毒殺し、彼の娘オクタヴィアをネロの妃としたのです。

 こうして、彼女の苦心の結果、皇帝の座に就いたネロが、時を経て彼女の自由に成ら無くなって来ると、他の者を皇帝にする為、陰謀を企みます。
従って、実母アグリッピナの殺害に関しては、むしろ、ネロに同情する人々も多かったのでした。

 しかし、彼の狂気じみた振舞いが、次第に激しさを増し、ガリアに反乱が起こり、元老院や皇帝近衛兵も彼を見放す結果となりました。
ネロは、ローマから逃れ、最後に自陣して果てるのですが、彼を「暴君」と呼ぶ様に成ったのは、実は更に後世の事でした。

後編へ続く・・・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント